掲示板

国交省、ドローンの事前登録20日から 22年6月義務化

CA2D6BD3-067A-4A14-86A4-614628E0A190.jpeg



https://www.drone.jp/news/2021112611004449411.html/amp/

趣味でドローンを所有しているそこのあなた🙄

来年、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行禁止となりますのでご注意を😲

自分も北海道旅行時に飛ばす積もりで2機購入しましたが、内1機は3回飛ばしただけ、もう1機はまだ一度も飛ばしてません🥺

内地だと、なかなか飛ばす場所無いんですよね😰

とりま、事前申請しておかねば🤔


11 件のコメント
1 - 11 / 11
今まで無許可って言うのが
不思議なくらいです。
悪用も考えられますからね…
ざっと見た感じですと、
大きさ仕様による規定がなさそうですので、
手のひらサイズのトイドローンも
屋外で飛行させようとすると
登録が必要なようにも読めます。

>> 5gh さん

そうですね
自分も買ってみてビックリしました😲

限られたエリアの外(写真の赤色部分以外)ならサイズに関係なく許可無く飛行可能なんですよ🤔

>> よっちいぃ さん

市街地で飛ばすと、プライバシーの問題も有りますしね🤔

まぁ、今までも200g以上の機体を市街地で飛ばすには申請が必要でしたが.....

>> 杏鹿@………………………… さん

従来は200g未満であれば、市街地でも何の申請も無く、飛行可能でした。

来年の6月からは100g未満となります🙄
珍しい。
そういう制度ってだいたいは、
制度始まってから購入されたドローンに対しての登録義務で、
それまでに購入すれば登録不要なのが一般的。

そうじゃないのね。

>> KITT3000 さん

いやぁ、2022年6月以降発売の100g以上の機体はリモートID装置を搭載する必要があるらしく、かなりの重量増、コスト増になり小型/低価格機は全滅かと🤔

その点、今のうちに登録だけ済ませておけば、従来通り飛ばせるみたいなので、ある意味、今がお買い時かも(笑)

登録と言ってもオンラインなら1,000円掛からないし、登録する事によって貰える認証コードを自分で機体にペンで書くかシールを貼ればOKらしい😲
何でもかんでも申請と登録と使用許可が必要に成るのか、住所不定無職だったら申請も出来ませんよね・・・・・

>> 1953生まれ さん

> 住所不定無職だったら申請も出来ませんよね・・・・

はて❓

生活保護でもお受けになって、何処かに定住すれば可能かと❓

国民年金だけで暮らしてる人より生活は楽だと聞きますが🤔
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。