JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
先々週の話です。出社した時に上司が寄って来て「コロナ収まってるね」と言った。何が言いたいのかと言うと、テレワーク中心で勤務してる私に出社しろよと言ってるんです。私は「今の陽性者は潜伏期間を過ぎた人数だから、気が抜けませんけどね」と返した。ほんでこれや。オミクロンや。またパニック起こるで。
>> pasorin さん
>> marumaru218 さん
>> ばななめろん さん
メンバーがいません。
私もまず仕事で使う備品を送付して欲しいと頼んでも緊急事態宣言解除されたから取りに来いと嫌がらせ⁉️ そして最近は自分の上司から言われたらしくなんだかんだこじつけて出社の説得が続いてます。出社する必要性のある業務があるなら当然出社しますが、上の人の目を気にしてとかやめて欲しいです☹️ 会社としてはコロナが終息しても新しい働き方を続行しましょうとなっているのに全く… 😩
ちょっと極端な例となりますが、私の知り合い(高校の同級生)は会社買収⇒企業風土に合わないという事で同業他社に転職しました。が、「一年たってもまだ新しい会社には出社してません。なので同僚とも実際に対面しておりません」と言ってました。
※それに対して「そのオフィスに行った回数は俺の方が多いのかww」ですが
上の人はやたらと出社させたがる。
Teamsなどで十分にコミュニケーションは取れてるけどなあ。
>> pasorin さん
あと「企業はチームプレイなのだから和を乱すなら出てけ」というのも言い分にあるかもしれません(先に出した友人がこのパターン)。ただ、テレワーク主体で十分成果が出ており、チーム内にテレワークを臨む人が多く、上司のさらに上が理解あるなら、出てくのは上司というパターンもあり得ますね。
>> pasorin さん
私の場合、出社しようがテレワークしようがやる事はほぼ一緒です。決して広いとは言えないフロアに全員が出社すると、完全に密状態になります。
先月には事務所内に置いたCO₂計が1000ppmを超えました。
アラームが鳴動して「ヤバイよね」という事もありました。
基礎疾患があって重症化リスクが高い私ですが、出社時が最も多くの人に接します。
事務所のトップは本社に誤魔化した出社人数を報告しています。
クラスターが起きると、本社にウソの報告したことがバレます。
そしたら左遷される可能性もあるのですが・・・。
どーゆーこと?
>> marumaru218 さん
同じく。本社は減らせと言ってるのに、自部署では暗に出社しろ と言ってる。
半分ぐらいの人はテレワークで済む仕事を、出社してやってると思います。
コロナの陽性者が減ってるので、テレワークをしにくい雰囲気になってるのが要因だと思います。
結構これが非効率です。正直「んなもんテレカンで済ませりゃいいじゃない?」ですし、私の場合「テレカン2,3掛け持ちとか普通に発生する」ので。
※Teams会議2つ同時に出ながら片方保留しつつ
みたいなのは当たり前というか?。
→これが従来型会議だとそうはいかない。
しかも会議って長いじゃないですか?。会議前にきちんとAgenda出して「xxを決めたいので資料に目を通して事前に考えておいてください。時間が無駄になりますので!」と書いても、その当日に聞いてくる方々が多くて.....。
無駄を省くためにきちんと起承転結考えて資料も簡潔に作ってやろうとするのになぜ当日そこで議論するのか?。それなら事前にヒアリングしてくれよ!、と毎日思います。:(
だから生産性悪いんだってば、日本社会は(憤慨)。
「人の時間を奪う」ことに対する罪悪感が無いんですもの。(;_;)
>> ばななめろん さん
本当にそうですよね。日本の仕事が効率悪いのはデジタルコミュニケーションツールが使いこなせていないからだと思います。
20年前にオランダに出張した際、取引先の人が空港まで迎えに来てくれて、世間話もそこそこに車内で早速仕事の話し。
相談事項があると車載スピーカーホンで上司や部下と繋ぎ、打ち合わせはどんどん進み、その会社に着く頃には、一件落着した後で、電話で話した上司と部下がお出迎え。
日本だと「着いてから話しましょう」的なところですが、着いたら別の議題に入りました。
また、職業上の免許の更新講習やセミナーを受ける事が多いですが、欧米はウェビナーや動画配信が進んでいます。
重要事項は会話ではなくタイムスタンプの残るメールかチャットメッセージで決めるなども、当たり前。
紙の書類は改竄可能なので、セキュリティ付きで送られた方が安全度が高いと見なされますよね。
日本だと書類は電子化されても、紙に出力してセキュリティ宅配便で送ったりしませんか?
仕事も増やしてるし、環境負荷もかけてるし、安全度も低いと思います。