掲示板

今朝の地震、警報は鳴ったか?

今朝、山梨県大月市で大きな地震がありました。
続いて関西でも同じ程度の大きな地震が発生しました。

関西の地震発生の数秒前にスマホ(ahamo)から警報が鳴りました。(京都府在住)
楽天回線の方は何も警報なし。
mineo回線の方は電源オフだったため未確認。

みなさんのスマホはどうでしかた?
阪神大震災を経験している身としては震度3~4でも身震いします。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
西宮でしたけどなりませんでしたね(楽天回線)
テレビつけていたので、「強い揺れがきます」と出て少し身構えました。

私も兵庫県南部地震経験者ですが、逆にあのくらいだと「いやいやこんなん大したことない。あの時に比べれば」と思ってしまう方です(笑)
地震速報的なものは、
キャリアのものもそうですが、
Yahoo!の防災速報を平行して利用すると良いかと思いますよ。

よく、今回のように大きな地震があると、スマホが鳴った、うちは鳴らなかったと議論されますが、
Yahoo!の防災速報は、緊急地震速報と、地震情報のそれぞれが設定できます。

緊急地震速報は、キャリアのものと考え方は変わらないだろうけれど、地震情報は設定地域で、震度3以上からお知らせする設定があるので、
キャリアで鳴らなかった地震も、Yahoo!防災速報ならば、鳴る可能性が高くなりますから。

え?!これを聞くと、スマホが鳴る鳴らないだけが全てではないって?
鳴ればイイってもんじゃないって?
でも、そんな話題をされたんですよね?
鳴りませんでした
震度2だつたようです
仕事で大阪府天王寺にいてましたが、何も鳴りませんでした。

そもそも地震にも気づきませんでした。mineo docomoプランです。
さいたま
山梨の方はなりました
Yahooの防災アプリ

なりませぬ.png

「なりませぬ、なりませぬ、、、」
「良いではないか、良いではないか」


すみません調子に乗りました。

そもそもアタクシ、緊急速報はスマホ4台とも切ってますから鳴りませぬ。
そういえば、鳴らなかった様な?
こちら大阪です。
和歌山県御坊の震源ですが、初期微動があって本震3でした。

いつも思うのが、「南海地震の始まりか?違うのか?」です。
震源地から遠いとジワジワっと揺れが来るので、今日のは違っていました。
和歌山の内陸地震はいつも震源が浅いんですよね。

余計な話ばっかり書いてすみません。
<(_ _)>
大月地震で震度3でなりませんでした。
最近は震度3でも、あのけたたましいのが鳴っていたので、今回は意外でした。
でも毎回けたたましいのが震度3に慣れてしまうと、警報の主旨が薄れちゃいそうですね。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

今頃ですが、
私のスマホは震度5⁻以上に設定してましたわ。

でもホンマに来る前に震度が分かるのかな?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。