掲示板

三門、とは

京都へ行く前に、

知ればもっと楽しい、豆知識
を勉強中です🤗

https://nanzenji.or.jp/equipment/sanmon

>空、無相、無作の三解脱門を略した呼称です。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
お寺?
観光として見るにはいいですね。
厳かで。
ただ、商売っ気が増えてる分には、少々のめでたさではないという話もチラホラ。

21-11-09-11-45-31-380_deco.jpg

石川五右衛門の気分でぜひ

「絶景かな、絶景かな」🤗
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> mattsan@neo さん

南禅寺の三門が舞台なんですねー😊

ちなみに「三門」「山門」
どちらでも良い?そうです?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
天皇家と、関係が深いと通例で
「院」、と呼ぶ様です。

三千院は、「三千院門跡」と書いてあります。
http://www.sanzenin.or.jp/guide/
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 退会済みメンバー さん

御本尊は、国宝や重文が多いですね^_^。
大抵撮影禁止ですが😅
奥が深い寺ですよ!
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 1953生まれ さん

お寺が見たい!と言うより、
歴史を重ねた建築物が見たい!

という感じです^_^。

なので
修理前の姫路城や平等院に
趣きを感じるタイプですね😅

IMG_20211109_150730.jpg

> 歴史を重ねた建築物が見たい!

では、コレ等は?


ちょっと、意味が違う?🤗
京都楽しみですね!

奈良にやってきた外国の人たちが、夕方になると帰って行きます。駅はどちらですかと聞かれます。駅は一応2つあるので、どちらに行くんですか?と聞きます。皆さん言います。「京都」と。お泊まりは京都なんですね。やっぱりな〜。ですよね〜。

ちょっと悲しい^_^;

>> ねむ125@sp010er さん

近鉄の駅を案内して、
特急に乗ってもらいましょう。
奈良と京都が近く感じて
もう一度、奈良に遊びに来るかも?🤫
増上寺にも同じく三解脱門がありますね😁
ここを通ればいい人になれるのかなぁ?って思いながら、前を通りすぎるのみ…(笑)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
東福寺の三門。特別公開で上りました(^^)
中に仏像が沢山安置してあってびっくりしましたが、

「三門のご本尊」との事。

是非機会があれば上ってみてください(^^)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
東福寺の早朝拝観(7:30~8:30)申し込みましたヽ(^o^)丿
早く入れるそうです。(お布施が(;´・ω・)・・・
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
7:30~8:00に入場、
8:30から一般入場で、

その後もいられるそうです。

今年は混みそうなので😅

方丈庭園は空いていて
そちらからももみじ🍁は
見れますのでオススメです^_^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。