掲示板

FacebookがMataに社名変更だそうで

FacebookがMataに社名変更ということなのでこれからはGAFAではなくGAMAですか
蛙か


8 件のコメント
1 - 8 / 8
持ち株会社がfacebookからMataになっても変わらないのでは 実際 Googleの持ち株会社の社名がALPHABETになっても変わってないので。変わるのならAAMAなってしまいます。
IT企業は大きくなり、複数会社が出来ると統括会社を作りますね。
Googleはアルファベット、Facebookはメタと会社を作りますね。
MATAでなくMATEでもなく
METAですね、まあそんなことはどうでもいいですが、

○○ホールディングスとか○○エンタープライズとかの統括(持株)会社を設ける意味って何なのですかね?

素人的には経営者が現場の運営責任を負わないためとか想像してますけど
やっている事業からすると適切な変更ですね
フェイスブックが「Meta」に社名変更、メタバースを中核事業に
メタバース、3DCGの仮想空間
うーーんうーーん、わかんない。
みんなバーチャルな世界なんだ、いつ消えるか分からないぞ〜!
今までは顔を登録でしたが、これからは全身モデルの登録が必要になりますね
根が深すぎる理由が沢山あるみたいですね〜
以前からWIREDJapanのWEB版にも出てました。

内部告発とその余波で信用を失ったから、ブランドイメージを修正したい。Oculusなどの事業を切り離して再構築したい。等々。。。
ユーザーのデータを売っちゃった疑惑も有りましたよね。
かなり前にザッカーバーグさんが連邦議会に召喚されて吊し上げられてましたし。

詳しい記事だと、WIREDの
『フェイスブックが「メタ」へと社名変更しても、本質的に“変わらない”こと』
特集、INSIDE Facebook
「打ち砕かれた夢と理想、そして混迷の2年間」
(全部で13章の超、、超ロング特集記事です😆)
が面白かったですよ。

>メタバース、3DCGの仮想空間
これがOculusのヴァーチャルゴーグルとかの事業ですよねー
あの掛けていると酔うと評判なヤツ💦

工事現場の重機やなんやの遠隔操作的な方向へ行きたいのかなぁとか、段々とマトリックスの世界的な事を想像しましたぁ〜
政府じゃなく民間がやるとしたら、😔🙄うーん、どっちにしても支配力があり過ぎて怖いなと思ったり…

「ビジョナリー・カンパニー」本が言うところの、企業としての理念や、人々の憧れ、尊敬のグラフ軸をGoogleって企業が喪うかもと焦ってるっぽくも見えますが、そう言えば、反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いでGAFA全部が一斉に調査を受けてるってニュースも見た気がします。

アナログジャパンなので遠いニュース?意外と近い?
どっちなんだろう
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。