掲示板

光回線を解約してもやっていけるのか

マイネ王の方々はとてもモバイル情報、端末などにも精通しておられ、かつ情報交換もフレンドリーにやっていただけるので嬉しい限りです。

9月17日からmineoに加入しました。元々、興味はあったのですが、楽天1年無料が6月までで、iPhone7が2年でバッテリーが危うくなっていた為、切り替えにiPhone11の128GBを格安で手に入れられるahamoを選びました。

ahamoには満足しているのですが、問題はマンションの光回線にあります。3年契約の回線で、IPv6にして160Mbps以上で安定しているのですが、4777円かかり、途中解約で2万円取られる契約でした。満期で延長しない事を決めていたのですが、ではどうしたらネット環境を維持できるか、考えて一つの方法としてmineoの1.5Mbpsパケット放題に行きついたというわけです。

まずは1.5Mbpsが安定しているのか、そしてどの程度の速度なのかを試すところから始めました。以下がそのまとめです。

・1.5Mbpsは安定的に出ている。
・アマプラのアニメ、映画、ドラマなら問題なく視聴可能。読み込みまでは時間がかかる。ごくたまに画質が落ちる。
・Daznのサッカー視聴は無理がある(そしてパケット量をかなり食う)。
・サイトを見ていて重いサイトだと表示が遅い。
・LINE漫画は読み込みに時間がかかる事がある。慣れれば何とか。縦読みはスムーズだが、紙面タイプは忍耐が必要かも。
・3日10GBの縛りには注意が必要。
・zoomは多少スムーズさに欠けるが講演者で無ければ何とか。
・LINE電話、動画では多少カクカク。使えないことは無い。
・デバイスは6つほど同時で利用可能。もう少しいけるかも。ただ重い操作をどれかでやると他が止まるかも。

端末は当初、iPhone11のahamoをesim化して、デュアルで使っていましたが、テザリングでiPhoneが熱くなるし、常時接続が出来ないのでメルカリでw05をクレードル付きで購入して使っています。

10月末で光回線の契約解除ができるため、既に解除申請をしました。11月からはパケット放題と夜間フリー(これは11月に入ってから初めて使える)でやり繰りし、足りないところをahamoで補う形を考えています。夜間フリーではDaznが見られることを願ってます。プレミアリーグを中心に週に10試合くらい見ているので^^;

ネット関係の仕事をしているので、サイトの更新や素材のやり取りなどで負荷がかかる事も考えられます。なので、この環境だけでは難しい局面も出てくるかと思います。これからも定点観測的にレポートします。皆さんからも、「これ、新しいサービスで使える」などの情報があれば教えてくださいね。掲示板は小まめにチェックしています♪


71 件のコメント
22 - 71 / 71
私は固定回線契約するほど使わないので、楽天の無料期間後は
マイネオ、iijmio、UQ、ドネドネ、fujiwifi(Sエリア)辺りかな。

povoと楽天は予備

おてがるwifiも候補だったけど、端末が値上がりしたのでなし。
https://king.mineo.jp/reports/110239

>> Northwind さん

>光回線の契約を再開することも一つの方法として頭に入れておいて、12月くらいまで試してみます。

解約せずに並行してやってみればよかったのでは?手元機器の有線をすべて外し、SSIDをすべてW05に振り向ければできたことですよ。

一旦解約するといろいろ面倒のような。

私は有線が死んだときのため(回線故障とか、停電とか、地震とか、また、先日は無線LANルーターそのものが寿命で壊れた)に一応モバイルルーターを用意してますけど、それを常時使おう、それで代替しようとは思わないです。金銭的にきつい、とかの理由でない限りは。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> 真里亞 さん

自動設定について、そろそろ夜間フリーも使えるようになってくるので設定してみました。情報感謝です。

23時オフはだめみたいなので15分遅らせ、6時オンも15分早めて設定しました。メンテナンスは要注意ですね(メモメモw)。私もメインスマホはahamoなので、「ゆずるね」は勝手にゆずれています。あ、でも、部屋で使っている時に12時になることはありそうですね。まあ、皆勤にこだわらなければ15日は達成できるかと思います♪

本当に使い方次第だと考えています。ストレス度合いがどれだけ軽減できるのか、が鍵になるかなと。真里亞さんは夜間フリーを上手く使っていらっしゃいますね、とても参考になります!
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

一番必要なのは我慢ですか、心に刻んでおきます!mineoオンリーだとかなりリスキーなのでしょうね。私もahamoが20+1GBあるので、今回踏み切ったというのが実際のところです。

皆さん、夜間フリーを上手く活用されているようですね。こちらだけは11月に入ってからでないと検証できないのですが、期待しています。お金も気になりますが、コストと居住安定性(不在が多く、転居可能性も高い)が気になり、年数縛りを取りたかったんですよね〜

我慢、我慢か^^; ストレス度の軽減方法を上手く見つけたいと思います♪
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> Dセット さん

やはり光回線は必須ですかね^^; そうかなと思ってはいるのですが。内容をまとめていただきて助かりました。

enひかりマンションタイプですか、情報感謝です。年数縛りなしはいいですね。10月で解約するのはフレッツタイプ、ひかり電話はつけていないです。

11月、12月はとにかく試してみたいと思っています。レポートもこちらに追加予定。応援感謝です♪
パケット放題自体はかなり予想以上に快適なサービスだと思ってます。
が、
他の方も言っておられるように
『3日で10GB』
この制限がネックになると思います。

息子のyoutube視聴とswitchのオンラインプレイ
この2つだけで我が家のモバイルルーターは頻繁に制限にかかります。

ましてや光回線からの切り替えとなると・・・🤔🤔🤔
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> たまに活動 さん

楽天は1年使ってしまったので、現在は楽天miniを1GB以下(無料)で使っています、予備ですね。

おてがるWi-Fiか、初めて情報を目にしました。色々とあるのですね、ありがとうございます!
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> 電人 さん

本当に、その通りなのですが… 解約はmineo契約の既定路線だったのと、この1ヶ月半ほどでかなり使える手応えを持ち、年数縛りの解除期間の10月中に解約しないと新たに3年契約が自動で延長されてしまうのが理由です。ただ、清水の舞台からは飛び降りた気分ですが^^;

1ヶ月半はパケット放題を検証しました。光回線は落として1週間ほど試したこともあります(夜間フリーがないとサッカーが見れないので、そこだけ復活させて)。面倒はありますし、ブラウジングや漫画を読むのにも遅さの負荷はかかります。それでも、1Mbpsとか500Kbpsなどに比べてかなり実用レベルに近づいていると実感。

有線なしは今まで選択肢にも入っていませんでした。1.5Mpbsパケット放題と夜間フリー、そして常時接続機器w05はかなり使えるサービス・機器ではないかと考えています。仮に光回線に戻す場合も縛りなしが必須ですね。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

3日で10GBはかなり要注意ですよね。試しで使ってみて、1日2.5GBを使う日はありましたので… 光回線は年数縛りが今後取れてくると考えています。いま3年縛りを延長されるのは避けたいと思って、mineoに加入したというのが実際のところでして。

一人暮らしで、不在の日も多いので(3日10GBも上手く回避できれば)、やっていけるかなと思っているのですが、こればかりは分かりませんね、こちらでレポートしたいと思います。

>> Northwind さん

検証済ならいいのでは?と思います。

それと、W05(も私は持っていますしそれはそれでよいが)よりはL01/01sの方が用途に対しては向いているように思います(この2つも私は所持しています)。

>> 電人 さん

>> Northwind さん
私は未使用のL01を3000円程度で購入してmineoを刺しています。外に持ち歩かないならL01は良い機体ですよ。性能はw05の方が上かもしれませんがmineoSIM刺して固定で使うならL01で十分ですよ。ただSIMの取り外しに癖があります(笑)刺すのは簡単だけど取り出すときはSIMを引っ張り出せずに苦労します。そこだけがL01の欠点ですが、固定なら問題なしでしょう。
w05だとバッテリーを入れたまま常時給電の運用になるのでしょうか?バッテリー繋ぎっぱなしはメーカーも推奨しないでしょうし、自己責任での運用とはいえ、バッテリーの発火や劣化や妊娠が不安に感じます。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> 電人 さん

家に据え置きの場合はL01sは良さそうですね。前にも他の方から情報をいただきました。

当面はw05をバッテリーセーブモードで使ってみますが、おいおいL01sも検討してみます。ありがとうございます😊
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> mathi999 さん

L01は良さそうですね、皆さんから推奨されてますので要検討です。simの抜きに難があるのですね、メモメモw

w05はクレードル付きでコンセントから電源を取っています。常時接続でバッテリーセーブモードでさほど熱さは気になりません、スリープ使用出来るので。クレードルですからメーカーも常時給電も踏まえて設計しているのだと。据え置き型程では無いと思いますが。

関西と関東の移動が月1であり、結構長期に渡る事もあるので、モバイルWi-Fiとしても思いの外活躍しているw05君です♪
〉〉Northwindさん
〉〉一人暮らしで、不在の日も多いので(3日10GBも上手く回避できれば)、やっていけるかなと思っているのですが

夜間フリーが上手く活用できれば、なんですが、如何せん23時~07時限定ですからね~🤢

しかーし
Northwindさんの場合は、10GB制限よりむしろ『速度』が耐えられないかと。
 だってパケット放題が快適なのはあくまで『低速からのパケット放題』での体感であって、光回線からしたら激遅ですよ?(笑)
Speed Wi-Fi NEXT W05 の SIM カードのサイズは nano SIM サイズになっているので、もしホームルーターで購入するなら Speed Wi-Fi HOME L01s の方ですね。

HOME L01 は micro SIM サイズで、一応仕様上は 非VoLTE SIM とはなっていますが mineo Aプランの au VoLTE 対応 SIM でも通信可能な事は確認しています。

HOME L01 は非VoLTE と VoLTE の両方使えますが、HOME L01s は VoLTE SIM のみ(非VoLTE SIM をいれると SIM カードのエラーになり使用不可の状態になる)という点もあったりしますので、もし購入する場合は注意。

後継機種の Speed Wi-Fi HOME L02 も中古だったら価格差も少ないかも知れないですね(たしか少し小さくなっていたような?)。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

光回線とはまったく別物と実感しています。あくまで、常時接続を補完するためのサービス、なのでしょうから、それをメインで使うことには過度に期待はしていないつもりです。

夜間フリーだけは、まだ試せていないので見切り発車ですが、なにはともあれ、光回線がなくなるのは事実なので試してみます。ahamoもフルで補完として21GBを使い倒します。こちらは繰り越しもありませんしね^^;
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> 真里亞 さん

そうでした、以前、真里亞さんにL01sを紹介してもらったのでしたね。 VoLTE SIMの契約であることは確認済みです。

当面はW05で行けるところまで行こうかと思っていますが、常にL01sは入手を模索しようと考えていますよ。

>> Northwind さん

個人的には予備として先ずはpovoを使うので楽天は出番無いかも。

l01sは私も持ってますけど👍️
W05の予備に何か購入してpovo2.0の128Kbpsでも役に立つかも?
いざというときはデータ使い放題330円トッピング~
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> たまに活動 さん

私はpovoはしばらく様子見ですね。どう使うかイメージが出来ないので。L01sは良い条件で手に入れられればと思っています。あ、でもpovoのDaznトッピング7日間は使ってみたいかも!?

それにしても、サブ回線など6月までは考えていなかったのに、自分が3回線も活用しているのが驚きです😵
お仕事でネット回線を使用する事がある事を考えると、光回線はあった方が良い様に思います。

ただ、おそらくフレッツ光系のマンションタイプをご利用なのかと思いますが、月額4,777円は高めですね。(^^;

例えばですが光コラボのexcite. MEC光ですとマンション月額3,850円と比較的安価ですし、利用期間の縛りもないので気楽に利用できるかと思います。(^^)

・excite. MEC光
https://bb.excite.co.jp/exmec/

他社の光コラボでこれより安い所もありますが、IPoE(IPv4 over IPv6)接続が別料金だったりするのでご注意ください。

一方で、固定回線があればモバイル回線の容量は少なく済む事が多いでしょうから、そちらの容量を抑えてトータルの通信費を抑える方向をオススメします。(^^)
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> Kanon好き さん

情報ありがとうございます!皆さんからのご意見をお聞きすると、やはり光回線は必須なのかなと考えてしまいますね。私も固定回線なし、などは考えられなかったのですが、様々なサービスができてきて、複数契約で会社、回線を組み合わせることで「模擬的な常時接続環境」を作れそうだなと思ってトライしてみた次第です。

Exciteも先日ご紹介いただいたen光と同様に年数契約がなく、解約フリーみたいなので、次の展開の参考になります。今回のテーマ「年数縛りを解除する」がクリアされ、フレッツ系の4777円(他の契約もほぼ同額)よりも安価にできれば検討できるかな。あとは、移転の可能性も念頭に置いておかないといけないか…

まずは年内11月、12月をテスト期間と考え、試験運用してみます。ahamoも12月で6ヶ月なので、一応半年の義理を果たせるかと。ahamoの21GBがあるのは安心材料ですので。その後は状況を整理して、再検討という流れを考えています。
9月末固定網を休止し、mineoを固定化利用してから
毎朝使用量チェックが癖になりましたよ。
10/1、パケット戴き1回線は辞めますが。
二棟2回線は継続。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> dehi2 さん

私も1ヶ月遅れで同じ道を行きます。11月は10日間は外泊なので、残り20日と外泊中のポケットWi-Fiとしての活用を試しますね。毎朝、使用量はチェックしちゃいそうですね〜
何人かの方が紹介されていますように、私もau/UQのホームルーターL01s(nanoSIM対応)をフリマサイトで購入して、マイネオAプラン(シングル)で固定回線として使っています。
予備でL02も持っていますが、使い勝手や性能に差は感じられませんので、値段相場が安いL01sの方をおすすめします。
パケット放題plusではなかなか開いてくれないウエブページがあり、時折高速通信にしてます。
Windows Updateなどのときには夜間フリーを利用すれば問題ないですね。
総じて快適です(^^)

「TP-Link WiFi スマートプラグ Tapo P105 2個セット」というのをAmazonで購入して、平日の12時から13時にルーターがOFFになるように設定しています。私が電波時計と比較してみたところ、ON/OFF動作時刻の誤差は1~2秒以内でした。
2個セットの方が1個あたり900円くらいになりますので割安です。

ゆずるね。の宣言は13時すぎにすぐに行えば忘れませんし、宣言さえしてあれば、スマートプラグによってホームルーターが12時から13時にオフになっていますので失敗がありません。
私も 自宅のネットワーク環境やTVが 値段の割には速度が320メガ と悩んでいます
調べると nuro光は 今なら月980円で2Gbps と有ります 違約金等を2万円払っても変えるのも 有りかなと思ってますが 詳しい方いますか?
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> じろーだいすき さん

多くの方がL01sを使ってらっしゃるんですね。私も本日から正式?運用でmineoを固定回線化しています。w05よりはL01sの方が良いのかなと思いますね、据え置きで良いのであればL01sの方が電源的にも安心です。

ゆずるね、は何とかなると思うのですが、昨日から節約オンを7時からに設定しました。その影響か分かりませんが、パケットが1MB消費されています。それまでは6時45分にオンにしたはずで、ひょっとしたら7時ジャストはあまり良くないのかなと^^;
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ポンポコタロウ さん

契約解除料は早晩無くなっていくと思うのですが、それでも1万円弱で自動更新(複数年の延長)が今の流れです。年数縛りがない新規参入サービスも増えて来ているので、光回線を復活させるのであれば、その辺が構想に入ってきますね。

私も10月末まで、変えたくて変えたくて1年以上悩みました。昨年6月に楽天モバイルに加入するのに際して、1年無料で楽天光に誘われたのですが、変えられなかったのは契約解除料です。まあ、楽天光も複数年(確か3年)でしたので、結果的にはやらなくて良かったと思っていますが。

一番良いのは契約満了を待って切り替えだと思います。今回、mineoに加入したのがその第一歩でしたので、本日携帯も含めてすべての複数年契約と決別しました♪

ちなみに速度が320Mpbs出ているのであれば、速度は十分かと思います。nuro光は1年間、実質月980円ですよね?楽天はたしか1年無料でしたよ。他に詳しい方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。私も知りたいです^^/

>> Northwind さん

> 昨日から節約オンを7時からに設定しました。その影響か分かりませんが、パケットが1MB消費されています。


自動節約設定は「設定した時刻に切り替わる」のではなく、設定した時刻に設定してある人を順番に処理して5分以内に切り替わりが終了するという感じだと思います。

※設定時刻から5分以内にON/OFFされます。
例:12時00分に設定した場合、12時05分までにON/OFF

なので、確実に切り替わるという事を考えると mineo スイッチ ON に切り替える設定は15分前が無難でしょう。

朝の切り替わりは確認したことはありませんが、夜に夜間フリー利用に向けた切替では設定した時刻の「4分後ぐらい」に切り替わっていた事があります。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン
やはりそうなのですね!毎日1MBを持っていかれるのは嫌なので、6時45分オンに戻しました。

情報ありがとうございます😊
経験上大容量のリアルタイムなコンテンツのやりとりや混雑時間帯の通信量の重い処理でパケット放題plusは厳しいので、楽天unlimitedが必要。大容量でなくリアルタイムでもないならば、夜間フリーを活用して逃げられる可能性はあるかもしれません。
自分の場合はそこまでではないので、mineo20GB契約でパケット放題plusをメインにして、オンライン会議と混雑時間の重い処理をmineoとpovoのギガ活の高速通信で乗り切る方向でテストしています。バックアップは楽天です
今のところかなりいい線いってます。

>> Northwind さん

夜間フリーに合わせて私も自動設定を朝6時45分に節約ONに設定しております。
挙動を見てますと、6時47分に切り替わりました。
当方は光が引けないのでドコモhome5Gを使っています本体0円Ksで購入月¥3,850円位です、縛りが無い(違約金等発生しない)ので気に入っています速度も地域差が有りますがそれなりに出ます平均150Mbpsで今はデーター使用は無定量ただしFPSゲームは難しいかな本体0円販売の時購入したら幸せになれるかも当方は結構満足していますのでお知らせいたしました。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ギガ吉 さん

ドコモで無定量のサービスがあるのですね。しかも、月に3850円ですか、安い!縛りがないのは大切な要素です。

情報ありがとうございます♪

Screenshot_20211110-184056_2.png

>> Northwind さん

以前から気になって見てはいました。
https://s.kakaku.com/mobile_data/docomo/
home5Gは基本登録住所でのみ使用OKだそうです。
SIMに制限が有るのでスマホでの使用✕のようです。
HR01で楽天SIMは使えるようです。
Northwindさん みなさん
非常に参考になります。
今後もお願いします。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> たまに活動 さん

お返事が遅れてすいません… 支払総額というのが斬新ですね〜 基本登録住所のみで使えるのか、ふむふむ。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ライジング・ さん

私も探り探りなのですよ。皆さんと情報共有できて本当に助かっています♪
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

84F30EC5-8685-42F9-A7C8-7B8AB3EBC627.png

11月2日から11月10日までは外出先で使い、以降は光回線に変わって自宅利用です。

かなり3日10GBが危うい感じになっています^^; 夜間フリーを活用しているお陰で何とかなっていますね〜

主にzoomが入ると跳ね上がりますので、長時間zoomと動画視聴を組み合わせる方は注意が必要ですね。

使用感は、光回線とは比べてはいけないですが何とかなっているというのか感想です。LINE漫画が少しクルクルが長いかな。zoomは概ねいけますが、音がバミる事がたまにあります。画像は若干粗めとの使った仲間から評価です。

まだahamoは温存しています。月末前に使い切りながら試してみようかと♪
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン
11月を乗り切り、12月も光回線無しで運用しています。

11月のパケット放題プラス利用量は42GB弱。夜間フリーはほぼフル活用で1日4時間くらいは使っていました。

月末はahamoの残り19GBも活用して、zoom会議、Daznのプレミアリーグ視聴にあて、乗り切りました。

ahamoのテザリングを使っていて気がついたのは、高速回線を利用するとパケットの減りが尋常でないという事。低速のパケット放題プラスでは、色々と不便はあるがそもそもの速度が遅いので減りも遅い様です。そして、電池の減りが早いのも注意が必要。W05と同じと思ってはダメですね。

◆パケット放題プラスの利用感は以下にまとめました。

1.アマプラの映画視聴でも、時間によっては画質が荒くなる。ただ、慣れるとそれも良いかと思える。

2.Daznも画質に拘らなければ何とか見られる。ただ、気をつけないとパケット量を食うので3日トータル10GBの残りが無くなる。その際はahamoの出番。

3.ブラウジングもサイトによってはかなりもっさりしている。LINE漫画もタイムラグを覚悟しながら読んでいるが、こちらも結構慣れる。

◆夜間フリーについては以下にまとめました。

1.夜間フリーを毎日待っている感じだが、たまに早めに寝て3時頃に起きて利用する事も。それが通常になれば健康的なのだけれど… 仕事の大容量ファイル送信、ダウンロード、スマホの画像データのクラウドアップロードなど、夜間フリーにはとても助けられる。

2.切り替えはほとんど自動にしているので、前後15分の差ができてしまうのだが、11時ジャストに切り替える事も多く、手動も良くやる。

取り急ぎ、ご報告まで♪

>> Northwind さん

私も掲示板を作成しました。
「はたして、ADSLの代わりにマイネオが使えるのか?」
https://king.mineo.jp/reports/153213

お互いにどこまで使えるか頑張りましょう😅

>> ライジング・ さん

実行する前に4人で1日に使用している通信量とシュミレーションをせずに実施している事に驚きました(笑)自分は1人で固定回線として使用していますが、私の場合は夜間フリーとパケ放題plusでやりくりできますが、パケ放題plusでも私の生活環境では2人以上だとキツイと判断しています。通信量と通信速度(ベストエフォート)の両面で複数人はきびしいです。
ちなみに私の場合だとパケ放題plusは1ヵ月で46,000~60,000辺りで主なダウンロードは夜間フリーの一択で仕事には使用しません。それでも時々昼間にダウンロードが必要な場合があり、別回線を補助で使用しています(←このダウンロードも夜間フリーで対応しても良いのですが、ど~しても早くダウンロードしたいという欲望に負けるため(笑))

ライジング・さんの4人家族での記録としては貴重で面白いと思いましたが、ご家族のためにはやはり光の固定回線か3大キャリアのホームルータプランが良いと思いますよ。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ライジング・ さん

スレ、拝見しました。ご家族での1回線運用はなかなか大変ですね〜^^;

私も運用2ヶ月目ですが、夜間フリーが無ければ光回線の解約には踏み切れませんでした。仕事柄、サイトの更新、大容量ファイルのやりとり、チェックなども頻繁にあり、夜間フリーには助けられています。月末はahamoがパケットを繰り越さないので、使い切る為かなり楽してます。でも、iPhoneのテザリングは面倒ですね^^;

私たちのトライは他の人の参考になると思いますので、出来るだけ発信していきたいですね。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m あ!無理のない範囲で😏
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> mathi999 さん

かなり近い環境で運用されている様なので参考になります。月40GBから60GBですか、ふむふむ。私が11月42GBで今月11日時点で23GBですから、ほとんど同じ様ですね。

私が気にしているのは、主にzoom会議時の使い方です。質は何とかなるのですが、長くなったり2回3回と1日で重複するとかなりパケットを食います。

まだ制限には引っかかっていませんが、ahamoがあるので月末辺りに一度引っかかる体験をしてみようかとも思っていますよ。

今後とも情報交換させていただければ幸いです😁

202110黒塗り.png

>> Northwind さん

ほぼ同時期(10月開始)に似たような事やろうとしていたので応援してました(笑)私の環境は
(1)L01にmineo D 1GB&パケp(現時点で約7GBのパケ保有)
(2)SBガラケー(2024年にスマートデビュー予定)
(3)2年縛りのWimax(解約予定又は別回線予定)
(4)3GBのnifmo(1月に解約予定)
直近3日制限に掛かった事はありません。10月に一度だけ7GB超えの注意メールが来ましたが、10月はテストも兼ねているので現実には1日3GB以内で収まっています。1人なら通信量のコントロールはしやすいのでなんとかなりますが、複数人だと厳しいですね。知人の子供が遊びに来た時にはnifmoにデザリングさせました(笑)うちは昼間は遅いからっと言いくるめてます。mineo1本にすると困る事があるので、やはり補助回線を何にするのかが今後の課題かな。(2)のガラケーをMNPするかもしれません。

zoomは使う事がないのですが、推しのlinelive生配信を視聴することはあります(笑)混雑時のlinelive生配信は視聴が厳しく、アーカイブのx360pで視聴しなおす事が多いですね。混雑時以外なら360pめどで1日3GB=9時間使えるのでパケpは神プランだと思います。検証はしていませんが、lineliveも生配信だと少し重く感じるのでzoomなどの生ものには注意が必要かもしれませんね。

参考)YouTubeとTikTokの動画1時間あたりの通信量・ギガ数は?
https://mobile.line.me/guide/article/29986020.html
1GBでYouTubeを再生できる時間は
・360pで約3時間
・SD画質の480pで2時間弱
・ハイビジョンの720pで約1時間
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> mathi999 さん

貴重な情報、ありがとうございます😊L01ですか、私もL01sに切り替えてみようかと模索中です。まだW05で問題なく使えていますが、一つ気になるのが通信範囲ですね。光回線の時は当然のように無線LANルーターを使っていて、IPv6でかなり速度の出る仕様だったため、別の部屋やトイレなど離れた場所での利用に不便は無かったのですが、W05は元々がパケットWi-Fiなので通信範囲がそれほど広くないみたいです。トイレなどで漫画を読んでいるとクルクルが止まりません^^; L01sでその辺が改善されるなら助かるなと。

補助回線の選択は重要です。ahamoは量的にも質的にも問題はありません。コストはmineoより高いので、補助回線と呼ぶのも躊躇われますが。iPhoneで電話紐付けしてますから、携帯的にはメイン回線です。自宅ネットワークとしては補助的に使っている感じですね。ahamoはDカードを作ってiD、D払いでかなり活躍してもらってます。ポイントも溜まりやすく、月々500円くらいは利用料を軽減できるので税込2500円弱です。mineo 10GBと500〜600円差ですね。通話5分無料とネットワーク品質、Dカード払いで21GBの容量は魅力です。

ちなみに仕事の通話は楽天miniで楽天LINK通話を利用しています。5分で終わらない事もしばしばあるのでコールバックも大体楽天LINKです。通話品質は最悪なので、繋がれば良いと割り切る必要がありますが^^;

推しライブは出来ればライブで観たいのでは?「さあ、観るぞ」というイベントなどは補助回線やmineoパケット活用などの方が安心かもしれませんね。私はプレミアリーグのチェルシーが好きでDaznでチェルシー戦だけは欠かせません。たまに夜間フリーで見られない時にはahamoで繋いで観ています。

長くなっちゃってすいません…
L01のwifi接続は2.4Ghzと5Ghzが同時に繋げられますが、うちの場合でも5Ghzだとトイレの中では不安定なので、常に2.4Ghzでwifi接続しています。wx03をWimaxで使用していますが、こちらも5Ghzだと不安定なので常に2.4Ghzでwifi接続しています。5Ghzはルーターから壁を1~2枚挟むと繋がらない感じですね。w05も5Ghzでwifi接続してるんじゃありませんか?2.4Ghzでwifi接続なら家の中では平気ですよ。まぁうちは狭い家なのですが(笑)
今後の事を考えるとL01やL01Sより新しい機種の方が長く使えると思いますので買い替えるときには慎重に。

推しのlineliveは確かにリアル視聴が良いですね。Wimaxを未だに切れない理由のひとつでもあります。ど~しても我慢できない時には使う(笑)でもWimaxの使用頻度はあきらかに減った(場合によるけどWimaxは無くても良い)ので、コスト面で考えても補助回線は別回線にします。ahamoも魅力的ですが、mineoをDプランにしてるので、補助回線の選定は慌てずにもう少し情報取集して慎重に検討したいと思います。楽天がもうちょっと安定してくれたら通話も通信も楽天モバイルだけで決まりなんですが・・・(笑)
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> mathi999 さん

ルーターはもう少し検討してみます。ご指摘ありがとうございます😊

補助回線については、皆さん様々な使い方をされていると思うので、聞いてみたいですね。コスト面、品質、使い勝手など多岐に渡って気になります。
mathi999さん
Northwindさん
コメントありがとうございます。
やっぱり色々と家族に不満が出ているかも知らないので、一度聞き取りしてみます。😅
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

>> ライジング・ さん

そうですね、家族も一緒に楽しんでくれていれば良いのですが。それぞれ回線パケットを補助的に使えるのならば、自己責任とも言えますしね。
Northwind
Northwindさん・投稿者
ベテラン

05753DB2-A13F-4100-8BC8-7DEE11E48E24.png

1日から20日までの利用状況。たまにzoom打ち合わせやzoom飲み、映画などを見たことで上がり下がりがありますが、今のところ3日 10GBの規制には引っ掛かっておりません。

今月は24日以降、ネットワークあり環境なのでやり過ごせそうです。

動画を制限なしに見るのは危ない事が分かったのと、昼のゆずるね前後は速度が落ち、軽めの動画でも画質が落ちがちです。

夜間フリーはかなり活用しています。流石にフル活用すると寝不足になってしまうので、3〜4時間くらいに抑え気味。それでも、仕事やサッカー視聴など便利だな〜

来月も夜間フリーは確保出来てますし、その次に備えて「ゆずるね」を積み重ねます♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。