マイナンバーカードで保険証の登録、簡単瞬時でした!
昨日10月20日から、マイナンバーカードの健康保険証利用が出来るようになったらしいです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
スマホで簡単に登録できました。が、わかりやすい説明がネットに無い気がするので書いておきます。
【1】マイナポータルアプリを起動して…
お姉さんがニッコリしている画像の下「マイナンバーカードが健康保険証として利用できます [申し込む]」をクリックする。
あとは画面に従ってカードを読み取るだけ。
下に手順を書いておきます。
【2】確認画面→パスワード→カード読み取りで完了!
確認画面は2つ。
パスワードはマイナンバーカード申込時に設定した4桁。
スマホにマイナンバーカードをくっつけて、NFCで読み取りさせます。
これだけで、登録が完了しています。次の画面で登録内容を確認できます。
【3】申込状況の確認→マイナポータルで健康保険証の情報を確認
即時で申し込みと登録が完了していました。健康保険証の内容が表示されて驚き!
私は、主人の会社の健康保険組合に入っているのですが、マイナンバーカードと健保情報の紐づけデータが既に国に登録されているのですねー。驚きました。
明け方のメンテ時間帯以外は、カード読み取り後即時で登録完了するみたいですね。
さて、登録は完了しましたが、対応した病院や薬局は、現在は自宅近くにほとんどありませんでした。残念!
「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関リスト(都道府県別)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21669.html
機器の導入に費用か時間か何かネックがあるのでしょうね。早く普及する事を願います。
→ その後わかった事。
医療機関がオンライン資格確認に対応していないと使えず、2023年3月に全ての医療機関が対応する予定だそうです。あと1年半!
https://nukunukusas.com/my-number-card-as-health-insurance-card
私も早速住んでいる「彦根市」で検索してみましたが、7件ほどでした。
ただ使える所がまだまだ少ない。
これが一般化して郵便配達員の方が楽になると良い。
※下手に院内ネットにつなげるとレセプトだのカルテだのの外部流出につながってエライ事になりますから
パナのリーダーは7万台出荷だそうですが、まだすくないんじゃないかな?
パナソニックの「顔認証付きカードリーダー
(マイナンバーカード対応)」が全国の医療機関・大手薬局チェーン等に約7万台採用
―2021年10月20日に本格運用開始のオンライン資格確認で活用―
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/10/jn211018-1/jn211018-1.html
これも発表8月で、一般診療所向けの医事コンピューターシェアNo.1の会社と組んでの話。
↓こちらは12月出荷開始予定………こんな会社も狙ってたんかい!
マイナンバーカードで保険資格の確認ができる「オンライン資格確認」端末を開発
日本医師会ORCA管理機構の推奨を受け、医療現場への導入に向け協業開始
https://www.iodata.jp/news/2020/press/pr008.htm?utm_source=iomail200930
医療機関にリーダー無償提供なら商機があると判断したのですね
オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html
なんかあっけなかったです。パソリにカードおいて4桁の暗証番号入力するだけ。
で、なんか年金とか所得とかいろいろ見れちゃうんですが大丈夫なんですかね?(^^;
明日も病院行くので保険証要求されたら早速どや顔しよう。(え、まだ、とか)(^^;(^^;
という事は、なにも「申し込み」なんて操作をしなくても、保険証のデータとマイナンバーの個人特定番号との紐づけのデータは、既に出来ているという事ですよね。
こんな申込操作なんて何もしなくても、マイナンバーカードを持っている人は全員、自動的に健康保険証として使えたら良い気がしますが…
データ連携の本人同意を得る為に操作が必要なんですかね?
なんだか不思議でした。
マイナンバーカードで保険証は、医療機関がオンライン資格確認に対応していないとダメだそうです。
2023年3月に全ての医療機関が対応する予定だそうです。
あと1年半!
https://nukunukusas.com/my-number-card-as-health-insurance-card
>> 杏鹿@………………………… さん
パナソニックの端末なら顔認証も自動でできるはず。まあ、暗証番号があるから大丈夫だと思うのですが、かつて「未成年の妹が姉の住基カードを作成してホステスとして働いた」という事件があったんですよね。
オリジナルソースは消えているので……二次情報ですが
https://ja.wikinews.org/wiki/姉装い住基カードを詐取し祇園のホステスに、女子高生逮捕_-_京都市
ニュースを見て気になっていたのと、通っている耳鼻科にそれらしきマシンが既に置かれていて「もう始まってるのか?」と思っていたので、私は運良くすぐに使い始められそうです🎵
ちょっと時代を先取りしてる人、みたいな顔して次回行ったときにやってみたいと思います✌️
増えるのはいやだなぁ~~~~
情報ありがとうございます(^ω^)
マイナンバーカードが保険証の代わりになる事は知っていましたがやり方は知りませんでした。
早速、登録しました。
ありがとうございました😊✨
大きな病院であれば医事情報管理者が居るでしょうし、既に内部処理もオール電算化(電算化ってなんとも古めかしい(苦笑))されているので「可能な限りデータ化して管理が楽」ではありますけど。
※特に日本全国規模の医療法人だったりすると
系列医療機関で情報利用も道が開くので。
→今までだと画像参照は媒体書き出しして
持ち込みだったりしましたから。
過疎地の遠隔医療やら色々とお話が繋がっていく件なので、うまく軌道に乗ればコスト適正化も可能なお話ですね。
※で、本当に出来るかどうかは私も解らないです。
畑違いなので(苦笑)。
スマホですべて完結するようにしてもらい、NFCかFelicaでピッってやるだけでいいようにしてもらえないものですかね?
保険証いつも持ってるしなーって感じで。
マイナンバーはもってるんですけどー
あれですべてのお金とかも管理されてるとおもうと!
チップを埋め込まれてる気がする。😊
登録予約段階から登録していましたが、まだまだ全然ですねー(医療機関の対応が)。コロナ前からできていれば良かったですが仕方ないですね(そしたらマスク配付や接種証明もスムーズにいったはず)。
>> 鳰原れおな さん
> 純粋な疑問なのですが、なんで「カード」に結びつけるんですかね?管理している情報が特定個人情報、もしくはそれに類する情報だからです。しかも特定個人情報の管理は「付与された個々人自身も管理の責任を負う」ものです。
管理してもらうだけじゃないんです。(「個人情報の保護に関する法律」を参照のこと)
※マイナンバーカードに入っている主な情報
1.特定個人情報:個人番号
2.その他機微情報:以下の個人証明書
・署名用電子証明書
・利用者照明用電子証明書
(その他)
これらの情報は簡単に紐づける ICタグをほいほい変更できないので、専用のカードが必要、というわけです。
※そもそも NFC ICチップにどれだけのセキュリティがあるのか?、
と考えたら、こんなものは「まあ、無いに等しいですわな。単に
アプリで参照してるだけですし」ってお話なので。
→そもそもその NFC ICタグの固有 IDをどこで管理し、かつ更新まで
責任をもって情報保有し続けるのか?、って考えたら、
「世界的に使われる規格の ICタグ情報」を奪取されるとヤバいのは言わずもがな。
そもそも ICカード類も THALES Security(旧:GemAlto)の技術が入っていますから。
意外とあの辺り、簡単に管理できるような代物ではないんですよ。(ちょっと調べただけでもハードルが高い)
追伸:
この手の情報は「自治体向け個人番号管理ソリューション」
のプレゼン資料を Gooleで検索してみると、めちゃくちゃ
仕組みが面倒くさい、ってのが判ると思います。
結構簡単に出てきますよ。検索キーワードはご自身で考えてください。:(
この手のお話、私自身が過去に「個人情報漏洩の被害を受けた」際に
調べまくりました。非常に面倒でした。
あの恨みは忘れない>某不動産管理事業者
なので、顔認証ではなく暗号(4桁)登録です。
>> wzjm さん
副反応大丈夫ですか?寝込んでいても出来る位には手続き簡単ですよね。
>> 伊勢爺い さん
登録済みですか、早いですね。マイナンバー保険証が一般化したら、郵便が減るんでしょうか?
>> pasorin さん
現時点では6%しか対応しておらず、2023年3月までに全医療機関対応予定だそうですが、
どういうカラクリなのかな?
>> tomo1955 さん
PCからされたのですね。パソリを持っておられるのでしょうか。所得とか年金とか見えるみたいですね。
対応している病院は今6%と少ないので、なかなか、どや顏したくてもできないかもー
>> 杏鹿@………………………… さん
顏認証するので、不正利用できなくなりそうですね。>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん
通っている病院が対応しているとはラッキーですね!>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
マイナンバーカード携帯していないのですねーそれでは、2023年に全医療機関が対応してから利用、ですかね。
>> hiroaou@メガミンクス苦戦中 さん
登録されたようで良かったです。>> imaru2019 さん
すでに登録されていたのですねー早いですね!かなり前から申込だけはできる状態だったようですね。
>> pasorin さん
保険証が薄いのですね。高額医療の申請?とかするのは楽みたいですけどね。
>> Jijing さん
早く医療機関の対応が広まってして欲しいですね。>> ばななめろん さん
意外と大きい病院の対応がまだみたいなので、既存システムとの連携が難しいのかも?小さい所の方が先に導入しているっぽいです。>> 鳰原れおな さん
>スマホですべて完結するようにしてもらい確かに。物理カード無くして欲しいですよね。
>> niko6マーミー さん
情報はバラバラより連携するとグッと価値が上がりますからねー>> 電人 さん
ほんと、普及していたら、マスク配布やワクチンで役立ったでしょうにねー>> ばななめろん さん
マイナンバーカードをスマホアプリにしようとしているようですよ。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04853/
>> sun3 さん
PCのカードリーダーでも出来るみたいですね。スマホでも顏認証は無くて、暗証番号とカード読み取りだけでしたよ。
>> さと さん
> マイナンバーカードをスマホアプリにしようとしているこの話は実をいうと発表前後にそういう噂が流れてきたので知ってます。
実際のところは「如何に本人が所持している NFC IDを最新情報に更新し続けるか?」が重要なので。
※マイナンバー関連のコールセンター
は 24/365営業ですけど、確か夜中などは
録音対応だったような気がします。
(以前別件で問合せ時に聞きました)
https://www.kojinbango-card.go.jp/otoiawase/
結局のところ「端末紛失→機能停止までの間に使われたら遡及して使用不能というのは難しい」ので。
さらに言うと「NFCの一部に Felicaがある」わけです。
※要は使える端末と使えない端末が出てくる、
というお話です。Felicaは NFC規格の一方言みたいなものです。
逆に現状のマイナンバーカードであれば NFCアンテナを
持っている機種だと大抵読めてしまいます。
(要は動作確認をしていないだけで、実際には読めて
しまう機種がそれなりにある)
この手のお話、総務省側も実際には観測気球的に情報を出してる可能性は想定されるので、お話があるからと言って技術的に問題解決できるとは限らないのも実情かと思います。
いきなりマイナンバーカードの規格を変更することも出来ませんので。
追伸:
私自身そちらの方面は専門家じゃありません。
逆に「そちらの方面を知ってる方々は情報統制が厳しい
んじゃないのか?」と思います。
→個人番号制度関連はある意味「みなし公務員」扱いを
受ける可能性があるため
(これも「個人情報の保護に関する法律」の規定に基づく)
Androidの中にセキュリティエレメント相当を持たせる規格もあったはずですが、採用あるのかな?
>> ばななめろん さん
プライバシーマークの研修で教えられてますが、そもそも番号にそんな管理必要ねぇだろって思っていたりします(笑)。その番号に集約させたデータの管理は大切だと思いますが、番号自体は処理効率をあげるためとデータの一意性のために割り振るのだと思うんですよね。
某消えた年金みたいなことにならないように個人を識別する番号を振っただけなのに、なぜ、その番号を使うだけで大変な管理をしいられて、まともに使えないことになってるのかと小一時間ほど問い詰めたい(笑)。
で、基礎年金番号はなぜマイナンバーになってないのか(笑)。
月1で通ってる耳鼻科にそれらしき機械があって、この前行った時に「これ使ってみたいんですけど~」と受付の方に話しかけました。
みなさん使ったことがないとのことで、じゃあどんな感じになるかやってみましょう!と一致団結。
私の個人情報で練習ってゆー😁
私側は、カードを置いて、顔orパスワードで本人確認。
するとあちら側には「確認」の文字が出る。
「…で?」みたいなことを繰り返したのち
「マヨネーズ炒めさんはもう登録済なので確認されるだけですが、初めて来院された方だと保険証情報が自動で登録されて、病院側がこれまで手入力していた作業がなくなるってことみたいです~」
という結論に。
ということは、ほんとに初めて行く病院じゃないとそれほど意味はないのねってことですね。
マイナンバーカード持ち歩きたくないし、まだまだ利用率はあがりそうにありませんね~。
>> 海老のマヨネーズ炒め@サボり気味 さん
おおー使用の報告、ありがとうございます!>初めて来院された方だと保険証情報が自動で登録されて、病院側がこれまで手入力していた作業がなくなるってことみたいです~
へえーそうなんですね。それは病院側は楽ですね。
利用者側は、なんかメリットあるのかな。まあ継続使用の場合でも、なりすまし被害防止にはなるんでしょうね。
私も早く使ってみたいです。でも、そもそも病院に行く機会がほとんどないですねー。明日歯医者でクリーニングの日だけど、その機械あるかなー。
あとは医療脱毛の病院(保険適用外)くらいしか行く事ないです。保険証不要だしなー。