掲示板

ocnバッテリー消費問題 feat. povo

今更のネタですがocnのバッテリー消費問題について実験をしてみました。
話題のpovoと組み合わせての実験であることがちょっとした違いですが、結果的にはocnは消費が3倍、というpovoとは関係ない平凡な結果でした。結果は一回ずつしか書いていませんが、実際は何度か実験していて概ね似たような結果でした。

他者の実験結果で、通話のみでも消費が激しいという結果もありましたが、今回の実験結果を見ると通話のみなら問題なさそうです。
以下、条件にも書きましたが、きっちり検証するつもりは無く、気になってやってみた程度の結果ですので、ご了承ください。

ちなみに私はocnをメインに使っており、少なくともこの問題が理由で乗り換えるつもりはありません。

LINEやau Payなどの決済はpovoの128kで可能なので、普段は【実験1】の状態で運用しようと思います。そして来月からocn550円プランに変更予定です。

【条件】
日常使いのメイン端末(iPhoneSE2)なのでLINE通知が来たりして完璧に同じ条件でテストすることは困難だし、完璧を求めてまでテストするつもりも無い。
Wi-Fiオフ、Bluetoothオン、Apple Watch1台ペアリングしてあり充電中の状態。
物理SIMはocn、eSIMはpovo。

【実験1】
モバイルデータ通信、povo
デフォルトの音声回線、ocn
10/10、00:19、98%からスリープ。
10/10、09:19、88%
通知は全くなし。
1時間あたり約1.1%消費

【実験2】
モバイルデータ通信、ocn
デフォルトの音声回線、povo
10/17、00:15、95%からスリープ。
10/17、09:16、67%
LINE通知2回あり。
1時間あたり約3.1%消費


10 件のコメント
1 - 10 / 10
バッテリー消費≒バッテリー消耗・・とも言えますね

Zenfon5にてmineoで1年半、その後ocnで半年間使っただけでバッテリーがヨレヨレになり、AQUOSに買い替えざるを得なくなりました。
Zen5の2年前から使ってるZen3は、今でも丸1日利用可能なのに。

消費・消耗を気にせず(無視して)ocnを使うなら、5000mAクラスのバッテリーを搭載した端末にしておきたい。
噂は聞いたことありましたが、本当だったんですね〜
一体何が原因なんでしょうか?
今月OCNからpovo2.0にMNPしましたが、バッテリー交換したかの様にバッテリー持ちが違います。

>> Dark Side of the Moon さん

原因は、OCNはグローバルIPアドレスだからだそうですよ。
グローバルアドレスだと、外部ネットからのアクセスが度々あるからだという事です。
通話だけ使ってネットを切っておけば消耗しないのも、その為みたいですね。
ご存じのようにOCNモバイルONEの支払いにNTTカードを利用すると、1年間は500円割引になります😄

https://www.ntt-card.com/apply/ocnmobileone/

10月21日からの通話付き1GB/月 550円プランなら、1年間は50円/月で運用可能という事になるはず🙄

自分は、旅行時くらいしか家から持ち出す事の無い、ヨビ端末に入れてます(笑)

#現状は月額270円払ってますが😰

一日一回充電するなら、さほど気にする必要は無いかと🤔
モバイルデータ通信をOFFにしても、消費が変わらない機種が複数ありました。その機種でAPNを他社にすると消費がmineo並みになりました。(当然データ通信不可)

これでも3Gで通話とSMS受信が可能です。
さらにデュアルSIMで通話をOCNにして、データを他社にしても消費軽減すると報告をもらっています。

放置しててもバッテリー寿命を削ってると思うと精神的にストレスなのですけど、ブラックリストにビビッて解約も出来ません。結局使っていないので1円端末も月額で分割払いしてる感覚です。
>hagetenさん
>corgitanXさん

毎日充電するのであまり気になりません。待機時3倍と言っても使用中の消費に比べれば大したことは無いのでこれもあまり気にしていません。少なくとも乗り換えようと思うほどは。

>Dark Side of the Moonさん
>さとさん

グローバルIPが原因と言われてますね。効果的な対策も無いとのこと。ocnに問い合わせした方もいるようですが「そのような問題は無い。調査もしていない。」という回答らしいので改善も期待出来ないようです。

>だってパパだもんさん

私の実験でも、モバイルデータ通信をpovoにしたら消費が少なくなっています。予想通りの結果でした。

>corgitanXさん

カード割引の存在は知っていましたが作ってません。カードをあまり増やしたくなくて。5000円程度お得になるカードはたくさんあり、どれを選ぶかですよね。自分の経済圏に合ったものを選びたいです。

>> 杏鹿@………………………… さん

ストレスを感じるようならブラックになっても乗り換えたほうが良いのでは。どうせ二度と契約しないでしょう、ストレスを感じる会社なら。

>> しんのすけベータ版 さん

ええ、でもdocooエコノミーに昇格したら本体もダメになるかもと思いますと、それも二の足を踏んでしまいます。

>> 杏鹿@………………………… さん

docooエコノミーと言っても契約はOCNだし、本体に影響は無いと思います。また、ブラックになるのはgooシムセラーで端末を買えなくなるだけで通信契約が出来なくなる訳ではないという話だと思います。

確信がある話ではなく、これまで数々のネット情報を見る限り、という話ですが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。