掲示板

IIJmioの気になる通信障害

昨日(10/9) 7:56~10:33頃にかけてIIJmioにて電話発信が出来ないという障害がありました。

・【IIJmio】障害発生報告(10/9, mioモバイル)
https://www.iijmio.jp/info/trouble/1633740755.html

電話発信が出来ないという事なのでドコモ側で問題が起きたのかと最初思いました。
しかし、電話着信や緊急通報は可能だった様なので何か別の要因かと思い調べてみました。
すると、ドコモやmineo等の他のMVNOでは障害発生情報は無かったのでIIJmio特有の障害だった事が分かりました。

原因ですが、どうやらIIJmioのプレフィックス通話で使用している楽天コミュニケーションズ側の障害だった様です。

・【楽天コミュニケーションズ】電話サービス 障害情報
https://comm.rakuten.co.jp/goriyouchu/network/tel_koshou.shtml

今までですと、みおふぉんダイヤルアプリを使わずに電話発信すれば電話が掛けられたのですが、タイプDでは自動プレフィックス機能により標準電話アプリでも楽天を経由する様になる為、まったく電話発信できない状況に陥った様です。

mineoさんでも今後自動プレフィックスに切り替わるのではないかと思いますが、中継電話事業者側で障害が発生すると電話発信が出来なくなるので、中継電話事業者の信頼性がより重要になるなと感じました。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
 自動プレフィックスになると、そういうデメリットもあるんですね。もちろん頻繁に起こるわけではないでしょうけど。
 普段、LINE通話メインの私にはあまり関係ない?^^;
次回Meetingでどのように説明があるのか注目しています。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ジョニー23kさん
楽天コミュニケーションズ側で障害が起きているのが原因なので、楽天側で安定して利用出来る様にならないと仕方がないですね。(^^;
あまりに障害が多い様なら、IIJ側で中継電話事業者を切り替えるという事になるのかもしれません。

>ヒィロさん
丁度通話に関する話題が中心の様ですので、可能であれば質問をしてみようかと思います。(^^)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
IIJmioタイプAに関しては標準ダイヤルアプリで発信する場合には問題なく出来た様です。
なので、実際に自動プレフィックスに対応しているのは今の所ドコモだけの様な気がします。

mineoさんと同じく、3キャリアで展開しているNURO Mobileに関しても現時点ではドコモ回線のみ自動プレフィックスに対応しています。

・【公式】NUROモバイルでんわ
https://mobile.nuro.jp/option/denwa/
自動プレフィックスで無ければ、障害時プレフィックスを付けなければかけられる訳ですね。便利になれば不都合もある。キャリアが値下げしてくれれば一番良いのですが。。。
ところで、今後mineoが自動プレフィックスに対応したとして、現在私は楽天でんわアプリをmineoで使っているんですが、そういった場合、処理はどうなるんでしょうか。
 最初からプレフィックス付きで発信したときは、従来どおりの処理をする(勝手にmineoのプレフィックスをつけない)とか。
IIJmioは自動プレフィックスをすでに使っているので、これは総務庁報告マターではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
※元フュージョンのせいだ!とは言えないハズ

2時間超えたので影響利用者数が3万人をこえたら報告だと思うんですが。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/judai.html
やはりYとUしか無いのか・・・・・
nuroモバ自動プレフィックス提供開始に伴い、うちの楽天でんわを一気に3回線解約したショックかも知れない
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>しんのすけベータ版さん
そうなりますね。
仰る通り便利なものの不都合な面もあると感じました。

>ジョニー23kさん
それは確かに気になる所ですね。
IIJmio Meetingで可能であれば質問してみようかと思います。

>pasorinさん
IIJさんは先日別件で総務省から行政指導を受けていましたが、その可能性も考えられそうですね。(^^;

・【ケータイWatch】総務省、個人情報漏えいのIIJに行政指導
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1354801.html

>1953生まれさん
サブブランドの方が確実性がある様には感じますね。(^^;

>KAZE👣さん
確かに平日お昼時に通信を使いたい人には向いてないと思います。(^^;

>hagetenさん
それは影響あるのかどうか何とも言えないです…(^^ゞ
今や予備通話回線として楽天やpovoを契約してるので、緊急時に電話出来ない訳でも無いんですけどね。

>> ヒィロ さん

IIJmio meeting 31は10/30オンライン開催です。
https://techlog.iij.ad.jp/archives/2959
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。