掲示板

フリータンクの在り方

なにかフリータンクが善意で入れるためのものから存続させる為に入れるというおかしな事になってるのではないかと思います。私はこのフリータンクというサービスはすでに破綻していると思うのですが皆さんはどう思いますか?


11 件のコメント
1 - 11 / 11
破綻とは=「物事が、ほころびて(=綻)つくろえないというように、立直しも手詰まりになること。」

まだ、サービスあるし、運営も続けると言っている以上、日本語的には破綻していないと思います。
今は、枯渇しそうになった為に普段INしない方やmineoから要請メールもらった方達が使命感や責任感からINしている逆バネが効いていると思います。

破綻については、もうしばらく冷静に見守ることが必要と思われます!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
今まで善意で入れていた方が5割だとしたら現在、存続の為に入れている方は1~2割位かと思います。
フリータンクについて「破綻」とか「失敗」という言葉を使う人を時々見かけますが、元々マイナスになっても全くおかしくないものを何でそーいうこと(破綻・失敗)にしたいのか意味が分かりませんな。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
だいじょうぶ、じゃないですかぁ 、
なにがだいじょうぶ ? ってきかれるとこまるけど

存続のためって方は少ないと思いますよ、毎日みてると感じる
「善意」って言葉は好きじゃないけどさっ
あれはあれでたのしかったり
フリたんがんばれ、とも思わないけどさぁ

# 義理と感謝で入れてます
自分はあまり深く考えてません。
自分が必要な時にアウトし、
余裕あればインする、それだけかと。
善意があってもなくても、
出し入れの比率が均等であればうまく回るし、
どちらかが多ければ存続、
少なければ枯渇になるだけかと。
そこに善意とか悪意は関係ないと個人的に思ってます。
今回のルール改正の意図においては
「残量が維持されていること」を「助け合いが発生している」と定義しているようなので
実際がどうかはさておき、理屈としてはそこまでおかしな事にはなっていない感じがします。

最初に掲げた理念だけでは成立しなくなったという点では破綻へ向かっているのでしょうが、
改正されたルールをユーザーがどう受け止めてどのような行動を起こすのかは
これからわかることなので生暖かく見守りたいですね。


個人的には、助け合いだろうがパケット期限延長だろうが気まぐれだろうが、
多様な使い方を受け入れてやんわりとした善意で成立しているところに魅力を感じていたので
今回のルール改正はユーザーの反応含め、そういう魅力が失われてしまったようで残念に感じた部分が大きかったです。
フリータンクシステムは特に誰にも迷惑が掛かる訳ではないので納得されないのであればスルーすればいいかと思います。
私は貰ったことは無いですが、余ってもしょうがないので、だったらと思いたまに入れてます。
個人的には、blog等でフリータンクがあるので月+1GB使えていい!と紹介されているのを目にすると、何とも言えない気持ちになります。

毎月当てにする使い方を多数の人がするようなことはないと信じたいですし、ゆるーく続いてほしいと思っています。
ある程度の変更はやむなしかと…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
「フリータンク」なくてもいい派です。余ったら入れる・足りなくなったら出す。それだけです。無くなったら不足分を自分でなんとかすればいいと思うので、タンクにしがみつく必要はまったく無い!!楽しいのならいいけど不満を持ちながら参加しなくてもいいのでは?
私の個人的な意見としては、枯渇しても破綻では無いと思っています。
枯渇したときに何が起こるかを注目したい気持ちも、持っています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。