掲示板

喫煙者は採用されない時代がやってきました。

とある会社では、喫煙者は採用しないというのです。
在宅中での喫煙も禁止。
徹底してますね。

タバコ代も高くなりますし、
みんな禁煙しましょう!!!


31 件のコメント
1 - 31 / 31
法律で認められているものですから、やり過ぎな気がしないでもないですね。

ちなみに、私は数年前に🚬やめました。🤗
もう20年前から喫煙者の採用はしない企業だらけです
勤務中の休憩時間以外に喫煙するのはあり得ませんね
昔は会社にタバコを吸いに来ている社員みたいな方が結構おられました
でも、喫煙所での雑談って結構円滑な打ち合わせを兼ねたりしてるんですよね。
タバコをやめて20年近くなる私も時々喫煙所に打ち合わせもどきの雑談をしに行ってました、コロナ前は。

酒と煙草、仕事の潤滑油として一定の効果はあるとは思う。
ただ、こういう手法も過去の遺物になっちゃうのかなぁ。
(´・ω・`)
あと、本当に全員がタバコ辞めたら税収どうするんだろう。
産業や雇用も。
タバコを吸うかどうかを採用面談時に確認するのですかね?
本当に確認するような企業があるのでしょうか?
もしあれば、吸わないと回答するだけなのでは?

趣味志向を理由に採用の可否を決めるような企業は、駄目だと思いますが…
就業時間中に酒を飲めるワケないんだから、今はタバコが吸えなくなっても然ほど不自然ではないけど。

だけど、得意先・外注業者合わせて百数十社で屋内の灰皿を撤去したってのはチラホラ耳にしますが、「採用しない」ってのは聞いたこともないです。
民間企業なんだから、社長次第でしょうけどね。
昨年度の時点では、子供の学校にも喫煙所が数ヶ所ありました。
だけど確かに高い!それは間違いないです。
自分でも馬鹿じゃないかと思ってますが、年間のタバコ代は40万円弱くらい。
5~6年に1回のクルマ買い換えくらい掛かってるかも。

仕事を辞めて毎日の外出が無くなったら、ずっと安く済むパイプタバコにしようかと思ってます。
喫煙者に良い印象はありませんから、良い事です。

>> うまちゃん@平常運転 さん

最近の新入社員くん(元自衛隊)達の喫煙率が異常に高くて、愛煙家には厳しい時代なのに何でだろ?と不思議に思ってたので、今年の新入社員くんに聞いてみたんです。

すると「上官とのコミュニケーションの一つになってるんですよね〜」と。
上官がタバコを取り出すと、すかさずライターを持って火を付けに行ったりするそうで、、

昭和だなぁ〜と思いました(^^;
肥満、喫煙、歯のケアなど...

健康にも気を配れない人や自分を律する事もままならないような人には仕事を任せられないという考え方なのでしょうね(;^_^A
時代の変化もありますが、百害あって一利無しと言われているものを止められないというのを正当化するのは、無理がありますね。
喫煙室がコミュニケーションというのも、喫煙者の言い訳ですね。
喫煙スペースが取れるのなら、全ての社員に向けて休息スペースにした方が良いでしょう。
 生々しい話をすると喫煙者がいるとクリーンルームが汚染されます。タバコの粒子汚いんです。
タバコを吸ったってええじゃないと思うけどねw
あんちゃんは吸わへんけどw
そもそも猫はタバコを吸えないって突っ込まれそうだけどw
あらかじめ採用基準に喫煙について告知しているのであれば、それは何の問題もないでしょう。
飲食店やパチンコ店でも全面禁煙が増えてきているのですから、職場環境を整えるのは経営者の大きな責任です。

ある日突然、喫煙が理由でクビにされたら大問題ですけどね。
喫煙者が阻害される文化が根付いてるんですね。
確かにマナーやルールを守らない人喫煙者は論外だけど。

認められた嗜好をマナーやルール遵守で楽しんでいる人たち。
そういう人たちを阻害する文化って、あまり良くなとは思うんですけどね。
自身の嫌悪感を理由にして。

まぁ、もう吸ってないし、たばこの煙も嫌いだから私自身はその文化の被害は受けないけど。

>> うまちゃん@平常運転 さん

例えば、明治初期の頃迄は子供の喫煙って、禁止されていなかったんですよね。
飲酒なんかは、昭和の頃まではわりとゆるかったですよね。
童謡「夕焼け小焼け」の歌詞では15才で嫁に行ったとありますね。今だと「児童婚」ですね。

喫煙も今後どんどん厳しくなるでしょうし、実際、日本よりこうしたことに進んだ国では、かなり喫煙は難しいでしょう。
もう少ししたら「昔の人は何故、悪いと判っている禁煙ぐらい出来なかったのだろ?」なんて言われていることでしょうね。

> そういう人たちを阻害する文化って、あまり良くなとは思うんですけどね。

もっと進んで良いことなのに、逆に、そうした負の文化を未だ未だ大切にしたいと考える実力者たちがいるから、進まないのですよね、日本では。

ご存じの方も多いと思いますが、政治家の喫煙率って、一般社会の喫煙率よりも高いんですよね。議員が高齢だからというのもあるかと思うのですが、物事の改善に取り込まず、悪いと判っていても変えられない気質というのはそういうところでも現れているのではないかかと、皮肉を言いたくもなります。

>> Jijing さん

「喫煙の文化を批判して改善したい」
という姿勢や意見は同意です。
産業や税収という一面もあるので、バランスを取りながら徐々に、というのが良いかなとは思いますが。

それとは別に、「現行法の中での喫煙者を阻害する風潮」は良くないな、という意見です。
マナーを守る現喫煙者は何も悪くないので。

>もう少ししたら「昔の人は何故、悪いと判っている禁煙ぐらい出来なかったのだろ?」なんて言われていることでしょうね。

そういう環境や法整備が成されたら、その時になって喫煙者を批判します。
ただ、今はそうではないので、個人の嫌悪感を理由に喫煙者を阻害してるだけになってしまう。

>政治家の喫煙率って、一般社会の喫煙率よりも高いんですよね。
>物事の改善に取り込まず、悪いと判っていても変えられない気質というのはそういうところでも現れているのではないかかと、皮肉を言いたくもなります。

一般企業で分煙が遅れている企業などはそういう理由も多いかもしれない。
経営陣や上層部に喫煙者が多いとか。

ただ、法整備等に関してはちょっと違うのかな、と思ってます。
産業に従事している雇用も少なくないでしょうし、2兆円を超える税収の代替も考えないといけない。
なにより、根付いた文化なので既得権を握る省庁や組織の反発もあるでしょう。

そういう事情でいきなり無に出来る文化でもないのかなぁ、と。

>> うまちゃん@平常運転 さん

> ただ、法整備等に関してはちょっと違うのかな、と思ってます。
産業に従事している雇用も少なくないでしょうし、2兆円を超える税収の代替も考えないといけない。
なにより、根付いた文化なので既得権を握る省庁や組織の反発もあるでしょう。
>そういう事情でいきなり無に出来る文化でもないのかなぁ、と。

残念ながら、仰る通り、喫煙文化はなかなか無くならないですね。
既得権益に対しては、まるまるその通りです。
雇用に関して、世の流れで廃れる産業は数多にありますが、煙草産業だけを特別視するのは如何なものかと思います。雇用を守るのなら業態変更を国がサポートする方法を取るべきです。

税収に関しては、多くの研究機関での報告で、タバコ税によるメリットより、喫煙に関わるデメリットの方が大きいとされています。
記事としては、探せばかなりみつかりますが、たとえば、
「タバコの経済的デメリットはメリットを凌駕する」(yahooニュース記事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20170420-00070093

タバコ税を手放しで喜ぶのは、財務省やそれに寄生する連中ぐらいでしょう。
毎年 喫煙できる最低年齢をひとつずつ上げていけばいい…
(何年も前から同じことばかり言ってる気がするw)

喫煙者に辞めろ辞めろっていうなら、そもそも初めから吸えないようにしてあげればいいのに…って思ってますが、現実は そうならないんですよね~

最近のアイコスとか凄くオシャレ感を出してるし、本体までコンビニで売っちゃって、、若者がターゲット?って感じです💧
(レジ前の特等席でアピールし過ぎ…)

嫌煙家の方々には是非 喫煙者を悪者扱いする前に、喫煙者を増やさない方向に向かうようにヤイヤイ言って欲しいです(^^ゞ
大門軍団も
横浜港署捜査課も
今や昔か…( ̄。 ̄;)

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス さん

>大門軍団も
>横浜港署捜査課も

昭和と令和(平成も?)では タバコのイメージが全く違いますよね。
「憧れ」が「臭い」になる日が来るなんて…(^^ゞ
(  ̄- ̄)。o○(
ちとズレるのだろうけれど。。。( ̄▽ ̄;)

xx警察、コロナ禍で改めて露わになった高い日本の規律意識。
「規範(≠法令違反)」に合わない人間は徹底的に「甘えてる」だの「非常識」だのと叩きたい放題...相互監視体制は日本の”伝統芸”かねぇ。。。💧

我儘を許すのがダイバーシティじゃない訳だけれども、日本には”視点のダイバーシティ”とでもいった、いわば余裕(寛容さ)が減っているのかなぁ(宗教に関してのテケトーさや混沌加減からすると想像できないくらい...(;^_^A)。

何だかそんな事を連想したなぁ(~_~;)
)

>> Jijing さん

概ね同意見です。

>雇用に関して、世の流れで廃れる産業は数多にありますが、煙草産業だけを特別視するのは如何なものかと思います。

余の流れで衰退する斜陽産業は仕方ない部分はあると思います。
ただ、行政の判断で強制終了するなら仰る通り何らかのサポートは必要となるし、現実的には完全なサポートは難しいんじゃないかなぁ、と。

なので、時間をかけて徐々にフェードアウトさせるのが次善の策としては良策で、現実もそれに即していると思ってます。

>税収に関しては、多くの研究機関での報告で、タバコ税によるメリットより、喫煙に関わるデメリットの方が大きいとされています。

それは全くその通りだと思います。
リンク先の記事は「煙草の税収額」と「喫煙の経済損失」だけを比較していて、「喫煙の経済効果」を省いているので、そこは恣意的な部分を感じますが・・・。
それでも、将来的には禁煙による経済効果は経済損失を上回る、という全体的な主張は理解できます。

ただ、問題は直近ですね。
例えば「来年から煙草は全面禁止」としたら、直近の数年間は経済損失だけが直撃することになる。

なので、緩やかな衰退が良いのかなと。
そう考えると、現状の「たばこ税の値上げ」とか「喫煙場所の削減」等々によって、真綿で首を締めるように喫煙者を減らす施策は良策かな、と思ってます。

>> みさき@まふまふ推し♡ さん

>毎年 喫煙できる最低年齢をひとつずつ上げていけばいい…

それ、良いっすね。
現状の20歳以下は生涯煙草禁止、21歳以上は好きにしなさいってなりますね。
年数が進めば「年配者の象徴」みたいな印象も植え付けられるし。

>最近のアイコスとか凄くオシャレ感を出してるし、

若者が喫煙始めちゃうのは好ましくないので何とか対策したいけど…。
加熱式タバコや電子式タバコは禁煙の補助具にもなるので良いと思うんですよね。
段階的な禁煙をサポートできる。

厳密には電子式タバコと加熱式タバコは違くて、健康被害が比較的少ない加熱式タバコに絞ればいいとも思いますけど。

>> うまちゃん@平常運転 さん

>現状の20歳以下は生涯煙草禁止、21歳以上は好きにしなさいってなりますね。

税収や生産者さん達の問題もあるので、こうするのが一番いいような気がするんですよね(^^ゞ

>加熱式タバコや電子式タバコは禁煙の補助具にもなるので良いと思うんですよね。

ここは私も同感なんですが、最近のアイコスとか自分仕様に着せ替え?出来るようになってたり、Type-Cに対応していたり、、
思わず 私が欲しくなっちゃいそうです…(;´∀`)

あくまでも 禁煙の補助具って感じならいいんですけどね、あまりにも時代と逆行してるような気がしてます。

>> うまちゃん@平常運転 さん

> 行政の判断で強制終了

べつに煙草の販売を禁止するべきという話はしていない筈ですが……。極端すぎますよ。
文化だから守るべきや、副流煙被害を無視して喫煙者が阻害されていると言ったあたかも、喫煙者が差別を受けているような書き方はかなり一方的だと思っています。
もちろん、うまちゃんさん も喫煙が減るべきだとは仰ってはいますし、うまちゃんさん からすると私の意見が喫煙者に優しくないとお思いかと思いますが。
強制終了どころか、飲食店での禁煙を条例にしたりするのを、ずいぶんゆるくしたりしてますよね。分煙はもっと勧めるべきだと思います。

> 現実的には完全なサポートは難しいんじゃないかなぁ、と。

どれをもって完全というのでしょうか?
煙草生産業者を何処まで特別視するべきでしょうか?
こうした理屈は、SDGsにも関係しませんか?
誰を何から守るべきでしょうか?

> 「喫煙の経済効果」を省いているので、そこは恣意的な部分を感じますが・・・。

どういった経済効果があるでしょうか? もちろん、産業があればそこに経済効果があると言えますが、多くの喫煙で思い浮かべる経済効果のケースについて十分に置換の効くものだと思います。

> それでも、将来的には禁煙による経済効果は経済損失を上回る、という全体的な主張は理解できます。

別に未来の話ではありませんよ。今現在の話です。喫煙による被害は利益を上回っています。

> 例えば「来年から煙草は全面禁止」としたら

ですので、今すぐ禁煙法が施行されても、被害を受ける財務省や煙草産業やそこの族議員など、一方で医療費や火災、美観(清掃)などで余裕が生まれます。
とは言え、実際に、そんなことは無いわけですから。

> そう考えると、現状の「たばこ税の値上げ」とか「喫煙場所の削減」等々によって、真綿で首を締めるように喫煙者を減らす施策は良策かな、と思ってます。

と仰っていますが、

> それとは別に、「現行法の中での喫煙者を阻害する風潮」は良くないな、という意見です。

というのはどういう現行法のことを指しているのでしょうか?
喫煙者を阻害するというのは?

>> うまちゃん@平常運転 さん

うまちゃんさん が思う、喫煙者の有する権利と義務はどのあたりなのでしょうか?
私は、飲食店など人の集まる場所での喫煙の禁止。権利として煙草の販売禁止は行わない、密閉された喫煙室などでの喫煙、自宅での喫煙を認める。
屋外含め、吸殻のポイ捨てを法律で禁止。
このあたりが本来、妥当だと思っていますし、そうした法律が出来てくれると嬉しい。

あと、望むなら、マナーとして、喫煙者同士以外の前では吸わないで貰いたい。
客先のエライさんから「吸ってもいいか」と言われると、サラリーマンは断れない。ハラスメントだと共通化することを望む。
(まあ、親類縁者との飲みの席でも断りにくいけれども……)

>> みさき@まふまふ推し♡ さん

>最近のアイコスとか自分仕様に着せ替え?出来るようになってたり、

私も周囲もタバコ辞めて吸わない人ばかりなので疎いんですが、そんな事になってるんですね。
ファッション性が強くなると、新たに喫煙を始める若者が増えてきちゃうかもしれない。
確かに逆行してますね。
まぁ、デザインの仕事している人に「オシャレ過ぎるからNG」というのもちょっと酷なような気もするけど…(笑)

加熱式タバコと電子式タバコって混同されることが多いけど、似て非なるものなんですよね。

加熱式タバコは煙草葉を含んでいてニコチンを含有する。
電子タバコはは煙草葉を含まずにニコチンを含有しない製品も多い。

法律的な扱いも違くて、法的には電子タバコは未成年者にも販売できるはず。
(自主規制で販売しない事にしてるみたいですが)

法的な規制が緩「電子タバコ」が喫煙開始の入り口にならなきゃいいけどなぁ、とか思ってます。
オシャレなデザインが多いと、余計に心配になりますね。

>> Jijing さん

どうやら、壮大な勘違いをしていたようです。

>べつに煙草の販売を禁止するべきという話はしていない筈ですが……。

これがJijingさんの意見だと思ってました。

「百害あって一利無しと言われているものを止められないというのを正当化するのは無理がある」、「児童婚」、等々のコメント辺りから「たばこの販売は百害あって一利なし、昔と違って不要な文化だから即刻廃止が望ましい」という意見と受け取ってしまってました。

それに対して、「将来的なタバコ文化撤廃で販売中止は賛成だけど、“直ちに”はムリじゃね?」という主旨のコメントをしていた次第。

最初のボタンが掛け違ってましたね。
すみません。

ちなみに、このスレでそもそも私が言いたかったのは…

「喫煙の文化を否定して、法改正を求める意見」は是。
「喫煙者そのものを批判して排除する意見」は非。

そこをしっかり分けて考えた方が良いよね。
という事です。

>> Jijing さん

色々と質問いただいてますが、1つ上のコメントにある私の勘違いに起因する質問は省略しますね。

>どういった経済効果があるでしょうか?

「喫煙の経済効果」と書いたのは、リンク先の記事に関する意見としてです。

「喫煙による経済損失」と「たばこ税収」のみを比較した記事だったので、「経済損失」と比較するなら「経済効果」じゃないと釣り合わない、という意図です。
タバコ火による火災の影響まで言及するんであれば、産業による経済効果も含めないと比較としておかしい。
そこに恣意的なものを感じる。

という、記事に対する意見としてです。
ちなみに、経済効果はJijingさんも書いてる通り「産業があればそこに経済効果はある」というものを考えてます。

>別に未来の話ではありませんよ。今現在の話です。喫煙による被害は利益を上回っています。

先ほども書いたように「タバコ文化を即刻廃止」という事に対する反論として書きました。
「即刻はムリだろう」と。
なので、将来的に徐々に衰退させていくべき、という意図で書きました。
この辺は私が勘違いしてただけで、意見の相違はなさそうでしょうか。

ただ、この根拠がリンク先の記事によるものであれば、そこはちょっと理解するには根拠が足りないと感じます。
どうしても偏った恣意的な記事に思えるので。

>どういう現行法

喫煙を許されている法律です。
法律とルールとマナーを守っている喫煙者まで批判する風潮はおかしい。
という意図です。

>> Jijing さん

>喫煙者の有する権利と義務はどのあたりなのでしょうか?

現段階に於いては・・・

権利、喫煙が許されている場所、時間に於ける自由な喫煙。
義務、法規制、その場所のルール、喫煙マナーを守る。

という感じですね。
これを守っている喫煙者を批判するべきではないと思う。

中期的には、現状の分煙を徹底することで充分と感じてます。
現状でも一般生活で喫煙者の煙に悩まされることはかなり少ないし、喫煙マナーも向上しているように見えます。
それでも、マナーを守れない喫煙者が残るようなら法規制追加が必要になるのかな、と。
仰るようなポイ捨てとか。

長期的、将来的には煙草の製造販売中止を目指してほしいと思ってます。
値上げや啓発で新規喫煙者を失くしていって、徐々に産業をフェードアウトして終焉。
これが理想かな、と。

これでだいたい答えられました?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。