掲示板

引越し物件探し アドバイス下さい!

KT
KTさん
Gマスター

8EC037C4-6D3A-4360-9AAF-ADC7B752B3B0.jpeg

子供まだ小さいんですが、小学校入学前に少し広いところへ引越し考えてます。
子供部屋を持たせたいなと。
賃貸マンション探してますが、まだ暴れるのでなるべく下の階でご迷惑にならないところで。

第1候補の退去待ち中で、第2候補を内覧してます。
現在も賃貸です。

そこで皆さんの経験から、物件や賃貸契約についてぜひアドバイスお願いしたいんです。
立地はこういうのダメ、オススメ、内覧はここはチェックした方がいいよ、などあれば、ぜひコメントお願いします。


24 件のコメント
1 - 24 / 24
自分の中のこだわりを言語化しておくといいですよ
駅徒歩何分
小学校徒歩何分
バストイレ別
独立洗面台
アイランドキッチン
宅配ボックスあって常に埋まっていたりしないか
エレベーターあり
近くのスーパーまでの距離
アパートかマンションか
ゴミがいつでも出せるかどうか、ごみの捨て方のまずい人がいなそうか
掲示板にうるさくて迷惑してます等書かれていないか
防災面も考えられてはいかがでしょう。
例えば過去に洪水があったか、家の前は緊急車両が入れる道幅かどうか、など。

>> ぺぱた さん

以前MSの人(髪が長い人w)が講演で言ってましたが、Azureデータセンター立地条件には「イザという時の自家発電装置を動かし続けられるために『タンクローリーが入れる道路に面しているか?』」もあるそうです。
西日が当たる部屋は❌ですね🤗🤔
ハザードマップの確認は契約時にもしますが
契約決めてからじゃ遅いので、しっかり事前にチェックしましょう!

目当ての物件の入居者さんに声かけると
騒音など日頃の不満があると、結構いろいろ話してくれますよw

ファミリー向け物件なら大丈夫と思いますが、共用部分である自転車置き場やゴミ置き場が汚いところは管理が行き届いてないか、マナー悪い入居者がいるところなので避けた方がいいと思います。

>> pasorin さん

病院などへは発電用重油をタンクローリーで運ぶと聞いたことがありましたが、データセンターのようなエネルギー消費の激しい場所こそローリー用に道幅は必要でしたね^ ^
もしかしたら近年ではそのような意味での道幅を確保する一般のマンションも増えてくるかもしれませんね。
この夏引っ越しました!
ねこやんさんの書かれてるように、共用部分のチェックは大事ですね!
あと物件周辺を夜歩いてみて雰囲気や防犯面をチェック。夜になると意外と暗くてコワイ通り道もあります。
分譲型物件の場合は以下で考慮するとよいかもしれないです。

●豪華な教養設備がない
→物件価格に対して豪華な共用設備があるということは「専有部に金がかかっていない」可能性、
 または「物件購入後に設備費用やら大規模改修工事積立金がバカ高い」ので。

●タワーマンションは避ける
→タワーマンションはエレベーターがあまり多くないところもあるので、特に上階を選択すると
 移動に困る。いざという時に階段で移動できる範囲内が理想的。(まあ、10階程度ですね)

●ネットワーク配管に注意
→光回線が難なく工事可能であること。その工事も「独自に2社程度引き込み可能」
 であればそれだけ配管径に余裕があるため、工事費用が上がることはない。
 各部屋なり集線場所の確認は重要。

●電源容量にも注意
→昨今の物件だと普通にオール電化対応で電源容量は多い傾向。100V&200Vが別個に
 引き込んであればオール電化などで有利。

●モバイルルータがあれば、SIMを入れて持っていくのもよいかと。
→生活開始後は間違いなく無線 LANを使うでしょうから、モバイルルータでどの程度飛ぶのか?
 目安として確認するのが良い。
 ※モバイルルータだったらモバイル回線の入感も併せて確認できます。
子供様にこれからお金がドンドンかかるので、住居費用は抑え気味にしましょう
子供さんが大学進学までの計画をたてながら物件選びをしては如何でしょう
大通り沿いは、救急車とかうるさい場合がありますよ。
近隣にマンションが建て込んでいる物件は要注意です。近隣マンションの住民の民度が低いと騒音等で悩まされます。
子供さんがいらっしゃるのなら。

「地域を選ぶ」
のは大切ですよ。

よく言われる様な、治安の悪い所、って話ではなく。
普通の地域に見えても、スーパーや駅の無料の駐輪場で、停め方が乱雑で酷い所は、気を付けた方が良いですよ。

きちんとしてない層が一体数以上居ると、地域の小中学校の内情が酷い事になります。

域外の私立、を前提に考えるならば、ある程度無視できる要素ですが。
そうでないのならば、一見普通に見えても要注意ですよ。
住んでみないと分からないのですが、不動産屋さんにそれとなく聞いてみるのも。

『隣人の人となり』
がかなり重要ですよ。独身者ならそんなに気にする必要ないですが、ファミリーだとそれなりに『ご近所付き合い』が避けられないですから。
 ご近所の性格が悪いと我慢なりません。再度引っ越しする、まであります。
 それに、マンション全体や町区のお付き合いやイベントもあります。

そういう意味ではせめて片隣りしかない角部屋が良いかもです。
 良い物件でありますように
(^_-)-☆
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ぺりどっと さん

ありがとうございます。内覧の時に掲示なども見てみます。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ぺぱた さん

ありがとうございます。
通行具合とか、ハザードマップも見てみました。
夏前に大雨の冠水などもあったんで気をつけてます。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> レギュラー33 さん

ありがとうございます。
内覧で候補2で見たとこがまさに西日の最上階でした。候補から外しました。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ねこやん さん

ありがとうございます。
第一希望のとこは規模小さすぎて声かけれないんですが、たまたま通りがかりで引越しトラックきていたのでチラッと見て、子供2人目いて手狭になられたのかなぁと推測しました。
共用部分のみ先に見られたんですが綺麗でした。
来週末に内覧します。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> 117umie さん

ありがとうございます。
第一希望は何度か見に行ってます。
たまたま候補の裏の民家の方が犬散歩していたので話しましたが、あえて何か問題あったかなぁというくらい、もう30年住んでるよ!と問題なさそうでした。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ばななめろん さん

ありがとうございます。
分譲マンションの賃貸も候補に入れてます。
気をつけて見てみます。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

ありがとうございます。
世帯向け物件の家賃はホントかかりますね、
交通便、築年数とある程度は比例してるんで、何を優先するか考えてます。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> せんちゃん さん

ありがとうございます。
そこそこ手頃なとこあるんですが消防署の向かいでした。
大通り沿いと消防近すぎるのは避けるようにします。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> 舞音緒 さん

ありがとうございます。
静かに過ごせることは、結構大事ですね。
今の住まいは飲食店街近いのでそれなりです。
低階層でなるべく隣が少ないとこを探します。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> wagami さん

ありがとうございます。
保育園仲間で地域情報を得てきました。
同じ区内は荒れてない、現在学級崩壊も無いそうです。
むしろ、公立でも何に力入れてるかあげてるとこもあるのでそれで校区選んでみるのも良いそうです。
区役所やスーパーなど施設も見てきましたが大丈夫でした。
地域下見で候補の裏に住む方が犬の散歩したらして話すと問題ないようでした。
近いけど、面倒やけど時間変えて回数見てます。
KT
KTさん・投稿者
Gマスター

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

ありがとうございます。
第一候補は小規模マンションでワンフロア一軒だけです。
第二候補はワンフロアに3軒以上あるので、ひょっとしたら両隣ありかも。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。