教えて下さい。docomoからmineoに契約変更する際のLINEの設定
- モバイル・IT端末
- docomo
教えて下さい。
『敬老の日にスマホ新生活キャンペーン』で
母親のスマホをdocomoからマイネオに
契約変更をしたいのですが、
使用している機種は らくらくスマートフォン F42-A
現在LINEを多用しておりLINEが使えなくなるのが心配です。docomoのSIMをマイネオのSIMに
入れ替えた際にLINEの設定等の変更は
必要でしょうか?
必要で有れば簡単に変更できますか?
母親と別居ですので、設定出来るか心配です。
ディアルタイプのMNPで電話番号は変更しません。
わかる方、宜しくご教授下さい。
宜しくお願いします。
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
SIMカードを入れ換えて、開通させて…のところは、お母様はちょっとわかりづらいかな?
ただ数年前の記憶なので、今はもっとわかりやすくなってたりするかもしれません。
でもおすすめは、行ってやってあげることかな😁
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/f-42a.html
その機種を使っているということは、データ通信より通話がメインの使い方されてないですか?
(LINE使っている同士ではLINE通話でしょうけど)
もしそうだとしたら、かけ放題が無いmineoに変えたら高額請求が来るかもしれないですよ。
あと、同居なら何かあったときに面倒見てあげられるけど、別居だと対応できないので、docomoショップが面倒見てくれるdocomoのままの方が安心だと思います。
因みに、うちは老母と同居なのでマイネ王の力を借りつつ面倒は見てあげられますが、
毎月音声通話を万単位でかけてたし、切り忘れとかありそうなので、シニア向けの完全かけ放題プランがある所と契約してます。
端末もそのまま使うならLINE変更の必要無いです。
電話番号も変わらないなら更に変更不要です。
通話が多いなどそういう方々にはUQのように完全カケホ(60歳以上割引)がある方が安心と思います。