掲示板

注意事項 マイネ王でのその後の顛末

詳細は以下URLを参照してください。
ttps://jetstream.bz/archives/132346

「Jetstream BLOG」の本日見てたらその後の記事があったのでみなさんに注意するべきことだと重い書き込みました。
「Jetstream BLOG」管理人の「ただ、根本を理解していなさそう」が当たってなければいいのですが?

マイネ王運営に対しては、この件の対応としては、少し甘いのではないかと思います。

他のメンバーの場合、規約違反は、アカウント停止の対応が多かったように思います。

みなさんはよく内容をよく見て考えてください。

詳細は以下URLを参照してください。
ttps://jetstream.bz/archives/132346


リンクを
H 抜きにさせていただきました


その他参考
無断転載となると良くないですね。
https://king.mineo.jp/reports/133138


11 件のコメント
1 - 11 / 11
関係者の皆様 お疲れ様でした。
規約違反はカウントされていて、積み重なるとアカウント削除となる模様ですね。
無断転載ね。
コピペなんか簡単だから、興味のあるものを見つけて、みんなに教えたかったのかと思います。
内容からして、よっちおじさんはタダよイメージなんでしょうけど、それを仕事にしているような場合は、自分の成果物をパクられた感じなんですよね。その人が言うように、相手が悪かった、というのもあると思います。
リンクだけ張られているのも見にくいな〜と思いますが、そういう意味では安全かも知れないです。
私は、ブログやTwitterをしないので、よくわかりませんが、それらには
共有
の機能は付いてないのですか?

そのブログの掲載プラットフォームに
共有
機能が付いていれば、掲載の時点で
共有
されることを予見していた、とも言えそうな気がしますが。

それよりも、誹謗中傷のSNS(最近では将棋の羽生九段に対するもの)をどうにかして欲しいです。ネタ元は、こんな内容のスレですから、明示しませんし、マイネ王掲示板には関係のないことですから。
FBに関してですが弁護士さんの意見もあります。

【IT,著作権】Facebook等への書き込み、リンクと著作権侵害についての考察(ご質問を受けて)法律のひろば /弁護士 莊 美奈子

https://shoh.info/archives/506

こうやると著作権侵害にならなくて済むのかな。(禁 無断転載とはなっていないみたいけど)
著作権侵害の問題は今回の様に速報性の高いサイト、特に新しい商品やガジェット紹介サイトからの場合、ソース元サイトさんは情報を書く事で収益を得ているケースが多く、転載が営業妨害に近い行為になってます。

多くのサイトさんはリンク元やサイト来訪者の情報分析もなされていますし、エゴサーチしてアクセス動向の原因を突き止めたりもなさってます。それだけ真剣に手間暇をかけてサイト運営されていると思うので、情報系の安易な引用は怖いと思います。

アクセスで収益化しているような情報系ブロガー同士は裏で揉め事も多いらしく、知り合いの相談に乗った事があるけど、正に鉄火場の世界😩…
特にお金を出して買った商品の紹介や、企業に依頼されてレビューアーをしている場合には最早ビジネスですから、今回のネタ元さんがどうかは知らないけど、無断転載以前に、誰がなんの為にこの記事を書いたのか?について、常に立ち止まって考える必要があると思いますよ。
https://storialaw.jp/blog/3408

これが参考になると思います。
他山の石として気をつけないといけないですね。
有料会員でないと読めないような記事のリンクを貼りつつ、記事の大部分を転載しているようなものは、アウトですよね?

事務局に通報したことがあるけど、お咎めなしのようで、そのままになってますね。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

よくあるのが、途中まで文章を公開して、
以下は、有料で会員のみ読めます。
というケース
自分が有料会員で、有料会員だけ読める部分を公開しては、まずいでしょうが、公開されている部分のみ(有料部分を開かすに)をコピペする、リンクを貼る場合はどうなんでしょう?
私は、有料部分まで記事を読んだことがありませんので。

>> 及時雨 さん

以前に私が通報したものは、リンク先を確認して、無料では読むことができない内容が含まれていたからなんですよね。
無料で読むことができる範囲だけを引用して、リンクを貼るという行為なら、問題無いのではないでしょうか。
初心者の集まる掲示板で、知らずに他人様の権利を侵害する書き込みが多く見受けられます。
インターネット上だと、タダでいろんなサービスを利用出来るので勘違いされる人が少なくないのかもしれませんね…。(汗)
本家左利き
本家左利きさん・投稿者
ベテラン
みなさん ご返事有難うございます。


スタッフブログに この件の著作権等のマナーをいつ載るのか心待ちにしています
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。