掲示板

アイバンク

私は アイバンクに登録しています。
もぅ20年くらい経つかも知れません。
生きている間には あまり人の役に立てそうも ないので、
せめて 死んだ後に 誰かのためになるならと考え 登録しました。
子供が大きくなり、「もし お母さんが死んだら、これとこれに登録してるから 忘れず連絡して」と話したら、
興味をもってくれて 子供も 登録してくれました。

年に1度、機関誌が送られてきます。
角膜提供を受けた方や、提供者となった遺族の方々のコメント、寄付の報告等が載っていて 先日も 届きました。

私と子供の分として 同じ機関誌が
1冊ずつ 別に郵送されてきます。
冊子も送料もダブって もったいないなぁ~と ずっと思っていたので、
数年前 思いきって事務局に電話し
「同居家族なので 1冊だけ送って頂ければイイですよ」とお伝えしたのですが、
やっぱり 別送で 1冊ずつ来ます。
問い合わせ等は、万が一の場合の回線を確保するため 平日昼間の時間に 事務局にして欲しい旨が書かれていて
何となく 同じ事で何度も電話することに気が引けます…
別に、黙って2冊 受け取っておけば済む話なんですけど、ね。 何となく…💧
主婦目線の もったいない なんて意見は
もしかしたら 失礼なのかも 知れませんね😣

いつも気になっていたので、今回は ここにコメントさせて頂きました。
しょーむない内容で ゴメンなさいね💦



8 件のコメント
1 - 8 / 8
もったいないご意見、同感です。
けっしてしょうもない話ではなく、大事なことだと思います。
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> chirico さん

ありがとうございます。
貧乏性なんで、もったいない~と
すぐ思っちゃいます😅
臓器提供は認知度が高いですが、アイバンクは低めですね。
私も20年以上前にアイバンクに登録してますが、機関紙?は届いた事はないです。
ピンクのカードですよね?
僕は免許証の裏に臓器提供可能のメモと、骨髄バンクに登録していました。
しかし、交通ルールを守らない人の多さがいやになり、やめました。
守る人に提供するなら大いに歓迎しますが、そうでない人には提供したくはありませんので。
事務局としては同居かどうかを毎年確認するコストの方がもったいないのだと思います。
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> バズ、 さん

私は 腎臓バンクにも 登録してますが、そちらは 特に冊子など来ることもありません。
アイバンクは地区ごとの組織なのかしら❓機関紙も、こちらのアイバンク独自の取り組みかも知れませんね。
私のカードは黄色いですよ。
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> Z5 premium さん

免許証の裏に 意思表示の欄が出来たのは、脳死状態での臓器提供が可能になったからだと記憶しています。
アイバンク・腎バンクは、移植でしか治療法のない方に提供されます。
自身が難病で 提供を希望する一方、
他人の死を待ち望んでいるようで辛い と 皆さん苦悩されるそうです。
交通ルールを守る意識は、なんか緩くなってきた気がしますね… みんな、ダメじゃん、どうしたんだろ。
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> てんがろん さん

たぶん、そうでしょうね。
私と子供が 登録した年が 何年も空いているし、
いちいち照らし合わせて 家族が登録してるかどうかなんて調べませんよねぇ。
私なら邪魔くさいから やらないな😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。