掲示板

パケットを節約しよう!(WEB閲覧が半分に)

先日、1日に1.6GBのパケットを使うという過失をやりました。
外出先で退屈している子供に1時間半ほど、動画を見せていたのです。
お年玉くじでもらったパケットが余っていたので慢心してたですが、結果にビックリです。

今まで、3G契約で不足することは無かったので節約とは無縁でしたが、ちょっとまじめに調べました。見つかったのは次の2つ。
 1. 動画:Youtubeの画質を下げる
 2. WEB閲覧:Chromeでデータ圧縮転送を設定する
安全のため両方設定しましたが、動画は普段使わないので、WEB閲覧が効果を感じています。

Chromeのデータ圧縮転送の設定方法
 (1) Chromeを起動する
 (2) 右上の点3つからメニューを開く
 (3) [設定]を選択
 (4) [データセーバー]を選択し、[オン]にする
以上です。
しばらく使用すると、同メニューから削減率を確認できます。
私は、約50%削減できてます。

メリット・デメリットも書いておきます。使用は自己責任で!
メリット
 ・パケット使用量が減る。
 ・表示が速くなる。(低速モードでは体感できる)
デメリット
 ・Googleサーバーを経由する(Googleに閲覧サイトがバレる)
 ・画像は劣化することもある
私は、デメリットが気にならないので使用しています。
削減率が見えるので満足していますが、長期的に使用していないので、月の使用量の削減を実感するには至っていません。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
パケットの使用量を減らすというか、止めるなら。
mineoスイッチをON!!

後は、家にネット回線を引いてWIFIをうまく使う。
出先でもフリーWIFIの所を多く使う。

アプリのダウンロードは、自動にしないで手動にしておきWIFI環境がある所でする。アプリ更新も同じ。

他にも色々とありますが、動画を電話回線で見なければ、意外と大丈夫かなぁと。
Chromeのデータセーバーですが、iOSは対象外なんですよね。
一時期は対応していたので、復活してくれるとよいのですけど…。

XperiaではChromeのデータセーバーを常用してますが、閲覧履歴に関しては気にしていません。
検索もGoogleなので、趣味や嗜好性がバレまくっていますので。(苦笑)
わたしも、車の中などで孫に取り上げられyoutubeで1回500MBほど消費してしまうことがあります、、、。じじバカですね。(^O^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
データセーバーのメリットをもう一つ
Googleのサーバーを通ってくるので、危険な?ページを開く前に、警告をしてくれます。(マルウェア対策などか?)
ついでに、セキュリティソフトも警告出してきたよ(*^_^*)

今までに1回だけあったわ(^_^)/←どんなサイト見とんねんww
子どもにはあまりよくないので誤作動防止に念のためyoutubeならモバイルデータ通信でつながらないよう設定しています。
iOSはSafariのコンテンツブロッカーくらいしか思いつきませんね。
Android並みとまでは言いませんが、Chromeもう少しまともにならないものですかね。
メリット→・表示が速くなる。(低速モードでは体感できる)

これはどういう仕組みなんでしょうかね〜?
コンテンツブロッカー使うだけで全然違いますね。
>>これはどういう仕組みなんでしょうかね〜?
圧縮と、最新プロトコルへの変換で実現してるようですよ。
目的のサーバからグーグルの変換システムが読み込んで、画像の画質を落としたりの処理をしてから、今時のプロトコルをつかってモバイル端末まで届けます。

セントラルキッチンでギリギリまで調理して、最小手順だけ店舗で調理するファミレス(サイゼリヤとか)とおなじような仕組みですかね。

あードリア食べたくなった。
いづみ1107
いづみ1107さん・投稿者
レギュラー
> ALL
反響が大きくて嬉しいです。
いづみ1107
いづみ1107さん・投稿者
レギュラー
のむさん さん
amiyy さんが仕組みを分かり易く説明してくれていますが、
「表示が速くなる」のは、データ圧縮で、転送時間が短縮され、表示完了までのトータルの時間が短くなるということです。
転送速度が遅いほど、その差が顕著になります。
後述の理由で、あまりお勧めしませんが、

androidでしたら、通信データ圧縮ソフトで”Opera MAX”がありますし、ブラウザでは”Opera”、および軽量版の”Opera Mini”があります。

Opera MAXは、携帯回線の場合にバックグランド通信の遮断機能があります。
又、これら全てで、chromeと異なり圧縮量の選択も可能です。

Opera Miniは、端末側の処理が軽いので、古いスマートフォンでも軽快としています。データの圧縮率も高いです。
ただ、私の経験では、Operaの圧縮サーバー側が重たくて表示が遅かったりすることが、たまにあるようです。


問題は、Operaが中国企業に買収されたことです。
紹介しながら無責任ですが、私も利用を控えようかと考えています。
Opera…プアな環境には最高のアプリだったんですけどね。
旧型端末に入れてましたけど、買収報道で削除してしまいました。

調べてみると、後進国でシェアの高い軽量ブラウザなんかも、軒並み中国に買われちゃってるんですよね。この辺、中華は戦略的でしたたかです。

140922_047.jpg

>amiyyさん

わかり易く説明して下さり、ありがとうございます〜♪
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ドルフィンというブラウザも節約ならお薦めですよ~。
そのドルフィンも、今やチャイナの赤い手の中…orz
セキュリティの確保という観点からは、安易にフリーWifiは、利用しない方がよろしいですよ…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あらら。ドルフィンもそうなのですね。
良くないものをお勧めしてしまってごめんなさい(>_<)
いづみ1107
いづみ1107さん・投稿者
レギュラー
めんめさん wagamiさん
良いソフトは「今やチャイナの赤い手の中」なんですね。
フットワークの軽さに驚かされます。日本企業も頑張って欲しいです。

Loki_Sさん
フリーWiFiは、怖いんですね。
これを読んでビックリしました。
https://king.mineo.jp/my/c77032186203bf99/reports/12447
最近は、自宅以外は自動接続にしていません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。