掲示板

トロッコ問題と似てる?

みなさん聞いたことありますか?
「トロッコ問題」

暴走したトロッコがあり、その先には5人の作業員。
運よくあなたはトロッコの方向を変える切り替え機の近くにいます。
ただし、トロッコの方向を切り替えたとしてもそちらには1人の作業員が居る。

5人の命を救うために1人の命を失うのは許される事かどうか?
何もしない事で失われる5人の命は不可抗力なので放置する事(被害を少なくする努力をしない事)は許される事なのか?
という問題です。
わざわざ1人の命が失われる選択をする事、そのものが殺人と同義ではないのか?
等々・・・

ああ、この問題には答えはありません。
(思考実験的な物であり、多くは討論のとしてのお題的な物として使われます)

さて、本題はこれからです。

これは私の印象なのですが、コロナにおけるワクチンってこのトロッコ問題と似ている気がします。

規制と経済
各種規制により経済ダメージがありますが、なければ感染爆発し、適切な医療が受けられないまま死ぬ人が多くでるのは目に見えています。
人命が大事なのはわかりますが、経済に大きなダメージがあれば、自死する人も多く出るでしょう。
下手すれば、自死者も多く出た上、規制の効果が薄れ感染が爆発し、死者も多数という結果もありえます。

ワクチン
ワクチンを打てば一定数の人命に少なからず影響があるでしょう。しかし、医療が崩壊しない程度に規制を続ければ先が見えないほど長く規制する事になるでしょう。
そのうち規制に従わず、感染が爆発する事は予想に難しくありません。


てな感じで、トロッコ問題と似ていて

正しい答えなんてない。
考え方によっては、相手とまったく相容れない。
などという点で似ていると思いました。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
為政者にとっては被害が小さくなるように、成果は大きくなるように選択するのがお仕事ですからね
ワクチンを接種推進しないという選択肢を取る人はまず居ないでしょう

緊急事態宣言を発令するかの方が悩ましい問題な気がしますね
☆自分でトロッコを横転させる。
ケガしても、最悪死んでしまっても仕方ない。

そんなの無理に決まってんじゃん!

☆コロナも感染者0人になるまで防御を続ける。

そんなの無理に決まってんじゃん!


そうかねぇ。
>>正しい答えは出ない
答えが出ない、ということは現状維持、という
答えになります。
前段、置き石しましょ!
この場合は「正義」でしょ。

規制と経済:
とりあえずは財政出動しかないでしょうね。
誰も使えるお金を持ってない訳ですから。
赤字国債がどんどん膨らんでも、日銀が買い上げてるってどういう事でしょうね? 政府が日銀に借金してるだけ?国民に借金作ってる訳じゃない?
日銀はお札を刷れば良いので、貨幣価値が下がって、インフレに傾く。
長年に渡ってデフレだったので、良いんじゃないかな?

ワクチン:
打った方が良かったのか悪かったのか、まだ答えは出ませんね。
国民全員が打った訳でも、全員打たなかった訳でもないので、その中間のどこかに答えが出るでしょうね。
政府も「打て」とは言ってないので、打った事は自己判断でしょう。
政府は一応補償すると言ってますけど。

何か冷たいコメントになってしまいましたが、聞き流してください。
個人が思った事を書いただけですので。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

> 日銀はお札を刷れば良いので、貨幣価値が下がって、インフレに傾く。
> 長年に渡ってデフレだったので、良いんじゃないかな?

これも限度があるので。
日本経済が既にグローバル経済の体系に組み込まれている以上、やりすぎると「為替の都合上、対外信用を失墜する」のでどこまでも国際乱発とか資金量増やすってのは難しいです。

それでなくても資金量はきちんと確保されてるんですよ。皆さんが使わないだけ。

お金というのは「使わないと増えない」のもある側面では事実です。要は「どこに、どの様に使うのか?」を考えないと。

※タンス預金しておいたって自分が鬼籍に入ったら
 その金は持って行けないんですよ。
 それに額面があったところで「資金を増やす動き」を
 しないと意味がないので。
→入ってくる量が増えないなら現状の資金をどの様に増やすのか?
 を考えないとジリ貧ですし、結局「皆さん貧乏ですね(笑)」と
 なってくるので。
 まあ、増やすといってももちろん「個々人の責任において」ですが。

>> 及時雨 さん

> >>正しい答えは出ない
> 答えが出ない、ということは現状維持、という
> 答えになります。

どちらかというと、厳密には「この段階で答えは出ないが、後の歴史が判断すること」だと思いますねえ。

ただ、現状維持のままでよくなることはおそらく無いでしょう。
なので「様々なケースを設定し、その場合の功罪・影響度合いを検討」し、その中から「もっとも望むべき方向を選択して行動する」しか無いでしょう。

誰も未来は分からんので、最もそれらしいケースを選択する。それが出来なきゃ「自滅してくれ」というのが、私自身は本音ですけどねえ。
→動きもしない人間の始末など知ったことか、というか。
 今の世の中少なからずなにか行うにもリスクがあるので、
 リスク緩和策を自分で検討して動いてくれ、って感じですね。
トロッコ問題の話しを聞いて、2001/9/11のアメリカの同時多発テロで、ニューヨークのワールドトレードセンタービルにハイジャックされた旅客機が突入し、爆発・炎上した事件を思い出しました。

発生時、ビル内には17,400人がいたと推定され、ビルおよびその周辺では民間人2,192人が死亡。
(旅客機の乗客は除く)
崩壊前、現場に駆けつけた消防士343人、警察官71人が死亡。
1人の方が自分の息子だったら
「切り替え機が動かな~い」って嘘を叫びながら
5人に犠牲になっていただきます(・_・;
これも故殺っぽいな…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 思考実験ですから、正解とする回答は、その人の価値観の反映にすぎないものとなるでしょう。

 ただ、人間に自分が誕生したときに初めて世界が始まり、私が死んだら世界がなくなるという「自己」の観念がある限りは、その概念が他人にも反映されるでしょう。

 だから、AIだったら数学的に計算して意思決定できるのだろうけれど、人間である限りは、たとえ「5人」を救うためでも「1人」を簡単に犠牲にすることを躊躇し、何も出来ないでしょう。我々は良くも悪くも「人間」だから。

 私は自分のこころを汚さないため、この様な状況にはあいたくない。
特別な話しでは無いと思います。


災害救急の現場では、患者をどの順番でどの医療機関に送るかの選別(トリアージ)が行われます。

Wikipediaでトリアージを調べたら福知山線脱線事故が例として取り上げられていました。
トロッコ問題はトロッコに、ブレーキがついていたら解決する。
5人の方か1人の方か、どちらかを選ばなければならないと思わされたら、引っかかっちゃいますね。

もちろん、私も選択肢は5人か1人の二者択一だと引っかかってしまいましたが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 コロナは2者択一では無いので、良い知恵が出るでしょう。

>> ばななめろん さん

グローバル経済はだ~いじょうぶっしょ!😄
世界中が財政出動してるからぁ~。

コロナで世界中の財政出動合計は3000兆円ぐらいらしいですよ。
負けずにお金作らないと。😝


※お返事は軽いノリでよかったですか?
2014TVドラマ「ドクター・Dマット」
https://youtu.be/q9cW306cJRE
ーーーーー ーーーーー

理想主義は無責任?
理念は妨げでしかない?
いや、現場が動揺しないようにマニュアルがあるはず。

非情ではありますが、非常事態発生時、救出作戦は助かりそうな命が優先されるのかも知れません。

命を救える人が救出も優先?
若い人が優先?
インフラ整備者など社会的責任度合いの高い人がより優先される?
> 運よくあなたはトロッコの方向を変える切り替え機の近くにいます。

 よおし、微妙に切り替えてトロッコを脱線させるぞ!
 二者択一以外の第三の選択肢を探します。
思考実験なのでシンプルに二者択一になっていますが、現実はもっと様々な選択肢がありますし、視野狹窄に陥って他の解決方法を考えることを放棄してしまっては何もなりません。
コロナ対策にあたっても、もっと沢山のアイディアって実際にありましたし、どうみてもやるべき選択肢がありましたよね。
コロナ禍はもう一年以上もあってそのあいだに不備を正す時間はあったんですよね。これがトロッコ問題と同様には比較できない所。

>> 退会済みメンバー さん

良い治療薬が出てくると、思います。
アビガン、イベルメクチンでもけっこういいかと。
検査と治療でワクチンじゃない選択肢ありかと。
某ファイザー公式に、接種後、抗原を排出(呼気、汗)と、ネットでみました。
おやおやです。
接種者から特異な匂いが、との話もありました。驚きです。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
みなさんコメントありがとうございます。

そうですね。
これはどのような指針(より良いと思える事)で人は行動するか?という話であり、立場が違えば行動も変わるはずですね。
(1人or5人、どちらの自分の子供が居ても、子供を助ける行動をすると思います。)


ばななめろんさんの
>どちらかというと、厳密には「この段階で答えは出ないが、後の歴史が判断すること」だと思いますねえ。
これ私の心にジャストミートですね。
これに関連する設定として、
「脱線させた結果、連結された後ろの車両が暴れ、5人側にも1人側にも流入し、あまつさえ、切り替え機付近に居た自分をも巻き込み7人死亡する事故となった。」
なんて話になれば、変な事したが故に、被害が増大した。と「間違った判断をした」と認識される事でしょう。

第3の選択について、
思考実験なので基本2択となっておりますが、設定の暴走トロッコは待ったなしです。
その状況で冷静に第3の選択肢を考える事は難しいというのが設定と思ってます。

ああ、ここまではトロッコ問題の話です。


そうですね。コロナの問題に関してですが
トロッコ問題と同じように単純な2択ではない点も多くあると思います。
自分が出来る事は、感染対策とワクチン(順番が来れば)かな、という気がしています。
他人には他人の考えがありますので強制するつもりも打つべきだと思う事も、さらさらありません。
(ワクチンのみですべて解決できる問題でもなさそうですし)

個人的には、ザルな水際対策だけちゃんとして欲しい。
(せっかく島国なんだから、出来るはずなんだろうけど・・・と思ってます)
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
ばななめろんさんの
>どちらかというと、厳密には「この段階で答えは出ないが、後の歴史が判断すること」

はコロナ対策の話ですね。(トロッコ問題でもそうだとは思いますが)

コロナでも各国の初期対応など、良いの悪いのと報道がありました。ワクチン対応も後の歴史で最上の対策ではなかった。となる可能性もありますね。
(後の歴史では死者を多く出し、間違った政策と言われている国が良いとされる可能性だってあると思います。)

(まぁ、中国が事実を隠して、拡散させた事実だけは変わらないと思いますが。)

signal-2021-07-15-043309.jpg

🍀6人が6人共に、
それぞれが助かる道も或る筈です。

6人共にそれぞれが
政府プロパガンダに
洗脳されたままなのか?!、
それぞれが助かる道=様々な選択肢を
それぞれがどう選ぶのか?!
そこに尽きるでしょうネ!!🤗

🍀「タイムマシン」では有りませんが、「パラレルワールド」へは行けますョ!!

「時の概念」参考
うる星やつらビューティフルドリーマー「タクシーにて」
https://m.youtube.com/watch?v=oy6vgDMAHxg

「パラレルワールド」について

【地球パラレルワールドの移行が始まっている〜望むパラレルへ飛べ!〜】
https://note.com/rinkaho2020/n/nea227c526b13

パラレルワールドを扱ったアニメです
「諦めからは何も生まれない」
シュタインズ・ゲート
シーズン2
ゼロ編のまとめ
「シュタインズ・ゲートゼロ 伏線回収のすべてがわかる感動の全編ダイジェスト凶真復活への道【Steins;Gate 0 Operation Arclight】」
https://m.youtube.com/watch?v=T8XbyAAPNt0

歌はコッチが好きですネ!!
シュタインズ・ゲート シーズン1op
https://m.youtube.com/watch?v=TR3ma_60-m4
(*˘︶˘*).。.:*♡🍀

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

世界は唯一つでは無い、
自分達の今のこの一瞬一瞬の
より良い方向を選択行動する事こそが、

より良いパラレルワールドへと
JUMP出来るのです!!

より良い未来をイメージして、
それぞれの目指す
並行世界へとJump!!
Van Halen - Jump歌詞付き
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

>> いしやきおいも さん

パラレルワールド説ですね。
シュタインズゲートはアニメ版は全部見ました。
いいですね。練られたストーリー。

Van Halen - Jumpはそんな歌詞だったのですね。
改めて知りました。とても良いです。

最近では「Vivy -Fluorite Eye's Song-」というアニメがパラレルワールド的な話を盛り込んでおり、終盤の展開はなかなか興味深い物がありました。

あとは、化物語にもありましたね。

自分にとって、世界にとって、地球にとって、考える主題により選択が違う場合もあると思います。
私たちはリーディングシュタイナーを持っていませんので、平行世界に移動した事を認識できません。しかし、選択により、より良い世界を選んだと思えるように行動したいと思っております。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。