掲示板

見ておくべき4つの異世界アニメ

特に何かした訳ではありませんが、新設された企画王と愛好家の金メダルを頂きました。🥇
過去の実績による評価だと思われます。😆

企画王については今回は置いておいて、愛好家については趣味サークルカテゴリであまり投稿してないので、何か投稿すべきかなというのと、趣味サークルカテゴリが色々と分類されてまして、選べるようになってるんでやってみたいというのもあります。🤭


4つの異世界アニメと言うとピンとくる方もいるかと思いますが、異世界かるてっとで登場している4つのアニメはやはり見ておくべきかと思います。

つまりは、リゼロ、このすば、オーバーロード、幼女戦記です。
リゼロとこのすばは略してばかりいるので本当のタイトルを忘れてしまいますが、「Re:ゼロから始める異世界生活」、「この素晴らしき世界」だったかと思います。

今回はこの4つの中でも「幼女戦記」についてご紹介したいです。😊
こないだ2期の制作決定しまして、ずっと待っていたのですがようやくきたかという気持ちです。😌

簡単にあらすじを述べますと、
戦争ものです。
異世界なので魔法での攻撃もあるのですが、魔法を使えるのは特殊な人であり、魔導大隊などの部隊編成をしており、普通の人は銃撃や砲撃などの攻撃なので普通の戦争ものと本質は変わりありません。

主人公は合理主義なサラリーマンでしたが、事故死して異世界に転生します。
孤児院で生まれ育ち、魔法の素養があるので食うために軍人に志願します。
安全な後方勤務で楽な暮らしを望みますが、戦場で活躍して最前線のエースとしてこき使われることになります。

当初は隣国との小競り合いだったのですが、勝ち続けるうちに世界大戦に発展していく様は、さながら第二次世界大戦を彷彿とさせます。
合理的な判断の元、勝利が終戦へと繋がると信じて疑わない上層部に対して、合理主義者の主人公が人間の本質を説いて戦争は終わらないと訴えかけます。

とまあ、こんなお話です。

1期放送の後、続編が劇場版で公開されており、今回待望の2期制作となりました。
興味を持たれた方は動画配信サービスなどでご覧下さい。🤗


また皆さんが見ておくべき異世界アニメがありましたら教えて下さいね。
よろしくお願いします。😊


146 件のコメント
97 - 146 / 146
「この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる」がまだ出てきてないかな?
個性豊かな神々が面白かったです。
アデネラとか、セルセウスとかリスタルテとか。

>> マリンドルフ さん

かさとさんのコメントで、慎重勇者の名前が出てました。
私はアニメを見た後にカクコムのウェブ小説を読んでましたけど。
主人公のセルセウスとリスタルテへの態度が酷くなってました。(汗)
私の中では、声優の梅原裕一郎くんつながりでゴブリンスレイヤーの上位互換的なイメージです。

>> 所沢条司 さん

> ナイツ&マジック

けっこう好きでした。作中、明らかにガンプラらしきパッケージがピンボケで出てましたね。
小説では、アニメ展開以外のオリジナルのロボットものって極めて少ないですね。ギガースとかガルディーンとかやって欲しいなぁ……。(あ、異世界もので無いので、カテ違いですね(^^;)

異世界モノのロボットって、だいたいた古の文明が作った変なゴーレム扱いで、こういう感覚って日本的なんだろうなぁ。(^^;
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

魔王様、リトライ面白かったですね。
仲間を増やして町づくりしていくのは
転スラみたいで好きでした。😊

通常攻撃の方はハマらなかったですね😅
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> マリンドルフ さん

見てなかったです。
今度見てみます。
ありがとうございます😊
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

ナイツ&マジックは面白かったですね。
異世界でロボット物は珍しいですが、
主人公の異常なロボット愛が
可笑しかったです。

ロボットアニメは最近ではバックアロウ
でしたか。
あれは結局地球人の生き残りのために
作り出した世界という難解な設定
でしたが一応異世界なのかな😅
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> マリンドルフ さん

リスタルテがリスタートをもじってる
という考察を見た時、最初から
伏線はってたのかと関心しました😊

a300359.jpg

天空のエスカフローネも異世界転移かつロボット物でしたよね。
この作品が、坂本真綾がデビュー作で主役かつ主題歌を担当したとのことです。
私はスルーしたので、どんな作品なのかよく知りませんけど…。(汗)

03C0B3D2-7C96-4FAC-BDF6-2097EC69B79E.jpeg

超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!

ミサイルを抱えて走るござるが語尾な女子高生とか核ミサイルを発射したり、自重しない異世界転移ものでした。
しかも、そのチートな能力は、自前の身体能力だったり知識や技術なので何処へ行っても無双出来そうなメンバーだったりします。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

坂本真綾さんって誰なのかわかりませんでしたが、マクロスFの人ですね。
マクロスFは見ましたが、この作品は
スルーします。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

これは見ていた記憶があります。
少年少女が異世界に行きますが、
只者じゃない人達の集まりで、
こんな高校生はいないなとなりますが、
異世界ものなので許してチートでも
まぁいいかとなりました😅

エスカフローネ.png

>> 所沢条司 さん

> 天空のエスカフローネ

当時、坂本 真綾は、アニラジで笠原弘子の妹分みたいな感じでしたね。
サンライズ製だけあって、戦闘シーンとかはテレビシリーズとしては十分に見応えがありましたし、主役機『エスカフローネ』は飛竜に変形するのが特徴でした。
ストーリーは、強大な帝国と諸国が戦う中、主人公の少女の恋のゆくへといったところは少女漫画らしい展開。
戦渦の中で色々な恋愛模様もですが、主要人物の身内が実は敵だったりして、そこらへんはある意味王道の戦闘モノかも。
劇場版も作られたのですが、私はそちらは未見。

やまとのエスカフローネはちゃんと(?)変形します。
変形が面倒なのでしませんが。(^^;

t02200176_0800064011445835458.jpg

>> かさと さん

カードキャプターさくらの主題歌「プラチナ」や、ヱヴァンゲリヲン新劇場版 の真希波・マリ・イラストリアスで有名な声優さんです。
余談になりますが、配偶者は声優の鈴村健一さんです。

坂本真綾さんですけど、マクロスFでは主題歌「トライアングラー」を歌ってました。
アニメ本編では、ランカ・リーの母親役でほとんど出番がありませんでした。
私もこのコメントを書くまで、坂本真綾さんが出演していたことを知りませんでした。

問題児たちが異世界から来るそうですよ?

ティーンエイジャーが異世界転移する作品ですが、この作品も主人公が異世界転移する前から強大な力を持ってました。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

さくらとかエヴァは、
スルーしているアニメですね。
一応エヴァのTV放送は全話見ましたが、
苦行でした。
どんなにオススメされてもエヴァは
私にはハマりませんでしたね。😅
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

こんなのもあるんですね。
一応チェックして置きます。
ありがとうございます😊
所沢条司さんやマリンドルフさんがタイトルを上げるたび「ああ、それ見た見た」とありますが。
何か、異世界転生、転移モノを上げてと言われると最近のものしか出てこない。歳だなぁ……。(笑)

で、「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」はガンガンオンライから見てまして、超人と銘打っているだけあって転移前から超人です。
「はたらく魔王さま!」は私も続編を楽しみにしています。
いっぽうで、慎重勇者や攻撃二回のお母さんは数話チェックで私に合わなかったので、断念。
ゴブスレは原作漫画の段階で合わず、断念です。(^^;

私の場合、主人公に共感できなかったり、嫌悪を抱いてしまったり、展開が面白い荒唐無稽は良いが、面白くならない荒唐無稽は嫌うようです。
異世界モノの面白さって……。これだけ作られ続けるのでしょうから、求めるものは人それぞれでしょうね。

51j8gw3Qa1L._SL500_.jpg

>> Jijing さん

エスカフローネは、コミカライズ版が克・亜樹さんだったくらいしか思い出が無いです…。(汗)

克・亜樹さんですが、超龍戦記ザウロスナイトという異世界転生物を描いてます。

>> 所沢条司 さん

> 克・亜樹さんですが、超龍戦記ザウロスナイトという異世界転生物を描いてます。

少年サンデー1992年連載なら、絶対に読んでいるハズなのですが、先程、電子書籍サイトの試し読みを見たのですが……
全く覚えていない……。(笑)
その他の克作品なら、サンデー掲載のものはけっこう思い出せたけど……。何故?

11416_1_1.png

異世界いって、現世に帰ってきて、また異世界いって、また現世で大戦争、最後は消滅(浄化?)

rayearth.png

異世界いって戦う女の子、魔法も兵器も使うよ。

そして登場人物はほぼ「車の名前」

スクリーンショット_(6).png

>> すとらい~ぷ さん

ダンバインとレイアースは、既に名前が上がっています。
ダンバインですが、主題歌で死亡フラグが立つアニメは珍しいかもです。

>> 所沢条司 さん

最新ページしか見ていませんでした、無職転生、転スラとか色々出てましたね。

ダンバイン....
途中で主役機完全交代の名称機脇役降格としても面白いです。
地上に来たときには都心壊滅状態になるほどの火力でしたし。

レイアースは途中から三菱系が急に増えた気がしますw
クランプにしては暗くない感じでよかったです。

これも既出かしら?
ちょっと前にあった「盾の勇者の成り上がり」もアニメよりも原作の同時並行スピンオフみたいのが面白いです。

>> すとらい~ぷ さん

ビルバインですが、リアルな昆虫モチーフが不人気でテコ入れのため投入したといういきさつがあるようです。

ピンクの髪のニー・ギブンですが、あれはミンキーモモがモチーフなのだそうです。(笑)
ふと思い出したのですが、昔の魔女っ子は魔法の国からやって来た異世界人という設定がありましたよね。

魔法使いサリーとか魔法のプリンセス ミンキーモモは、異世界人ですよね。
大魔法峠も魔法の国から来た魔法少女ものですけど、サブミッションで解決する異色な作品でした。
敢えて、重戦機エルガイム を投下してみる( ´艸`)

…そして、ファイブスター物語 触れない(・_・;)

>> ギリアム・イェーガー・ヘリオス@気温差は辛い@ さん

wikiによると、エルガイムの話はダンバインに登場する妖精フェラリオの長ジャコバ・アオンの所有する水晶球の中のおとぎ話なのだそうです。

永野護さんの凄いところは、正座を可能とする人型ロボットを可能にしたデザインだと思います。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ
盾の勇者の成り上がりは既出ですが、
異世界かるてっとでも5番目のアニメで
評価は高いと思います。
中々面白かった作品でした。😊

D919D013-D450-4E37-AB5A-E12A398C638C.jpeg

異世界転移物といえば、タツノコプロ製作の「ポールのミラクル大作戦」がありました。
私は、子どもの頃に何度も再放送を見ました。
本放送は1976年なのですが、その頃には異世界転移物のアニメがあったは驚きです。

6735E235-882E-42AE-9CE3-CB02C99989F6.jpeg

異世界でスマホ駆使してチートする作品といえば、「百錬の覇王と聖約の戦乙」も忘れないであげてください。
異世界スマホというと、「異世界はスマートフォンとともに。」の方が有名かもしれませんけど。

3C7DFC09-4A5C-458A-A2AA-649E6743221C.jpeg

連動失礼します。m(_ _)m
まんまタイトルが「異世界チート魔術師」という作品がありました。(笑)

深夜帯の異世界物のアニメですが、ゲームっぽい設定の作品が多くて食傷気味だったりします。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

チートというか策士で頭を使って
戦に勝つイメージですね。
わりと好きなタイプでした。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

魔術量がチートでしたね。
まあその分強大な敵と戦う話でした。
ありきたりな設定が飽きるかも
しれませんね。😅
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

2話まで見ましたが面白いですね。
ただ勇者として召喚してすぐに王に
するなら、勇者じゃなくていいじゃん
と思います。😅
まぁこれから王国の経営?を
どうやって再建するのか楽しみです😊
異世界転生モノは多数存在しますが当たりハズレが激しく、本当によく出来た作品というのはそんなに多くない印象です。

今期の新作でも見ていてこれは微妙だなと思ったのは次々視聴を止めたりしてます。(^^;

私が最近良いと思ったのは既出にはなりますが「転生したらスライムだった件」(通称:転スラ)は今時らしい異世界転生モノだなと感じました。

ライト系に見せかけて間口を間口を広くしている割に、シナリオは結構奥が深い印象ですね。
作者 の伏瀬さんが「オーバーロード」に影響された様で、魔族の国を作る流れとなっているのですが、倒した種族を仲間として受け入れて多種族で国が発展していくのは斬新だなと思いました。(^^)

それと、伏瀬さんはTRPGプレイ体験もある様なので、細かな設定までもしっかり定まっている所が面白いですね。

ただ、2期の第2部が現在放送中ですが、途中から見ても訳が分からない事になるので、見るなら最初から見た方が良いでしょう。(^^;
リゼロアニメから異世界ものにはまりましたけど、小説もなかなか楽しいですよ。
アニメだどコンプライアンス的に難しい描写も小説なら(R15ですが)OKなのではっちゃけた展開も楽しめるし。
何より気になる先の展開が読めるのが嬉しい。
尚、個人的には盾より槍のやり直しが面白いと思います。アニメ化はされないでしょうがw
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

コメントありがとうございます😊

転スラはずっと楽しく視聴させてもらってます。
なるほどオーバーロードに影響されてる訳ですね。
異世界かるってとは異世界アニメの基本的な要素が沢山詰まっていると思います。

転スラも見ておくべきアニメですが、
最初からみるのは相当時間がかかりますので、覚悟してみるべしですね😄
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> まげはんと さん

小説も嫌いでは無いのですが、時間がとれなくて読んでいられないという所です。
当分はアニメの消化が続きますね。
嬉しい悲鳴です😅
あんちゃんは男性向けのアニメは全然詳しくないからごめんね…
もっぱら二次元男子専門のオタクメス猫やからw
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

詳しくなくともわかる範囲で
コメントすればいいと思います。
私が上げた4つのアニメも知らないなら
仕方ありませんけれど。
私も二次元男子は全く知りませんので、
ごめんなさい🙏

20021_1_9_8b.png

女性向けアニメですか?
「プリンセス・プリンセス」は、男子校×女装というある意味異世界なアニメでした。(笑)
実写版ドラマでは、仮面ライダー電王でブレイクした佐藤健くんのロリィタ服姿と鑑賞出来ます。

4893B72B-2E19-4A30-8BF2-288687B01F88.jpeg

精霊幻想記の獣耳少女がツボにハマりました。
ちびっ子で獣耳は反則級の可愛さですよね。

>> 所沢条司 さん

獣耳ついてなかったらタダのロボコン
もとい○リコンなのではw

といいつつ、盾の勇者に出てくるラフタリアの子供の頃とか村の子供からガンダムビルドダイバーズまで異世界は獣人、エルフ、魔物などに溢れてますね。

ま、人間ばかりでは異世界かどうかわからんかもしれないし、夢もないかもw

>> すとらい~ぷ さん

□リコンは、日本人男性の国民病だと思います。
源氏物語の頃には、そのような物語が存在してましたから。
2次元よりも3次元のアイドルの低年齢化のほうが問題だと感じます。
JCアイドルを応援するよりも、アラサーの女性声優のアイドル活動を応援するほうがある意味で健全なのかもと思ったり思わなかったり。(苦笑)

獣人の出ない異世界転移ものといえば、鋼の錬金術師でしょうか。
ハガレンの場合は、錬金術師いる世界から現実世界のドイツへの転移でしたけど。
キメラとしての獣人はいましたが、ホムンクルス以外で人外の化け物は登場しませんでした。

4ABF43FA-8F28-4389-BE4C-504DCC171F10.jpeg

月が導く異世界道中ですが、異世界転移と水戸黄門をミックスした新感覚の作品です。
第4話のED曲は、水戸黄門のお馴染みの「ああ人生に涙あり」のメタル調のカバーでした。(笑)

F1E92E13-3BE5-4C95-865B-EC47E9F369B9.jpeg

アニメではないですけど、凄いインパクトのある異世界転生ラノベを発見しました。
タイトルは、「大相撲令嬢~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~」というのですが、大相撲と悪役令嬢という他の追随を許さない組み合わせで笑いが止まりませんでした。
小説家になろうで無料で読めるので、興味がある方はどうぞ。
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

2話まで見ました。
面白いと思います。
主人公が成長するのが早いのですね。
あっという間に6年経ちました。😄
かさと
かさとさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

こちらも2話まで見ました。
主人公がチートなのでしょうね。
でも契約した魔族にいいように
もてあそばれてるような感じですね。
面白いです。😊

>> かさと さん

最近の異世界転生物は、ざまぁ系が増えたように感じます。
今どきの日本人中高年は、現世にうんざりしているから流行っているのかもしれませんね。(苦笑)
小説家になろうでも、異世界転生かつ追放ざまぁ系が乱立してますし。
少し雰囲気の違う異世界ですが、ワールドトリガーを最近見ています。
見てみたら、面白かったです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。