掲示板

夏の京都の祇園祭

21-07-01-17-29-33-973_deco.jpg

2019年に、初めて 山鉾の曳き初めに参加しました。
その後、2年連続で 山鉾巡行は中止になっていますが
今年は一部 山鉾の組み立てを再開されるようです。
祭りの儀式や 山鉾建ての技術継承のため・装飾品を開封してカビ等を防ぐため だそうです。
ただ、こんな状況なので 「山鉾建てを見に来ないで」と案内されていて
寂しい限りです。
祇園祭は 疫病退散を願って始まったものなので、コロナが早く収束すればイイなぁと思います。
みなさんの地元の お祭りも 早く再開されますように。
(ヘタくそな画像しかなくて すみません💧)


4 件のコメント
1 - 4 / 4
「山鉾建てを見に来ないで」と案内されていても行く人は行くのでしょうね!
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> 1953生まれ さん

まさに、それ❗️祇園祭で感染拡大した…なんて事がないように、 密をさけて欲しいです😣
本当は、こういうご時世だからこそ「オンラインで気分だけ味わう」みたいなコンテンツをうまく地域のCATV局が配信する or YouTubeに載せてしまう、というのが良いんですけどね。

※どうせなら 4K画質、5.1chサラウンドとかで。

せっかくその手の技術は進歩してるんだから、考え方を変えて「移動して現地で見る以外にもクライマックスはオンラインで、自宅から見る」ってのが良いと感じます。

※昔々、実家に住んでいた時は「夏の花火大会で窓開けっ放しに
 すると打ち上げの音が聞こえる」ところでした。
 もちろん「TVで生中継を見ながら、涼しい部屋の中で視る」のが
 最高ですけどね:)
hecco
heccoさん・投稿者
ベテラン

>> ばななめろん さん

おはようございます❗️
コロナのお陰で オンライン等が かなり一般的になりましたね。新しく便利なツールを使って、みんなが繋がれれば楽しいなぁ。
花火大会も 早く 再開できるとイイな~🎆
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。