掲示板

蚕(虫が苦手な方はご注意ください(;´・ω・)

Z6D_2613_00001.jpg

越後丘陵公園の里山で
蚕を展示していました。

興味がわいたので
ネットで調べると、

「野生回帰能力を失った唯一の家畜生物」

との事。

Z6D_2668_00001.jpg

あっこれは模型です(^^ゞ

Z6D_2672_00001.jpg

あっこれは本物です(;^ω^)

野に放っても餌を探せず死んでしまうのだとか。

成虫になっても飛べず、交尾の後10日ほどで死んでしまう・・

Z6D_2667_00001.jpg

「クワコ」と言う蛾から5000年ほど前に中国で
配合されたそうですが、起源ははっきりしないそうです。

他にも家畜された動物は
いますが(豚なんかも元は猪?)
ちょっと切ないですね(;^ω^)

新型コロナも、自然に手を加えすぎた人類への警鐘だったり(;^ω^)?

Z6D_2679_00001.jpg

農家の貴重な現金収入だったので
おかいこさま
と呼ばれていたそうで。

Z6D_2680_00001.jpg

Z6D_2640_00001.jpg


19 件のコメント
1 - 19 / 19
昔は「シャワシャワ」って当たりまえに聞いてましたが...
蚕は人類にかなりの恩恵を与えてくれていますね。
絹織物はもとより、新薬などの新物質の研究など。さらには食材としても。(笑)
蚕は苦手です。あの独特の臭みが、、、
イナゴとかは平気ですよ。テッポウムシは食べたこと無いんですよねー。


、、、、昆虫食の話ではなかったか。
桑の葉っぱを用意しないといけないみたいです。
最近は人口餌もあるとか?

>> 永芳 さん

小学校で飼っていた様な?。
養蚕農家もだいぶ減ったそうです。

>> Jijing さん

日本は虫はちょっと毛嫌いしますが
気づかずに使われているかも?(;^ω^)
(肉の代わりに)
https://emira-t.jp/topics/15359/

>> fsm さん

気づかないうちに・・・(;^ω^)。。。
小学校の頃、群馬にいたので学校のカリキュラムでかいこを飼ったことあります

桑の葉しか食べない?みたいですね
そして最後に繭になったものをビーカーに入れて煮沸するのでした

そこから糸を取り出すのは大変だからやらなかった気がする

昆虫のせいか悲しいとかはなかったなあ
小学校の頃に読んでいた百科事典で、何かをすると6齢幼虫に出来るというのがあったんだけど、思い出せない。
ググってみても出てこない気がする。

ブドウの花に、コルヒチンをつけて4倍体を作り、その後通常の2倍体と掛け合わせることで、3倍体の種を作ると、この種から出来るブドウは、減数分裂できずに種無しになる
という項目とセットで覚えて、自慢していたんだけどなあ。
臭いんだなぁ〜これが!
小さかったころ、蚕を飼っている家があって、息止めて、走って帰った記憶があります。
😫😫

>> ヨッシーセブン@北京 さん

>何かをすると6齢幼虫に

「幼若ホルモン」の話かな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/幼若ホルモン
大学が美術だったので、生物構造の授業でお蚕さんを飼って観察すると言うのがありまして、蛾になって旅立つ迄じっくり飼育した事んですが、案外可愛いんですよね〜。モスラの幼虫っていうか🤣
最初は皆んな悲鳴を上げていたのに、結構名前を付けたりして、まあまあ貴重な体験でした。Gは嫌だけどこれは大丈夫!

>> fsm さん

アラタ体という単語に聞き覚えがありました。
アラタ体を移植するんだったような気がしてきました。
ありがとうございます。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

>アラタ体を移植

ケンシロウの親戚ですか?
それは「アタタタタ」

アラタ体移植でもいけますし、幼若ホルモン(juvnile hormone (JH))投与でもいけます!
JHは成虫化を抑制するんですよね。JHがあると幼虫へと脱皮、JHがないと成虫へと脱皮。

それを利用して、カイコにJH類似体を経口投与して、成虫化を遅らせて大型化して大きな繭を作らせる、なんてこともやる場合があるみたいです。

流石に無限に大きくしてモスラにまではできない!
なるほど

モスラも全く可能性が
無いわけでは無い、のですね🙄😅

>> fsm さん

お詳しいのですね〜
私の専門はハード・ソフトで、カイコの話は子供の頃の図鑑だけです(;_:)
昆虫って不思議です。

あっ昆虫から見れば人間が
不思議な生き物かも😅

幼虫を嫌いに感じるのは
正しいと思います。

天敵が嫌がる見た目とかの
個体が生き残ってきた、
と思いますので。

進化と言うより淘汰、では
無いかな?と。
懐かしい!大学の研究室のメインの対象でした。Radionfishさんがおっしゃる通り、かわいいですよ!手に載せて撫で撫でしてみると、絹のようにすべすべでした。何十年も前のことですが、今でも覚えています。おうちで飼うのは大変ですが、科学館とかで機会があればぜひ触らせてもらって下さい。毒は無いし、刺されことも齧られることもないです、保証はしませんが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。