掲示板

王国ダンジョンの不具合


Sマイぴょんフリーズ時の表示

The browser could not allocate enough memory for the WebGL content.
If you are the developer of this content,
try allocating less memory to your WebGL build in the WebGL player setting

〔 訳 〕
ブラウザはWebGLコンテンツに
十分なメモリを割り当てることができませんでした。
このコンテンツの開発者は、
WebGLプレーヤー設定で
WebGLビルドに割り当てるメモリを少なくしてみてください
____________

スマホのメモリ不足?
RAM不足かな?

============


🔶 Reload 時の表示
An error occurred running the Unity content on this page.
See your browser JavaScript console for more info.
The error was:Uncaught RangeError:Array buffer allocation failed

〔 訳 〕
このページでユニティのコンテンツを実行中にエラーが発生しました。

詳細については、ブラウザの
Java Script コンソールをご覧ください。

エラー:Uncaught RangeError:
配列バッファの割り当てに失敗しました。
____________

「配列バッファの割り当てに失敗」
と、書かれているので、
配列が 32bit だと溢れてしまい、
割り当てられていない可能性あり。
無表示だが、64 bit 推奨の可能性がある。

============


🔶【 現状 】

2013年
iPhone 5s に 64 bit CPU 搭載。
app store 次々と 64 bit に対応。

2015年
Android 5.0 以降でサポート。

2017年1月、王国ダンジョン Release
_____________

CPUは 64 bit に対応しているが、
RAMが8GB 無いゆえ、読み込み
不足になりReload するのかも。

マイネ王は、Chrome ベースで作成されているので、Chromeブラウザを推奨している。
【 動作環境・推奨環境について 】
https://king.mineo.jp/game/dungeons/helps/d_faq/105)


ついでに。

通信系やサーバー系のエラーは、
ネットには付きものなので、
メンテナンス次第。
その内に良くなるかと。
(↑ヮ↑) たぶん

============


【 まとめ 】

🔶 Wi-Fi スポット使用時のマップ

細部を見ようと動かすと右上に
マップが すっ飛ぶ。
引っ張って更新し、「このまま」を
タップしてマップを見れるが、
ぶりぶり不便。
その時、ぐるぐる回る表示が出現。
クリア後も数秒間、回っている。

🔶Sマイぴょん使用時、フリーズ。
画面 推移が鈍足になったあと、
画面が固まり表示が出る。
バックキーを押して やり直し。

🔶 Reload
プレイ中に暗転、やり直し。

🔶 順位とパケットが無反映1。
ゴール後、原石 確定画面が暗転、
もしくは飛ばされ、
「ランキングへ」の画面になるか、
プレイしたダンジョンのTOP画面へ。
王冠マークが付き、クリア扱い。

🔶クリアマークの王冠が未表示。
【】再挑戦 可能【】
再挑戦 後、順位とパケットが反映。

さして問題ないように思うが、
高難易度ダンジョンで発生すると非常に面倒臭過ぎる。

その落胆度合いは・・・・

様々な感情の痛みが襲ってくる。
ペインキラー( painkiller ) を
LEVELーMAX にしないと
塩の塊になるくらい。

_(⌒( _ TωT )_

🔶ゴール後、ブラックアウトするも、極めて希に順位やパケットが反映される。
発生確率は鬼ほど低い。
レア度は最高値。((笑))
____________

私の携帯が RAM8GB になっても、
同じ不具合が出た場合。
プログラムが、かち合ってるか....
記述ミスか.....その時になってから
考える事にします。

まとめに書いた不具合を運営側に
報告しても、

「此方では確認できませんでした」

と、返信が有るのは社外秘なので、
本当は、「こうだから」と、回答したいが出来ない辛い立場に在る。

と、私は思っている。


≪ あくまで...推測の域を出ない。 ≫


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

私の検証用ダンジョンで、
ネウトリヌスさんから、
興味深いコメントを
書いて頂いたので、こちらにも
記載しておこうと思います。

🔶ネウトリヌスさんのコメントより

【タップすると違う方向に進む】

これは理由がはっきりしています。
スマホでダンジョン内を移動するには、二つの操作方法があります。

【矢印をタップ】と【フリック】

フリック操作の方が優先度が高く、
矢印をタップする際、
画面中央へ指が動いてしまうと、
矢印とは逆方向へ移動する。
アプリでもブラウザでも同じです。

フリック移動、要らないですよね。


【Wi-Fiスポット使用時の不具合】

Xperia XZ SO-01Jでは、
アプリとブラウザで画面の解像度が違う。
アプリは解像度が低く
超 拡大状態で初期表示される。

見たい場所の確認をするため、
縮小と拡大を繰り返すと、
マップ自体が右上に すっ飛び、
閉じるしかない。

アプリでは既に述べたとおり、
画面更新のフリック操作と、
かち合うのでWi-Fiマップでも
画面更新用のクルクルが出てしまう事があります。


【Sプランマイぴょんのフリーズ】

ゴールに遠い所から
最短経路探索をする時に
再帰アルゴリズムを使っていて、
スタックオーバーフロー か、
何かのメモリ障害が起こってる
可能性が有るかも。

例えば、
50ターンなら計算できるけど、
それ以上だと
画面遷移中の再計算でエラーを
起こしたスレッドが死んで
フリーズするとか、
そんな可能性があるかも。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
いつもダンジョン楽しませて頂いています☺
ご説明ありがとうございました😃💕
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

8CACCC46-27F8-4256-97BC-1035F1972E91.png

ご検証とまとめありがとうございます。
Sマイぴょんフリーズは、たまにあったのですが、運頼りの星3多層階のやっと降りた下の方で、うっかり使ってしまいフリーズ。
それ以来怖くて使えません。。汗

あとchromeベースの話ですが、iPadOSでchromeやoperaだと起動時に毎回画像エラーが出ます。WebGLの別のやつ。
Safariは大丈夫です。
クリアまでは行けるのですが、最後にエラー無効になりそうで、とても嫌な感じです。

一応ご参考に貼っておきます。
Please note that Unity webGL is not currently supporteds on mobiles. press OK if you wish to continue anyway.

【 訳 】
Unity WebGLはモバイルをサポートしていないことにご留意ください。
それでも続けたいのであればOKを押してください。
____________

基本的にUnityのWebGLはモバイルデバイスでは非サポート。
メモリをたくさん積んでいる最近の携帯などであれば十分に動作する可能性がある。

詳しくはこちらを参照。
   ↓↓↓
iPhone等なのモバイルデバイスでUnity WebGLが動くと思ったら動かなかった

https://note.com/ume_white/n/n4bdad9fa29f2
ちょっwwタカヤさん!?🤣🤣😳
🍡ほっこり昔話🍡だけで🙏✨だったのにアレまで!?(゚Д゚;)😂💦
ありがとうございます~!!(*/ω\*)😆🍀🍀🌸🌸


そして、この気になる掲示板!😋🙏✨✨
>🔶 Wi-Fi スポット使用時のマップ画面で、細部を見ようと動かすと、右上にマップがすっ飛んだ後、引っ張って更新すると、ぐるぐる回る表示

コレ!!!😫AQUOSでも同じ現象が起きてて、スマホでダンジョンする時、めっちゃ困ってました~(;^ω^)(現在進行形w😅)

早く修正されるといいですね!!(; ・`д・´)😖😭💦

Screenshot_20220419-002025.png

An exception has occurred, but exception handling has been disabled in this build.If you are the developer of this content, enable exceptions in your project WebGL player settings to be able to catch the exception or see the stack trace.

【和訳】
例外が発生しましたが、このビルドでは例外処理が無効になっています。 このコンテンツの開発者は、プロジェクトのWebGLプレーヤー設定で例外を有効にして、例外をキャッチしたり、スタックトレースを表示したりできるようにします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
詳しく知りたい方はググってね。

ダンジョンをクリア後、王冠が消え
原石 判定 画面に行こうとした時に
エラー表示が出ました。
クリア扱いになるが、パケットは反映せず。

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

何なんでしょう🤔
和訳すると余計に難しい😅
ワタシには理解できない😢

>> ちて2@ まあいいか!☀️ さん

An exception has occurred, but exception handling has been disabled in this build.If you are the developer of this content, enable exceptions in your project WebGL player settings to be able to catch the exception or see the stack trace.とは

英語の部分をコピーして末尾に
「とは」をつけてブラウザの検索窓に張り付けて調べると色々出てきます。
(ノζ _ ^ ξ)

◆WebGLに書き出す際のエラーにつきまして — 旧Live2D コミュニティ

https://forum.live2d.com/discussion/576/webglに書き出す際のエラーにつきまして

◆本文が英語なのでChromeブラウザで翻訳して下さい。↓↓↓
Unity WebGl exception when internet is lost - Playfab Community

https://community.playfab.com/questions/21185/unity-webgl-exception-when-internet-is-lost.html

まだ、この2つしか見てません。
(ノζ ∇↑ξ)

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

〔追記〕
2022/05/24(火)9:38
EMPTY!さんのダンジョン、
【1%の不運】では、パケットが反映されたのでよく判らない。((笑))

しかし、このコメントを執筆中に、
色々 ちょっと調べる事が有り、
アプリトップに戻るとメンテナンス中の表示が出だ。10:09だった。
メンテナンスは明日25日なのに
何故・・・・

私は2019年の11月頃に気付いていた!
スタッフか、メンテナンス要員がパソコンで何か操作してる時に不具合が起こっていると。
システムエラーの時もあると思うが、そんな時に限って混んでる時間帯なのに繋がりが良い。
(主に7~11:45くらいの間)

まるで夜間フリーを使っているかのようなスピードだ。ダンジョンを読み込むスピードが全然違う。

私の推測だが、表沙汰にしないメンテナンスは、ちょいちょいしてると思う。
そんな時、いつもより繋がりが悪くなる可能性を加味して、若干スピードアップしてるのではないかと。
でもエラーが出る時はスピードは関係ないけどね。((笑))

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

>メンテナンス中の表示が
明日のはずなのにwそんなことが!😲🤣

>私の推測だが、表沙汰にしないメンテナンスは、ちょいちょいしてると思う。
他の方面からもそんな感じがしますねw🤭😋

>> さと8@寝落ちの達人🐣 さん

今日、
アイデアファームのダンジョン関係の案件が2つ実現済みになりました。

🔶「マイダンジョン」内の表記がおかしい?

🔶ダンジョンのクリア率表示を小数第一位までに統一する

今日の不具合はコレの影響だと断定。これで確証が持てました。

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

>スクショ失敗したのねん。
おしいっ!=͟͟͞͞( 'ω' =͟͟͞͞( 'ω' =͟͟͞͞)=🤭🤣

>2つ実現済みになりました
おおっ!?今日ですか!!(,,°Д°,,)💖✨
「お知らせされてない細かいメンテナンス🍀」やってたってことですねww(´艸`*)😆🌟

「マップが すっ飛ぶ」😂
コレもいつの間にかw修正されるといいですね!!(。˃ ᵕ ˂ )ノ😋💕🌟
ping値(レイテンシ)

インターネットの応答速度。

データの送受信にかかるタイムラグ(遅延)を知る事ができる数値で、低いほどタイムラグが少ない。

直接的には、通信速度に影響を与えませんが、余りにも遅いとウェブサイトやオンラインゲーム、動画像の読み込みが不安定になる。

また、オンラインゲームをプレイする時は、特に重要なポイントとなり、タイムラグが起きると、

・行動が遅れる
・通信が勝手に切断される
・画面が動かなくなる
・思った操作ができなくなる

上記の挙動などが発生するので、出来る限りPing値が低い状態が望ましい。

オンラインゲームの種類にも依りますが、ping値は50ms 以下が望ましく、これ以上になるとタップしてもゲームが反応するまでにラグを感じる場合が有ります。

自身がオンラインゲームをしている時、 他者が容量の多いコンテンツを同じネットワークで、同時に使用している時にも、タイムラグが起こる可能性が有ります。

誰もが安定したインターネット接続を望んでいますが、その速度はネットワーク上の他のユーザーやプロバイダ側の負荷状態に大きく左右されます。

◇改善方法としては。

・固定回線の使用
・有線接続をする
・高性能 無線LANルーターの使用。
・高性能 LANケーブルの使用。
・プロバイダーの変更

この5つが有りますが、中継基地から自宅までの距離も関係してると書いてるサイトも有りました。
だとすると、スマホしか持ってない場合や資金が無い場合は改善できない。

スマホで出来る事といえば。

・不要なタブやアプリを閉じる。
・混雑する時間帯を避ける。

この2つくらいしか無いのではと思います。

私の場合。
・Google Play ストア
・YouTube
・Meet
・Gmail
・Fit
上記を強制終了してから深夜フリータイムにプレイし、終わると再起動する。

これらは既に実行済みですが、フリーズが出る場合もあるので、変わらない気がします。
なので、Sぴょんフリーズは直らないと私は結論を出しました。
【 あとがき 】

レイテンシの事をググってみると、全てのサイトやブログ等で。

🔶1
【 直接的には、通信速度に影響を与えませんが、余りにも遅いとウェブサイトやオンラインゲーム、動画像の読み込みが不安定になり、タイムラグが起きる。

【 例 】
・行動が遅れる
・通信が勝手に切断される
・画面が動かなくなる
・思った操作ができなくなる

と、書かれており、改善方法として。

🔶2
・固定回線の使用
・有線接続をする
・高性能 無線LANルーターの使用。
・高性能 LANケーブルの使用。
・プロバイダーの変更

等々と、書かれています。

しかし、この改善方法って矛盾してますよね。

🔶1で、〔直接的には、通信速度に影響を与えませんが〕と有るのに、🔶2の改善方法では、通信速度の早いシステムに切り替えるとなってます。

   つまり…
₍₍☝️(ノζ _ ̄ ξ)

レイテンシ( ping値 )を改善したいなら、【光回線などを契約して、周辺機器を買ってくれ 】と言う事です。

(ノζ 口  ̄ ; ξ) 販促? 罠?

では、他の方法は有るのか?

POI やトラフィックの増強、サーバー増設、各システム機器への正常な送電圧など。

これで改善が出来るらしい。

通信を担う事業では、なかなか前に進まない事なので通信速度を単に上げると【 マシ 】になる方法を使っているだけなんです。

(ノζ ∇ ↑ ξ) ホンマか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。