掲示板

みずほ銀行の嘘つき

今年の初めに5万円分の千円札がほしくて、みずほ銀行のATMに行きました。
下ろすと新札の千円札が出て来てしまい、数え間違いを起こし易いので、シワのあるお札が欲しかったんです。近くの窓口のある店舗ならシワのあるお札があるとの事なので、移動しました。
その店舗でも新札が(T_T)。
行員に聞くと、年初めだから新札との事。
しばらくすれば新札はなくなると。
でも先日下ろすと、やっぱり数えにくい新札が出て来てしまいました( TДT)。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
最近はATMで古いお札が出ないですね。
機械にとっては新札の方が数えやすい?
コロナウイルスの付着が怖い?

先日1年ぶりに銀行へ記帳に行ったら、
専用駐車場にもかかわらず料金100円取られた。
数年分の利息が飛んだ。

ネット銀行に一本化する時期が来てるのかも?
お疲れ様でした。(^_^;)
昔はお年玉用に新札を探し回ったけど、逆パターンもあるんですね。
回収した日本銀行券は
日本銀行に送って裁断処分じゃないんだ
たしかに、新札かぞえにくいですよねぇ。
でも機械は古いのは故障しやすいから?なのか?
新札が欲しい時はないのにね。難しいねぇ。
ジュース🍹でも飲んで対策ねってねー。😊
もうすぐお札のデザインが変わるから在庫処分なのでは
デザイン変わってからは銀行が旧デザインの新札だせないですから😅
逆に帯封付き100万円が欲しくてみずほにいったことがあります。

私「両替だと手数料かかるので、引出なら対応してくれますか?」
行員「……確かにそうですね」
私「では、100万円を窓口引出でおねがいします」

持って行った100万円は即ATM入金w
自分でぐしゃぐしゃにするとか、軽く水に濡らすとか、したら良いだけでは?
数えやすくなりますよね。
新札がイヤなら、全然アリでしょ。
同じ額で古い紙幣と新しい紙幣を出して
どっちが欲しい?と訪ねる。
額は同じだが、
使い込まれた古い紙幣と
これから使われる新しい紙幣。

っていう
最近見た三井住友カードの小栗旬のCM
を思い出しました。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

その法律は貨幣なのでコインのみですよー。

映画で「偽米ドルを印刷しているところ」では、大体衣料乾燥機があって、くしゃくしゃにしてから出荷していたというイメージです(笑)
$100札もウェルカムよ!って感じだったのは外国人観光客の多いディズニーランド。ただし、偽札だと色が変わる(らしい)ペンでチェックしていましたね。
偽物大好き!(笑)の香港では夜店で偽札チェック用の紫外線ランプをよく売ってました……が、日本円の紫外線インクって紫外線LEDで反応しずらく、ブラックライトの方がキレイです。
新札しか出てこないからという訳ではなく、通帳や
キャッシュカードがATMに吸い込まれたまま停止したあの
システム障害が原因でみずほ銀行頭取が退任される様です。

・【読売新聞】みずほ銀頭取、システム障害引責で退任へ…
 会長就任も見送り検討
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210610-OYT1T50232/

システム刷新を果たした事は大きいとは思いますが、その後もトラブル続きだったのは問題でしたね。(^^;

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

pasorinさんの仰る通り、その法律は貨幣に対する法律ですよね。

第一、もしそれで法律に引っかかるなら、水に濡れたりクシャクシャになっただけでみんな犯罪者になりますよ。

破ったり落書きしたりするわけではなく、
数える事が目的で新札がイヤということだから、数えられる程度にすればいいだけかと思うのです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。