掲示板

スマホの二台持ちかったるい

mineoS、楽天、ocn、UQ持ちの為二台持ってますがかったるいです。
1回線減らしても構わないのでT(riple)STVスマホっての出ませんかねー


21 件のコメント
1 - 21 / 21
わても欲すぃッス
この数年で、SIMは小さくスマホは大きくなってきてるんだから、スペース的にはmicroSD含めて4スロットだって楽勝だと思うのですけどね。
OSの対応次第なのかもしれません。

>> hageten さん

モバイルオタク向けのスマホにはSIMスロットが4つあればおもろいねw
どういう使い方をしているのか(なぜ4枚ものSIMが必要なのか。マイネ王には5枚以上という人が珍しくありませんけど)わかりませんが、リスクヘッジということならスマホ2台の方が有用じゃないですか?
そのスマホ壊れたら、4回線全部アウトですよ。

>> ninnin80s さん

ほんと、リスクヘッジ以外にマルチキャリア、マルチSIMを利用するメリットってないはずですよね(笑)。

そうなると、4台持ち歩いた方がいいんじゃね?という話に(笑)。
OPPO Reno5 AがeSIMを入れてトリプルスロットだそうですよ。
ただ、nano1枚とeSIMが排他なので2枚しか待ち受けできないですが。
楽天以外のところもeSIMに対応してくれたら、切り替えて使えるのに....

トリプルスロットとか言ってるということは、そういうことではなく音声の待ち受けが必要なんですよね。
私もかったるいから、SH-M15でDSDVしましたけど、
防水を取ると、LINEの複数アカウントが出来ないし、
色々面倒なんで、防水があるスマホ2台運用(予定)です。
その分小さいスマホを探すとiPhoneとRakuten Miniでした。
ポイ活するなら、スマホは一台より複数台あったほうがメリットが大きいですよ。私は家の中では小さなかごに4台スマホを入れて持ち歩いています。^^; 

P_20210526_165002.jpg

年に何度も海外旅行に行っていたくらい、今と比べたら羽振りが良かったころに買った4インチの安Xperia
このサイズでもデカい標準SIMが2枚収まっていたんだから、6.5インチ端末だったらnanoSIMが9枚はイケると思います笑
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> ninnin80s さん

4キャリア確保の4回線でして
楽天は論外ですが僻地に行くとキャリア間の差が出たり災害時の復旧速度にばらつきが有るためのリスクヘッジなのですが
言われてみれば確かに……端末逝ったら予備無いと意味ありませんね
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> es2235 さん

レノア5は3つ対応でしたか!?
情けないことにレノア3買ったばかりです(ノД`、)
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> hageten さん

比べると確かにでかい
中国メーカーから出てても不思議無いんですけどねえ(笑)
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> 鳰原れおな さん

4台は重すぎです…先日まで3台持ちだったのですが充電すら面倒でした(笑)
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

他の方の返答に有りますようにOPPO reno5Aお勧めしますよ。私は3Aなのですがlineのデュアルアカウント可能なので便利です。
私はスマホ二台とガラホ一台持ちが通常運用です。
左右のベルトケースに入れて持ち歩いています。
基本、趣味ですね。(笑)

>> 大寒 さん

ありがとうございます。確かにいい端末だと思います。
ただ、今はiPhoneを使いたくて発注をかけました。
安くなった頃をみてReno 3Aでも狙いますかね。

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

galaxyはデュアルline可能ですがシングルsimなので
なかなかイケてるスマホはないですね

>> meguri2000 さん

回線はありますので、その部分はなんとかなりそうですね。
後、SoftBankと仲悪いのをなんとかしてほしいですね…
私、3台持ちですけど...(^^ゞ

メインがiPhone8 Plus(Y!mobile)・LINE&家族連絡用でJ9260(旧LINE MOBILE_SとIIJギガ_A)・サブでZenFone 6(mineo_SとOCN)です。

一瞬、
>>レノア5は3つ対応でしたか!?
...のコメントを拝見して、「え?! 柔軟剤!?」と思ってしまいました☆
わたしは通話用のガラホと、スマホ2台(通信用、ゲーム用)持っています。

とくにかったるいとかはないです。

しいて言えば、auガラホのsimカードをiPhoneにいれて通話できればよいなと思います。
大寒
大寒さん・投稿者
エース

>> wzjm さん

こんばんは
3つ対応でもesim使うと物理SIMが一つ無効になるような書き込み見ました
それでもTSDV運用出来るので1回線を非常用とすれば着信出来なくても問題ないので便利な仕様だと思います
レノア……私も最初、ん?と思いましたよ(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。