掲示板

また、出没してまっせ!関わらない様に十分、御注意を!

Screenshot_20210508-180237.png

今月、また、です!
世間様は、コロナで大変なのにこんなモンをばらばら蒔くなんて腹立たしいモンだ!
うっかり、ポチらない様に十分、御注意されたし!


23 件のコメント
1 - 23 / 23
ひっどいURLですねぇ。
URLの仕組み知ってる人ならひっかかりませんけどねぇ。
知らない人ならひっかかるんだろーなー・・・。
まさに今日来ました❗
なれてない家族(老人)のガラケーに来て
危うくいじくりそうでした。Eメール使う人は少なくなってるものだからsmsに来るっていうのがすっっごい悪質です💢よね。
宅配を装ったSMSは定期的に届きますね。
Googleさんを装ったSMS(情報漏れた。パス替えろ)も来ますが、一瞬ドキッとします
うっかり、ポチらない様に十分、御注意されたし!

はい、ポチにならない様に十分注意します!
ありがとうございます。
腹立たしいのを通り越して「怒り」しかありませんが、引っ駆らないよう、自戒するしかありませんね〜。

Screenshot_20210508-202304.png

 僕の所にも来ました。URLの仕組みとか知りませんが、あからさまに怪しいからスルーしてます。ポチるとどーなんだ。ポチランですが。

1620323217384..jpg

私もつい最近届きました。去年?今年?にもQAで被害が有った方が居たのでカキカキ。

★日本データー通信協会さんの
迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html
★ネット銀行の2段階認証を突破 不正送金の巧妙な手口
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56375530U0A300C2000000/

実際に金銭被害に有った際は、
1国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

2 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

振込に使用した金融機関 に電話連絡。

不正アプリをインストールした際は、
1 機内モード
2 不正アプリの削除及び、端末の初期化
3 被害スマホ以外で、各種パスワードの変更や2段階認証への設定

詐欺被害が減ります様に、、。なむなむ

>> ゆきゆきだま さん

各種滞納癖のある義父が引っかかりした。

 親身にしてる料理屋の大将が、コソコソ電話している義父を見て知らせてくれました。 警察と銀行にすぐに連絡して2回目の被害は抑えられました(´;ω;`) 

 コロナで中々会えない方が多いと思います、皆さんもご注意してください。

>> じんで さん

日本の企業ならURLの末尾がco.jp が主に使われますので
まずこんなURLにはならないです。
佐川と書いてるのに「duckdns」ってのもおかしいので
偽物と見破れます。

>> es2235 さん

なるほど、そのことでしたか。
 ドメインも自由に訳のわからない物を使うことができますが、まともな企業は確かに、.co.jpか.comですね。
いろんな作戦してお金をふんだくろうのしてるんですね、たとえば、Amazonだの、佐川急便だの使ってら途中なら、なになに?ってひらけてしまいそう。

Screenshot_20210508-210154.png

同様に着ました(-_-;)
ウイルスバスターがアシストしましたけど、
本当にようきますね。。
老人向けにオレオレ詐欺だけじゃないってことで、怖いしかない!
まぁそもそもですが、
SMSで不在連絡をしてくる運送会社は無いです。
eメールはありますけどね。
実在する配送会社まで名乗る文面にまで悪質化しているのか。。
duckdns自体はダイナミックdnsの作成出来るサービスのようで、これを悪用しているようですね。。
たまにね、たのんたっけ、ヤマトメールあるんです放置してたらまさかのQoo10サイトとか。
あーたのんでたわーって!笑
怖いと思ったら放置してます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私にもSMSで届いたのですが、なぜかURL記載はありませんでした。
アマゾンとQoo10で注文中でしたので、すぐ本家アプリで確認しました(笑)
宛先不明で持って来られるものですか…?
見当つけて来てみました、的な?
でも慌てるとひっかかってしまうのでしょうね。
みなさま
その怪しいURLは、モザイク処理して載せましょう
以前もこの手の事例に遭遇し、注意喚起の意味を込めてスレッドを上げましたが、人間ですからまかり間違ってポチる事もありますので、対策は手抜かりなく対策アプリ等で設定されておく事をお勧めいたします。
今回は所持していたウイルスバスターの他にも、
auの機種を使っていますので付いていたSMSアプリはmineoでは使えないので、SMSメールはGoogleアプリであるメッセージを使わせて頂いてます。そのメッセージが反応してスパム・ブロックしてくれました。
送信してきた送り主の番号は、前科がある様で、ネット上で詐欺メール発信番号として履歴が掲載されておりました。
どなた様も十分ご注意下さい!

>> es2235 さん

言われてみると、社名ないですね。
それより、ウイルスバスター入れておくとこんな警告してくれるんだ、ありがたいなーと注目してました(笑)

幸い、まだスマホにはこんなの来たことないんです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。