掲示板

皆さん何ペイしてますか?スマホ決済のお話。

こんにちは。
突然ですが、皆さんスマホ決済?は
何を使われていますか?

私は楽天ペイを使っているのですが、使えるお店が少なくていまいちに思っています。
PayPayはスーパーなどよく行くお店で使えるところが多く、キャンペーンも派手でいいなぁと思います。
しかし私は楽天カードしか持っていないので、PayPayを使うならYahooカードが必要だった気がしてどうしたものかなと思っています。
皆さんは何ペイを使っていますか?


68 件のコメント
1 - 18 / 68
PayPay使ってますが、Yahoo!カード必要ありません。
チャージも直接銀行口座からできますし。
また、いずれ規制がかかるかもしれませんが、今のところ複数デバイスでも利用可能です(ここだけの話)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
複数デバイスでの同時ログインは、仕様的に意図されているものだと思います。

アカウント
→セキュリティとプライバシー
→ログイン管理

「すべてのデバイスからログアウト」
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

IMG_20210428_011049.png

な み ぺ い 😊
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
すかしっペイです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 退会済みメンバー さん

使ってみたいのは加トちゃんペイです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>> 退会済みメンバー さん

ちなみに楽天は楽天Edyもやっているので、楽天ペイに対応している店舗は楽天Edyには対応しておらず、楽天Edyに対応している店舗は楽天ペイに対応していないといった場合が多い気がします。
auペイです。auワレカというプリペイド式のクレジットカードと同期しているので、aupayが使えない所ではクレジットカード決済できるのでほぼ現金決済並みの汎用性です。ポイントはPontaポイントとしてつくので、貯めたPontaポイントでローソンがたまにやるお試し引き換え券祭りでビールなんか市価の半分以下の値段で手にいれたりできます。( ^ω^ )
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
真面目な解答も

クレジットカード、銀行口座直結はリスクを伴うので基本避けています。
Fami pay paypay Line pay d払い au pay とリスク伴う 楽天pay メルpay nami pay
使ってます😊
また、大喜利になってる(笑)
私は「習近Pay」かな。

スレ主さん、ごめんね<(_ _)>
まだスマホが発売されていないガラケー時代はおサイフケータイsuicaを使ってましたが、スマホにかえてからは楽天edyをメインに使ってますね。
楽天経済圏でポイ活してるので…
ペイペイ、auペイ、LINEペイ、メルペイ、d払いくらい。
ペイペイやLINEペイみたく、ポイント交換できればなあ。
私はコンpay党です、なんて。

payは使って無いですね。
楽天Edyだけです。
あまり理解していないのですが、チャージやバーコードを出すのが面倒な気がするのでpayは使って無いです。
wechat pay
Alipay
使ってます😁

paypayも持ってますが、一年以上使ってません。
アカウントロックされたりしないか心配です。
大型キャンペーンがあった3月末までPayPayをメインに使ってましたが、最近は楽天Payです。他にd払いはキャンペーンがあったので、少し使いました。FamiPayは最近キャンペーンがあったので、設定だけしました。その他、インストールして使っていない○○Payが2種類。スマホの空きメモリが少なくなってきたので、最近はどれをアンインストールしようか思案中です。他に楽天Edy おサイフケータイのナナコ、モバイルパスモ、ワオン、QuicPay,iDが入ってます。とにかく、キャッシュレスアプリの種類が多すぎて、全部相手しきれない!それが実感です。

PayPayは使えるお店が多い これはそのとおり  yahooカードは不要ですが、yahooアドレスは持っておいたほうがいいですね。yahooショッピングのポイントをPayPayに吐き出せるので。
楽天Payは使えるお店が少なめ。  これもそのとおり 自分は楽天カードは持っていませんが、使えてます。でも、楽天ポイントはたまりやすいのがメリット。それを使えば家計の足しになります。

ひとつ心配なこと。PayPay、yahooは情報管理大丈夫なのかな。ソフトバンク系列でしょ?また、Lineのように、反日国家の韓国で顧客情報を管理していたりして。 楽天も最近、中国系の会社が株主に入ったようなので、日本政府の情報機関から監視対象になっているらしいよ。
PayPay←利用できる場所が多いから
aupay←ローソンでキャッシュバックよかったので
楽天

以上3つです。
QRコード決済は PayPay, LINE Pay, au Pay の3種を使ってます。明確に使い分けてはいないですが、数万円以上の高額決済は何となく LINE Pay を選んでるかも。

レジで自分の後に列が人が並んでるときや、自販機での購入は Suica ですね。
Applepayです。先日コーヒー豆を買うために、その業者指定のPaypayにクレジットカード払いで加入しました。通販のコーヒー豆販売ですが、商品と一緒にQRコード付きの請求書が届きそれを読ませて決済後に、メールで連絡するという方法でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。