掲示板

大学指定パソコンにレッツノートはボッタクリ過ぎ?そうじゃにゃいと思うけど…

fullsize_image_(1).jpeg

あんちゃんにゃ!レッツノートが大好き♡ そして、15インチMacBook Pro(2016)も併用して使ってるよ!

上のTwitterの人が言ってることが気になったので、紹介するにゃ!

てか、大学生に大学が斡旋して購入させえるパソコンにレッツノートがええってしているらしいけど、ツイ主さんは、「ゴミ」と言ってるけど、あんちゃん的には「すごい安い」って思うんだけど!

FireShot_Capture_009_-_早稲田パソコン安心セット|早稲田大学生活協同組合 早稲田キャンパス_-_okaimono.univ.coop.png

このレッツノート、大学生協で買えば、4年間の保証付きで、生協カウンターでの対面サポートも受けられるし、しかも、代替機まで貸してくれるという…(早稲田大学など)

ツイでは、ビックカメラの値段が紹介されてるけど、6年使っても壊れないように設計していて、最新のCPUを搭載したハイスペックモデルだから、こんだけしてもおかしくないにゃ!

ツイ主は、Macを勧めてるけど、大学でMacを買え!って言ってるのは、東京大学ぐらいやし、社会に出たらみんなWindowsだから、Windowsのレッツノートがええんだけど…

■レッツノート好きのあんちゃんが使うMacについて
Macもええよ!MacBookなら、トラックバックが優秀だから、新幹線とか特急に乗ったときに、マウスなしで快適に操作できるのがにゃいす!

でもmacOSも安定してないから、たまにフリーズするけど、Win10のほうが安定性としてはええけど…

あと、モバイル用途では軽くてええけど、年に1回は壊れるから(レッツノートは4年使っててもバッテリー寿命以外故障なし)修理代もApple Care入ってないと高いし!

そんなことを言っても、画像編集とかはMacでしかできないから、あんちゃんはMacとレッツノートを併用するにゃ!

とは言っても、あんちゃんはレッツノートが大好き♡


59 件のコメント
1 - 9 / 59
学部によると思います。文系でレポート作成等しか使わないなら超過剰スペックに思えます・・・。逆にこれでもベーシックと言える内容でしたら、リーズナブルだと思います!
レッツノートも悪くないけれど、お金がない学生ならHPの5万くらいのノーパソでもいいかなと思いますね。

勿論価格差の分、携帯性とか色んな部分は違うのでしょうが、必要十分な性能と考えると安いのでいいかなと。
安心安定のレッツノート、長い期間外観がほぼ同じなので4年や6年たっても古くささを感じない。大学生活、大学院を含めて6年間十分満足できるできである。
6年後に天板が傷だらけになっていたら、それは勲章である。
軽量、サクサクなレッツノートは学生にこそお勧めの機種と思います。
PanasonicのLet's noteのサイトのハードと比較してみましたけど。
RAMが少ない以外で見劣りする部分はありませんでした。
むしろ、サポート込みであれば良心的な価格設定に感じました。
軽量のノートPCは高額なので、適正な価格ではないかと。

>> たきしま さん

偉大なるたきしま同志

確かに、レポート執筆だけならオーバースペックなのは否めないけど、卒業まで買い換えなくて良いって思うと気が楽だよねw
Apple好きなのかもしれない。
両方使う人はともかく、Apple愛好家とWindows常用者では価値観が違うんじゃないかな。
私はWindowsが便利だと思っていますし、Let's noteは好きなブランドなので、持ち歩く人には進めたいブランドだけれど。
Mac派の人とは、進めるポイントは違いそうだなぁ。(^^;

>> ぺりどっと さん

偉大なるぺりどっと同志

そうだけどねw ちゃんと自分自身でトラブルなどを解決できるなら、あんちゃんもHPの5万円ぐらいのやつでええと思うで!

でも、大学に入学する人はみんなPCに詳しい訳じゃないから、とりあえず4年使うという前提に立つなら、レッツノートがええねw

>> くわたろう さん

偉大なるくわたろう同志

あんちゃんも同意見!やっぱり買い換えなくて良いのはええよね!
レッツノートは自分でバッテリー交換ができるのもにゃいす!
偉大なる P.同志

本当に国産だよね!ChromebookはGoogleの情報収集のためのマシン?使ったことないけどw
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。