掲示板

大学指定パソコンにレッツノートはボッタクリ過ぎ?そうじゃにゃいと思うけど…

fullsize_image_(1).jpeg

あんちゃんにゃ!レッツノートが大好き♡ そして、15インチMacBook Pro(2016)も併用して使ってるよ!

上のTwitterの人が言ってることが気になったので、紹介するにゃ!

てか、大学生に大学が斡旋して購入させえるパソコンにレッツノートがええってしているらしいけど、ツイ主さんは、「ゴミ」と言ってるけど、あんちゃん的には「すごい安い」って思うんだけど!

FireShot_Capture_009_-_早稲田パソコン安心セット|早稲田大学生活協同組合 早稲田キャンパス_-_okaimono.univ.coop.png

このレッツノート、大学生協で買えば、4年間の保証付きで、生協カウンターでの対面サポートも受けられるし、しかも、代替機まで貸してくれるという…(早稲田大学など)

ツイでは、ビックカメラの値段が紹介されてるけど、6年使っても壊れないように設計していて、最新のCPUを搭載したハイスペックモデルだから、こんだけしてもおかしくないにゃ!

ツイ主は、Macを勧めてるけど、大学でMacを買え!って言ってるのは、東京大学ぐらいやし、社会に出たらみんなWindowsだから、Windowsのレッツノートがええんだけど…

■レッツノート好きのあんちゃんが使うMacについて
Macもええよ!MacBookなら、トラックバックが優秀だから、新幹線とか特急に乗ったときに、マウスなしで快適に操作できるのがにゃいす!

でもmacOSも安定してないから、たまにフリーズするけど、Win10のほうが安定性としてはええけど…

あと、モバイル用途では軽くてええけど、年に1回は壊れるから(レッツノートは4年使っててもバッテリー寿命以外故障なし)修理代もApple Care入ってないと高いし!

そんなことを言っても、画像編集とかはMacでしかできないから、あんちゃんはMacとレッツノートを併用するにゃ!

とは言っても、あんちゃんはレッツノートが大好き♡


59 件のコメント
10 - 59 / 59

>> 所沢条司 さん

偉大なる所沢条司同志

あんちゃんも同意見にゃ!やっぱり、パナソニックのサポートは丁寧で神対応が多いから、にゃいすだよ!

>> Jijing さん

偉大なるJijing同志

まあ、最近のエンジニアさんはMac好きな方が多いみたいで…
でも、こうやって馬鹿にされるのは不愉快にゃ!

Macも良いのは事実だけど、今の世の中、Windowsが主流だから、東大以外は果たしてええのかわからないね…
Let's note 私も移動して使用の為に使ってますが、確かに高価ですが、丸6年HDDから SSD換装しただけで全くトラブルなく使い倒してます。丸4年使い倒すならLet's note良い選択と思いますが、大体iPhoneと比較する事自体、パソコンを使ったことのないバカでしょうと言いたい。

>> よっちおじさん さん

偉大なるよっちおじさん同志

本当にそれにゃ!iPhoneと比較するのはナンセンス!比べるならiPadならわかるけどw
まぁ、この方は、なんでもかんでもiPhoneでやってしまうのでしょうね。

会社の新入社員研修で、パソコンは使ったことがない、という学卒者居ますし。
電源オンすらわからないという…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
満員電車に巻き込まれて、液晶割ってしまったり、ヒンジがバカになってディスプレイ映らなくなったり…というトラブルを学生の頃よく見たのですが、大学で何とかしてもらえたり、Let's noteで耐えきる…のであれば、そこまで高いとは思わないですけどね。

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

偉大なるふみえもん同志

そうだろうねw
でも、PCには触る必要あると思うで!

>> 退会済みメンバー さん

偉大なるぱんさぁ同志

そうだよね!大学販売のパソコンの保険はしっかりしてるから本当にええと思うのに…w
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
全く用途が違うiPhoneとノートパソコンを単純に性能比で語ってしまうとは(汗)こんな輩はずっとiPhoneで廃人になるまでソシャゲしてカネと時間を浪費していればいいにゃ。ビジネス用のレッツノートなんて彼には分不相応にゃ!
これが高いと思う人は別のを買えばいいだけですし、あくまで推奨してるだけですからね
まぁ私は買いませんけどねw
大学によるのでしょうけど、Let'snoteのような高いノートパソコンを買って持ち歩かなくても、大学には学生が自由に使えるパソコンが完備されてたりするんじゃないの? 

私の2人の子供はすでに社会人ですが、入学当初、大学生協のパンフレットにLet'snoteの案内がありましたが、個人的には良いなあと思いましたが、高いので買いませんでした。二人とも親である私が以前から買っていたデスクトップを家ではずっと使っていて、ノートパソコンは結局買わずじまい。それでも十分行けたみたいですよ。息子は工学系、娘は文系でしたけど。

大学ではちゃんと勉強していたのかどうか知らんけど、まあ無事に卒業できました。^^;

Screenshot_2021-04-27_(_)_TweetDeck.png

ツイート消しちゃいましたね。ちゃんとスクリーンショット撮っておけば良かったなぁ…

>> ジョニー23k さん

学校がそれを認めているならそれで良いと思います。

ただ、ノートPCを用意しなさい、と学校から指示されている場合は、用意しなければいけませんよね。
スペックの低いものでも最初は良いのですが、ほんの少しの動作緩慢が地味にストレスになる、と経験上思っていますので、ウチはそれなりのスペックにしました。
私は中古Let's noteにメモリフル増設、SSD化して子どもたちに使わせています。
既に6年目突入のものもありますね。
最近のものは、1台液晶が映らなくなり、買い直したものがあります。
少し前のものの方が丈夫な気がします。
〝指定〟ではなく〝推奨・紹介〟レベルだと思いますけどね。

子供の学校でも20万円前後の大学生協取扱いモデルを建前薦めてましたが、12万円くらいのDELL(i5、8GB、256SSD、Office付き)を買ってやりました。
文系だからレポートを書くのにMS Officeを使う程度なんで、当時の最低スペックノートでも充分だったのですけどね。

PCを学校に持参して授業を行うわけではないと言われましたので、デスクトップ並みの17インチにしました。
レッツノートはハード面が一世代前なんで、高性能を求めるとダメだけど、交換式バッテリーを持ち歩くようにハードな使い方の人に向いてます
デザインはカッコいいとは言えないけど、同じデザインを長く採用しているから古い機種でも古臭くないですね
マグネシウム合金のレッツノート以外は確かに魅力ないと思います
長く使えるんですが、毎回液晶劣化が早くて困るのが難点です
会社から支給されるパソコンとしてはかなり多いから、持ち歩くと会社支給品に思われるのも難点です
シルバーの色が1番まともで、カラバリ仕様はあまり好感が持てないかな
同じ値段なら修理が楽なThinkPad買ってしまいます
学生時代に使うなら丈夫な筐体だからレッツノートも良いけど、故障するとかなり大変な機種だから扱いが雑な人には筐体丈夫だけど向いてないように感じます
ガンダム世代にはウケルデザインだと思います
娘が大学に入学し、美術系の学部なのでiPad airとMagic keyboardとApple pencil2を買ってあげました。今は、オンラインと対面授業が半々のようです。

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

私のコメントにも書いていますが、「大学による」ので、大学、学部によってはノートPC必須、特にMacとか指定がある場合があると思います。
ただ、Let's note必須という大学はないんじゃないかと^^;

企業によってはLet's noteを採用しているところもあると思いますが、定価でいうと他のPCの単純に倍近くすると思うのですが、リース料とかはどの程度なんでしょうかね。あまりに高いといくら軽くて丈夫とは言っても導入しないのではないでしょうか。
4年保証と、生協対面サポート代ですね。

うちはサーフェス買いましたが
端末だけで見たらぼったくりです。

ただ、サーフェスは分解修理が難しいため
4年保証は大きいです。
該当書き込み者のツイートを見ましたが、
まぁ構う必要なしって思ってました。

私は20万のiPhoneより、
整備済みiMac Mini安いやつが何倍もコスパいいと思いますがね。
薄型のThinkPadでも似たような値段になるので、国内メーカーだからぼったくりだとは思えません。
それよりも、家電量販店で販売しているノートPCのほうが高くて低スペックなものが多くてうんざりしますので。(汗)

>> 退会済みメンバー さん

偉大なるテンゴ同志

そうだよね!てか、ツイ主はプライドが高いみたいだからあれだと思うけど…
レッツノートは、本当に良いにゃ!ビジネス向けなら最高やで!
家庭用なら、もっと安いやつでええだろうけどw

>> アオリイカ0614 さん

偉大なるアオリイカ0614同志

それでおk!あんちゃんはレッツノートを買うけどねw

>> ジョニー23k さん

偉大なるジョニー23k同志

あんちゃんの飼い主のオノデラさんの大学はレンタルPCとか図書館で自由に使えるPCがあったりしたけど、早稲田とか上智とかにはないっぽいから、大学入るとパソコン買わないといけないっぽいねw

でも、大学行ったときにパソコンあれば、レポートの訂正とかも簡単にいけるから、ないよりはあったほうがええのが事実!

大学無事に卒業できたのはええね!

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

偉大なるtelosea同志

あれだね、メンタル弱いのかにゃ…
発言には責任を持つべきやで!

>> ヨッシーセブン@北京 さん

偉大なるヨッシーセブン同志

それはにゃいす!でも、レッツノートは6年とか平気で使えるのがにゃいすだよね!
ヨッシーセブン同志すごいにゃ!

>> hageten さん

偉大なるhageten同志

>〝指定〟ではなく〝推奨・紹介〟レベルだと思いますけどね。
それだよね!

でも、自分自身で責任を持って大学で使えるなら、安いものを選ぶのもええと思うで!
とは言っても、レッツノートなら壊れにくいからあんちゃんええと思うけどねw

17インチは大きいにゃ!あんちゃんは15インチのMacBook Proを使ってるぜ☆

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

偉大なる80g同志

レッツノートのええところは、バッテリーが自分で交換できるところだよね!
まあ、かっこよくないっていうのは事実だけど、パナソニックが頑丈に作ってあるからええで!
会社支給品って思われちゃうのはあれだけど、あんちゃんはレッツノートが大好き♡

>> JOJI_IIBOSHI さん

偉大なるJOJI_IIBOSHI同志

これもええと思うで!
あんちゃんはオンライン授業受けたことないから、どんなふうに使ってるかはわからんけど…
偉大なるP.同志

Macもええんだけど、M1搭載Macはまだまだ未熟だから、IntelのMacはしばらくええねw

>> かごめそーす@🐾 さん

偉大なるかごめそーす同志

わかってるね!大学生協モデルは、保証が充実しているところに限るにゃ!
実は、あんちゃんも大学生協モデルは一度買ってみたいw

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

偉大なるdocoa同志

どこぞの某自称コンサルのN江一石氏みたいやねw
反論してる人にはブロックをするみたいだし、あんまり人間的によろしくない人かもねw

ほんと、iMacのほうがええで!

>> 所沢条司 さん

偉大なる所沢条司同志

それは仕方ないねw
地味に「4年保証」は大きいですよね。もともとメーカーでは部品保有を5年行う義務がありますし、3年に保証を延長するオプションも多いです。しかし「4年」はなかなか難易度が高く、メーカー側としても提供に苦労しているようですよ。
「大学生協はボッタクリ」とか言う人は厚いサポートの重要性がわからんのです。

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

ところで、17:03の更新で本文に追加したその画像って、どこから持ってきたのでしょうか?

わたし気になります。

>> ゆりこネット@6月修行するぞ月間 さん

偉大なるゆりこネット同志

サポートの重要さはでかいよね!だから、あんちゃんはパナソニックが大好きにゃ!

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

偉大なるtelosea同志

telosea同志のスクショがちょうどあったから、借りたんだけど、ダメだった?
甥っ子がちょうど今年大学入りまして
大学推奨のパソコンの案内チラシ見ましたら
FUJITSUノートパソコン17万円でした。
i5、256、8GB、ドライブ無しだったので
甥っ子希望もあって
1番安いMacBook AirをApple学割で購入しましたよ。
えーっと実質9万弱?

実は、入学初日に私があげた2012年製MacBook Airを大学に持って行った強者甥っ子www
さすがに、バッテリーが持たず???ってなって連絡してきました。

そりゃそうだろ!

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

借りるのは構わないだが、コメントでも本文にでも何でも良いんだけど、こっちから問う前に報告が欲しかったな。
黙って失敬されちゃ、あまり良い気がしないよ。

普段の生活でもそんな感じなのかい?
話題の元となったTwitterをチラ見してきましたけど…。
上から目線の発言に感じたのは私だけでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

「ひろゆきがMacbookを買わない理由」は「最新のMacってIPアドレスと何のソフトを起動したかっていう情報とMac自体の端末番号みたいなのをAppleに送るんすよね。データとして。Appleの人たちはどのMacの人がどのソフトを起動しているか分かるような状態になってるんすよ。インターネット繋がなくなるとソフト起動できなくなったりするんすよね。そういうのを僕はAppleにコントロールされたくないのでMacは使わないと思います」「あと僕PCゲームするし、そうなるとWindows一択っすね。Boot Camp入れればWindowsのゲームもできるというけれど、それだったらWindowsで良い訳だし」。

という事ですが、私がMacを買わない理由は第一にそれがMacだからという事になるのかも。それとそっくりな内容のPCが別のマークがついて別のメーカーから出ていてWindowsを積んでいたらひょっとすると購入候補に入るかもしれなくても、そこに林檎マークがついてApple製のMacという事になるともはや論外という (╬ŎдŎ )

>> ねこやん さん

偉大なるねこやん同志

そりゃ、すごいねwwww
あんちゃんにゃら、無理にゃ!

でも、AppleのMacBook Airはええね!

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

偉大なるtelosea同志

そうじゃないよ!ごめんね!

>> 退会済みメンバー さん

偉大なるテンゴ同志

ひろゆきはあれなんやねwww
最近、NHK党の立花氏といろいろあるみたいやけど!

>> 所沢条司 さん

偉大なる所沢条司同志

あんちゃんも同じ感想やで!
大学でのノートパソコンはバッテリーが18時間程度持つほうがいいですね
5時間でバッテリー無くなるようなノートじゃ学生生活で使い物にならないでしょうね
MacでもWINでもやること同じだからどっちでもいいと思います
マイクロソフトの製品ならあまり関係ないかもしれませんね
MacBook Airは安いので学生には良いんじゃないかな
Windowsのしっかりしたモバイルは高すぎると思います
大学指定のパソコンは4年間はこわれても色々と保証があるのでやすいですよ。

ここからは、やばいが4年生のときに就活で落として・・・
アレ?新しいのに(^_^;)

こんな時間に家のチャイムが・・・。
大学で使うパソコンは、バッテリーが長持ちすること、オフィスがあること、キーボードが取り外し出来ること、スマホ感覚で操作出来ること、これらがある出来るパソコンが良いと思います。
『セットアップ+スキルアップ講習会&テキスト付』とあるけど
早稲田に行く子なら自分で調べてやれるんじゃないかな。
持ち歩くなら、レットノート一択でしょ!
若いんだし

私には重いので、iPad mini4 が限界
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。