掲示板

首相がアメリカ訪問?

リモートではいかんのでしょうかね。
(もちろん仕方ないとは思いますが・・・)

こういうニュースを見ると
「首相が海外行ってるんだから、
うちらが街に出てても良いですよね~」

という若者が増えそうな(^-^;


32 件のコメント
1 - 32 / 32
対アメリカは出向く事に意味があるのでしょうね
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
感染拡大の重要な場面なのに
こちらから行く、と言う事は

やはり属国なのか?(;・∀・)・・・

と思ってみたり(^^ゞ。。。
ワクチンを打ったので、海外へ行っても安心ということでは?(^^;
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> tomo1955 さん

効果の確認?(^-^;でしょうか。。。
大阪は、1,200人で首都東京超えだなぁ。
必要で急ぐんでしょ?!きっと...
出港地の大阪がこんな有様ですからなぁ。

大阪1208人感染 3日連続で最多 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6390738

受け入れ地の方々が安全と経済とどっちを選択するかですねえ。これも一興と愚考致します。
ホントはdsの重鎮に会いに行ったとか(前回もそうだったしー)
オリンピックの補填交渉?
【菅首相の米国訪問 中国政策のすり合わせを】
「バイデン氏が対面で会談する初の外国首脳である。日米関係を重視している表れだろう。」(毎日新聞 社説)

【菅首相、初訪米へ】
「日米同盟を強化し、中国の台頭に連携して対処する方針を確認」(時事通信)


「米国 訪問」でグーグルのニュース検索でも掛けて、少し【ご自分の目で】確認してみては如何ですか?


就任後初の、外国首脳との会談です。

世界において「日米首脳会談」が、外交的、政治的に、どれほど重みのある物であるか。よく考えて見て下さい。


その感想が
「属国」
とは、正直驚きです。

失礼ながら。
あまりにナイーブ過ぎやしませんか?
最初で最後の外交でしょうか。これがどれくらい支持率に影響するか、興味があります。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> wagami さん

当然承知しています。

真面目な事だけ、書けば良いですか?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
「会食でマスクを」とは言うけど

「会食をやめよう」とは
言わない。

何故?と思ったら

省庁が会食を繰り返しているそうです。

これで、若者が言う事を聞きますか?

>> 5gh さん

>省庁が会食を繰り返しているそうです。

到底そんな理由とは思えません。😦

gotoイートで会食を国を挙げて奨励し、マスク会食を奨励し、ウチワ会食にも予算を使う。☹️

政官財、鉄のトライアングルの意向。😃
つまり、アメリカと財界の指示です。😡😡😡

>> 5gh さん

>省庁が会食を繰り返しているそうです。

あの人たちは人脈とそれに伴う権益を命懸けで築き上げる文化がありますからね。
異動の度にそれを構築していく。

そして、その構築に「飲み会(歓送迎会)」は非常に重要なイベントなのです。
遊びではなく、公務員人生に必要な重要イベント。
感染対策なんか犠牲にしてでもやらなければならない、重要ミッションです。

・・・という感覚なんだと思ってます。
公務員の常識は世間の非常識。
>「首相が海外行ってるんだから、うちらが街に出てても良いですよね~」
>という若者が増えそうな(^-^;

首相のは「出張」でしょう。
若者も「旅行」と「出張」は分別するのでは。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> うまちゃん@平常運転 さん

だと良いのですが、

会社の出張も延期や中止に
なっています。

リモートワークや
オンライン帰省と言ってる
政府が、

と思ったりしないですかね^_^。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> うまちゃん@平常運転 さん

若者の宴会だって

人間関係構築、後々の人生に
非常に重要だと思います。

公務員だけ例外、は
ないでしょう。

と、思います^_^。

>> 5gh さん

>若者の宴会だって
>人間関係構築、後々の人生に非常に重要だと思います。
>公務員だけ例外、はないでしょう。

私もそう思います。
世間の常識ではそうだと思いますし。

ただ、公務員の常識は世間の非常識。
なかなか、世間の常識で計るのは難しい。

と、一連のニュースを見て感じてます。

私も🐵Gさんと同意見です。
なので、書いたことは意見じゃなくて、現実の考察です。

(”🐵Gさん”って、どうやって入力すれば・・・?(笑))
首相がアメリカ訪問❓❓
ネット会議で十分ではないですか❓
アメリカに何をしに行くの判りません。
アメリカに行くなら次いでにファイザー社によって
期待はしていませんがコロナ予防ワクチンを沢山購入して来て下さい。
例のトリチウム水の放出決定のほとぼりを覚ますのに丁度いいタイミングだったようです。

>> 5gh さん

> 何故?と思ったら
> 省庁が会食を繰り返しているそうです。

官公庁も各企業もそうですが、既に開催予定としていた予約を取り消すと必要以上にコストがかかるので。

※予約取消手数料とかは経費で落ちないでしょうし
>特に官公庁

それだったら「当初予定通り実施するほうが会計監査院含めて説得しやすい」んですよ。

日本政府だけでなく日本国民含めて「柔軟性に欠けている」こととともに「硬直化してるのが実感できていない(むしろ硬直化することで自分の地位・立場を保持し続けることに甘んじでいる)」とも言うべく状況だと思います。

追伸:
今現在の自分の職務職制を失う可能性があるとして、
積極的にみなさんが動きますか?。
それを考えたら「そりゃあ日本全体で硬直化してるのも
致し方ない」と感じます。
どこかだけがそういう状況ではなくて実は「全体的に
目に見えないところで硬直化してる」んですよ。
訪米には、裏に何かを秘めているんでしょうね。
それが何だったかは、数ヶ月すると見えてくるかも知れません。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> パルディン さん

確かにタイミングが・・・。


意図的ではないと思いますが、
勘ぐられても仕方ないタイミングですね。

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

> 訪米には、裏に何かを秘めているんでしょうね。
> それが何だったかは、数ヶ月すると見えてくるかも知れません。

そりゃあ何かあるでしょう。
物見遊山でこの時期に海外へ、というのはある意味正気の沙汰じゃないので。

現状考えられるところだと対中戦略でしょうね。

追伸:
個人的には陰謀論のような推測をするのも
「そもそも現実を直視してない」と感じますし。
諸外国では「自国を自力で守れないというのは占領
されてもおかしくない、というのが常識」なので。
かと言って「だからこそ自主云々を」とは考えないですけど。
パワーバランスを考えたら「現状一番動きやすい
立ち位置を保つ方策」確保に動いてほしいとは思っています。

>> 5gh さん

宮内庁の言う形だけの「ご公務」ではありませんからね
国家の安全保障が不要不急だとでも?

サプライチェーン再編
台湾セミコンの終わりの始まりかもと
米中両建て
日本で絶賛暗躍中の青幇さんは気が気では無ということでしょうか?

>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん

密約はいつもの事
陰謀論(笑)なんてのは下手な言い訳にもなりません

>> S.K.201031 さん

詳しい所は、あらかじめ官僚同士で決めてあって、あとは「確認」と「声明」を出すだけですよね。

国家間の話し合いが、たった20分で決まるわけがない。
( *´艸`)<クスクス

Screenshot_20210417-160124_2.png

ハンバーガー外交ですかね(´・ω・`)
これに違和感をどうか感じて欲しい。

仮にも日米のトップですよ!!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。