掲示板

子供にスマホを持たせる事を話し合いませんか?

格安sim等で安くスマホが使えることにより子供にも持たせようかと思っている方も多いと思います。そこで子供に持たせる事のメリットデメリットや注意した方が良い事など意見しあいませんか?因みに私は高校生位まではスマホは持たせるべきでは無いのではと思っています。色々な意見頂けたらありがたいです。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
なかなか難しい問題ですね~
我が子に「友達みんなLINEしてるから、私も欲しい」って言われたら
どうするべきか・・・(>ω<)
未就学の娘を持つ者です。
夫婦でmineoを契約しています。
まだまだ娘は小さいので携帯・スマホを持たせる事は考えていませんが、将来的にはmineoの契約を考えています。

SNSなどで交友関係が広がるのはいい事ですが、不特定多数の人と知り合い、様々な被害に合わないか心配ですね。

ゲームなどに課金してしまい、多額の請求が来たという話も聞きます。

18歳から家族カードを含めクレジットカードが作れるので、自分名義のクレジットカードで契約させたい場合は18歳まで待つしかないですよね。

私のアカウントの副回線として持たせてもいいですが、その場合18歳で本人名義の家族カードに切り替える予定です。

流石に18歳までスマホを我慢させるのは酷かなとも思います。
周りはほとんど持っていると思うので。

でもお子さんが待てるなら、18歳になってから自分名義のクレジットカードでmineoを契約するのも良い選択肢だと思います。

お支払いや契約の面も含めて、何歳からスマホを持たせるかは難しい問題ですね。

私もこれからじっくり考えていきたいと思います。
家庭のルールでよいと思います。
うちに中学生、高校生いますが、
うちの子の周りは高校生は100%、中学生は90%くらいがスマホ持ってるみたいです。

我が家は「高校生になってから」が基本ですね
ただ、中学の部活連絡等がLINEになってたのでわWi-Fiでのみ使用させています。
ガラケーも契約してるのですが、やはり周りの目があるようで全く持たないので、必要に応じてルーターを持たせます。
昔私が使っていたiPhoneなので、AppleIDは教えず、勝手にアプリはいれられないようにしています。


高校生の子は、約束通り中学卒業後に持たせました。
学校では、一時間目が始まってから最後の授業が終わるまでは、電源入れてはいけません。
ただ、学校側が契約している学習アプリがあり、そちらをダウンロード使用説明の授業がありました。
つまり、学校側も100%持っている事を前提にしているようです(公立です)


デメリットとしてはですね。
やはり子供の性格にもよりますが、うちの子は、好きなアーティストがおりまして。
そのアーティストのファンは、少し上の世代みたいで、うちの子の周りにはあまりいないんです。
で、Twitter登場で、本垢とは別のアカウントにはさせていますが、どこの誰かも知らない人と繋がってしまうわけです。
コンサートとなると、フォロワーさんどうしの集まり…みたいな感じで写真撮ったりしてね。
今のところトラブルはないですが、親としてはかなり心配です(ーー゛)
中学2年の娘がおります。
今は2年前に買い与えたiPod touchで友達とLINEで連絡取り合っているのですが、最近iPhoneが欲しいと言い出しまして(^^;
希望としては画面が大きいiPhone6sか7がいいとか。
高えよ、ふざけんな(ーー;)
フィルタリングかける、課金厳禁、遅くまでLINEしない等条件付きでiPhoneSEをキャリアでガラケーから機種変更することに落ち着きました(^^;
SIMフリー版とmineoと言う選択肢があったのですが、キャリア以外のメールだと、じいさん、ばあさんへのメールが届かんと言うのもあって、そもそも受信許可設定の方法がわからんどころか、暗証番号忘れてしまって変更出来ないと言う(´Д` )

ところで、mineoってフィルタリング機能ありましたっけ?
考えた事がありませんでした(^^;
携帯電話が出始めた時から、ずっと議論が続いていますが、フィルタリングかけるなど結論は同じですね。

便利さと危険は表裏一体で、必ず困ることが起きることを、具体例を上げていくつか教える。(自分だけは大丈夫はない)

?と思った時に信頼できる大人や機関(親や学校に限らず)に、すぐに相談するように念押しする。

犯罪件数も増加の一途のようですから、効果の程は期待できませんが、持たせない事のデメリットも大きいので、難しいですね。
考え方は様々で、正解も不正解もない問題と思いますので、とりあえず我が家の場合。

小学5年の時にガラケーを与えました。
中学1年の時に古~い3GスマホをWifi接続用で与えました。
中学2年の時に自分用のiphoneをdocomo契約で与えました。
中学3年の時に契約をmineoに変えました。(←今ココ)

ウチの場合は利用を制限するよりも、本人がちゃんと使えるようにしたいと思ってます。
今後、永く使うモノになるでしょうし。
ちなみに、iosとAndroidの両方の使い方を教えています。

そんな訳で早めに与えましたし、利用制限は全くかけていません。
PCも同様。
apple IDも本人に管理させてます。
決め事は「自室持ち込み禁止」くらい。

何度か使い方を間違えたので、叱りつけて一定期間取り上げたりしましたが今は結構上手に使えています。

モバイル云々よりも会話を大事にしてるんですよ。
自室にスマホを持ち込めないので、ほとんどの時間をリビングにいます。
受験勉強もリビングでしています。
妻のスマホデビューも同じ時期だったので、モバイルは家族の会話のネタになってます。
なのでマイネ王での話題も家族の格好のネタです。
重い話になりますが・・・
・浪岡中二自殺 LINEで仲間外しに

http://www.47news.jp/localnews/aomori/2016/12/2_line.html

親が子供にスマホを持たせたから起きたのか。スマホがなくても起きたのか。
言えるのはスマホは人を殺さない。人が人を殺すのだ。
日本の45歳以下の死因ナンバーワンが自殺というデータは、「他人より自分自身が最も危険である」という事実を突きつけてきます。
ちなみに45歳以上の死因ナンバーワンは「がん」だそうです。
スマホはただの道具で、なくても生きていけます。ただのカメラ付きプチパソコンですよ。
高校~大学で持てば充分です。バイトして料金払う苦労を勉強させたら良い。格安スマホというやりくりも身につけさせるべき。電気、ガス、水道・・子供が将来生きてくためには必要な事だから。
090がないと緊急電話で困る!
という場合、050で最寄りの警察署に電話できる緊急通報ってアプリがあります。

「緊急通報ナビ」
https://appsto.re/jp/3JuzW.i
上記はiphone用ですが、同名アプリでandroidのもあったはず。
デメリット
・スマホばかり触って会話が少なくなる
・目が悪くなる
・ゲームにハマったら課金や長時間する
・「ご飯よ〜」と言ってもすぐ来ない
・「お母さんのLINE意味わからん!」って怒られる

メリット
・調べものが気軽に出来る
・友達や親と連絡を取りやすい
・楽しい動画やゲームが出来る
・「牛乳買って来て」とか「洗濯物入れといて」とか頼める

我が子を見ててデメリットとメリットを挙げてみました

上の子の中学、高校は携帯、スマホ持込禁止で今どき珍しく結構厳しく周りも持っていなかったので特に不満もなく不便も感じなかったそうです

下の子の学校は許可願を出します
学校では電源オフです

与える時(上はガラケーを高1で、でも家に置いていてほとんど使ってなかった)はもちろん約束事を紙に書いてお互いに拇印を押してそれらしい誓約書を作りました〜!
破ったら即没収(。>﹏<。)

そういえばプレステのゲームも誓約書作って、約束破ったのでお小遣いとお年玉貯めて買ったプレステとソフトを私は学校へ行ってる間に売り飛ばしました〜
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ずっとこれでいいのかな?と思っている問題ですが昨日からより真剣に考えています。

持たせる理由は確かに各家庭の事情があります。(欲しいからと言って与えるという他に)
親も子も責任やルールを話し合って理解した上で上手に使えば問題ないのかも知れないですが
親が管理する必要性はありますよね。
我が家はうるさく言ってこなかった分、これから改めて話し合うとなると色々文句が出そうですが支払ってるのは実際親だし、お互いに納得や理解できるよう話し合いたいと思います。
小学1年生の娘がいます。
スマホや携帯電話を持たせることなどなにも考えてなかったのですが、この秋くらいからお友達のお家に行ったり、公園で遊ぶというようなことが急に増えました。お友達の家といってもどこにお家があるのかも知らなかったり、そこから公園に遊びに行ったりということが増え、今どこにいるのか?ということがわからないのもどうかと思うようになりました。


そこで夫婦で話し合った結果、嫁が以前使っていたスマホにmineoのSIMを差し、LINEの音声通話で私や嫁に簡単に通話できるようホーム画面の設定や他のアプリは使えないようアクセス制限するなどのカスタマイズをして子供に持たせることにしました。いわゆるキッズ携帯のようなものをスマホで作ったようなものです。
今のところ、どこか遊びに行ったときも「今から帰る」などの連絡をしてくれるようになり、ひとまずこれでいいかと思っていますが、このスレの趣旨である、いつからスマホを持たせる?=いつから自由に使わせるか?という問題は残っています(^_^;)

私自身、高校生の時にはMS-DOSをいじることから始まり、Win95、インタネット開通も高校生の時に経験しています。そんな経験からスマホを含めコンピュータ教育は早い段階から初めた方が良いかなとは思っていますが、まあどうやって教えるかですよね(^_^;)

スマホだけではなくPCも含めコンピュータやネットワークの仕組みに興味を持ってくれるように仕向けないとダメだろうな~とは感じています。
その為にはまず私達親が勉強して今の最新の情報を知っている必要があるでしょうね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いつから持たせるという意味では早いほどいいと思います。

小さいうちに小さな失敗をたくさんさせて、メディアリテラシーを身につけさせるべきです。これが高校生から持ち始めて、周りにロクでもないことを植え付けられると、自分の裸をネットにアップロードしたりすることもあります。

子供に持たせる前に、親がよく教育しておく必要があります。まずは、親が徹底的に勉強する必要があります。スマホの設定もろくにできないような親なら、子供が自分で責任をとれるようになるまでは持たせるべきではないと思います。その意味では大学生であっても持たせるべきではないと思います。
あまち
あまちさん・投稿者
レギュラー
皆様の意見大変参考になります。ありがとうございます。答えの出る問題ではないので色々な方からの意見を頂けると幸いです。
私もつばささんが仰られる通り、まずは親が勉強する必要があると思います。
子供にスマホを持たせるかどうかはその次に考えるのが無難でしょうね。
子供のうちはスマホの使い方より学ばないといけないことがたくさんあるよなあと思う反面、
幼い頃からスマホはじめデジタルなツールを与える事で得られるものもあるんだろうなあと思ったりもします。
(プログラムを覚えてスマホアプリまで作っちゃうスーパー小学生を想像しています^^)

スマホがあるから起きる悪いこと・・・トラブル、事件・・・
それらを避けるために必要なのはテクニック的な部分もあるかもしれませんが、
使いこなしという部分でも、スマホの中では得られない生身の経験値が根幹にあるように思うので、
どっちかというとある程度の年齢までは持たせない派ですかね。

スマホの必要性を自分の考えと言葉で親に伝えられるようになった時が
子供にスマホを与える時なのかなー、と今のところ思います。

みなさんいろいろな意見があって考えさせられますね。
素敵な問いをありがとうございました^^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。