あなたに会えてよかった
今年(2016)、たくさんの人に出会えました。
会社での出会い。
仕事先での出会い。
次女の彼氏(現、旦那)。
世に出て来てくれた、長女の2人目の子供。
初めてのオフ会で出会えたメンバー。
そして、マイネ王で出会えた、たくさんのメンバー。
ありがとう。
出会えたきっかけを作ってくれてありがとう。
2017もよろしくね。
追記
12月31日になりました。
2016年も残り少なくなりました。
やり残した事、
思いが伝えられなかった事、
やり遂げた事、
自分の目標を決めた事、
全て、2017年に向けての更なる糧になればいいね。
皆さまにとって2016年はいかがでしたか?
2017年もいい年だったって一年後に言おうね。(^ ^)
2017年
京都、兵庫の訪問した神社仏閣、城などの写真をアップしています。
同じ場所でも、季節で違う表情があります。
機会があれば、季節ごとに写真を撮りたいです。
同年12月24日
今年も残すところ一週間になりました。
何ができたかな?
マイネ王の方々とリアルにお会いできた事。
オフ会に参加できた事。
渋谷と秋葉原のショップに行けた事。
nova liteを購入して夜空を撮り始めた事。
流星が見れた事。
このスレが1年続いた事。
タンクINが途切れず続いた事。
時間見つけて出かけた事。
その時の写真をアップできた事。
単身先に足となる単車を持ってきた事。
たくさんの方々とコメントを交わせた事。
今も続いている事。
まだまだ、あるけど…。
2017年、まだ終わってませんが…
一足先に言っておきますね。
今年もよかった〜!(*^^)v
2018年12月30日になりました。
今年を振り返ると、
3月 寝屋川市のgreen projectと桜の植樹に参加しその後のオフ会に参加
6月 第3回ファンの集いに参加
12月 第2回 mineo castle partyに参加
の機会を頂いたり、
ありがとうキャンペーンで湯たんぽを頂き、
マイネ王AWARD2018では、マグカップを頂く一人になりました。
今年はどっぷりとマイネ王にはまった年でしたが、おかげでたくさんの方と直にお会いができた事に感謝の1年になりました。
個人的ににも、今月末をもって勤務地が変わります。
古巣の事務所に戻りますが、姫路での勤務はとても意味のあった場所の一つです。
2019年6月
早いもので、今年も前半が間もなく過ぎようとしています。
姫路を出て間もなく半年。
平日は忙しいものの、土日は休めているのであちこちに出かけやすくなりました。
1月の某日某所での撮影に参加。
身近な人には伝えていませんでしたが、家族にはきっちり見つかっていたようです。
1月はメンバーさんからお誘いを頂いて撮影の翌日にオフ会に参加。
京都市内を散策。
3月はいつものメンバーさん達とオフ会。
寝屋川の桜…まだ早かったようです。
その後、京田辺市の一休寺にお参り。
食事をして、有意義なひとときでした。
6月は第4回ファンの集いに参加。
マイネ王内でコメント交換をした事がない方々とリアルでお会いできました。
7月からの後半も可能なら参加したいと思います。
12月26日
年末に近づき今年を振り返ってみます。
7月ですが、
有志によるmineo上田さん!お疲れ様会に参加。
オフ会等では大変お世話になりました。
その1週間後に、いつものメンバーさんと行く明石海峡大橋。
晴れていて、雲もほとんど無く景色は最高でした。
8月のペルセウス流星群。
nova lite でスタートラックモードで撮影時に流星を記録できました。
12月は、非公式のオフ会に参加。
いつもの方や初めてお会いする方、楽しくあっという間の時間でした。
2019年は、土日に地元の行事が入る事が多くmineoのオフ会等にエントリーをする事が出来ませんでしたが、非公式のオフ会やメンバーさんと行くプチツアー等に参加出来て有意義な一年でした。
2020年のプチツアーを計画中です。
桜の季節あたりに考えたいと思います。
では、2019年、残り少ないけど、今年もありがとう。(^。^)
2020年12月31日
最終日の18:00です。
今年の振り返りを追記したいと思います。
1月
京都市山科区の毘沙門堂にお参り後、大文字山に抜ける山道を進み山頂に到達。
そこから送り火の 大 の文字の場所に移動し京都市内を一望しました。
久しぶりにmineo渋谷に行ったのも1月。
iPhone7のバッテリーをアイサポで交換。
2月
メンバーさんからお誘いを頂き大阪城ホールのイベントを見に行ってきました。
お目当のバンドの生演奏が聞けて最高でした。
nova liteの後継機を探していましたが、nova 5Tを購入する事にしました。
mineo大阪では在庫切れの為、近くのヨドバシ梅田のHUAWEI店で購入。
3月
季節的に早いけれど、京都府宇治市の三室戸寺に行ってきました。
広い敷地で、あじさいの季節は色鮮やかな世界になるのかなと思います。
よく前を通りますが、行くのはまだ数回もない二条城に行ってきました。
桜もチラホラ。
これからですからね。
4月
通勤路である鴨川沿いに咲く桜を毎日見ながら通勤していました。
コロナ禍の為海外の方をほとんど見かけなくなってきたのもこの頃?
メンバーさん達と京都をプチ訪問の企画をと予定していたのが4月でしたが…しかた無いですね、延期しました。
5月
京都市中京区にある錦市場。
ある日の午前中に通りましたが…人通りがほとんどない場面に遭遇。
いつも、人であふれている光景しかイメージがないのですが…。
6月
メンバーさん達と京都での再会の予定を考え中。
国からの不要不急の外出を控える様指導されているので具体的に動けず。
7月
今年の梅雨は時として大雨になり、いつもの通勤路が水没してしまいました。
いたる所に大木が引っかかっていたりで道が使えるまで時間がかかりそうです。
そうこうしているうちに、かなり緩和されたのでメンバーさんと行ってきました。
楽しい一時でしたが、次回は…早く収まってほしいですね。コロナ禍。
8月
京都市東山区にある 豊國神社と豊国廟に参拝をしてきました。
炎天下の中、どうにかたどり着けました。(ˆˆ;)
豊臣秀吉と言えば織田信長。
本能寺の変の舞台の場所に行って来ましたが、今は石碑のみ。
本能寺は別の場所に移動しています、
9月
暑さも少しづつ収まりながらも、まだまだ暑い日が続きます。
実家では秋の収穫の季節なので、時間を見つけて帰っていました。
10月
少し風もひんやり涼しくなって来たかと思いますが昼間はまだまだ暑いです。
八瀬の小道で涼み、大徳寺、今宮神社に参拝してきました。
11月
この辺りから、時間が加速?(ˆˆ;)
慌ただしく1日が過ぎていました。
今年は紅葉の季節に何処も見に行けず終い。
通勤路での銀杏で季節を感じていました。
12月
あっと言う間に12月、それも最終日。
京都に戻って丸二年になろうとしています。
今年購入したnova 5Tでふたご座流星群を撮影中に、流星を撮影できました。(^O^)/
大寒波とコロナ禍の為帰省が出来そうもなく…ちょっと残念な締めくくりになりそう。
間もなく、2021年のドアが開きますね。
皆さん、いいお年を。(*^^)v
2021年を振り返ります。
20才から社会人になり、丸40年を経過した一区切りの年になりました。
過ぎてしまえば一瞬ですが、転勤先の各地でも時間があれば名所を含め出かけたり写真を撮ったりと懐かしい時間でした。
コロナ禍で外出制限もあった為出歩く機会がなかったのですが、その中でも解除された時にはいくつかの神社仏閣に参拝したり、 美術館で開催された古代エジプト展 を見に行ったりする事ができました。
12月は、大阪会場のオフ会に参加。
運営事務局の方やいつものメンバーさんとも久しぶりに会うことができ、限られた時間内でしたが楽しいオフ会でした。
また次回も参加できればと思います。
![Screenshot_2024-03-08-03-16-04-173_jp.co.yahoo.android.apps.map-edit.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/355/M_image.jpg?1709835506)
出発から3時間ちょっと経過。新東名高速道路を走行。
時間的に約半分の地点。
1時間事に目が覚めてますが、一応眠れてます。
![Screenshot_2024-03-08-05-32-27-066_jp.co.yahoo.android.apps.map-edit.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/361/M_image.jpg?1709843905)
時刻は、05:35。海老名SAに着きました。
いつの間にか雨が降っています。
![IMG_20240308_070807.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/377/M_image.jpg?1709849797)
ほぼ予定時刻で、東京八重洲バスターミナルに到着。浜松町駅に向かう前にスタバを見つけたので休憩中。
地下なので今の天気はわかりませんが雨なんだろうな。
![IMG_20240308_080205.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/389/M_image.jpg?1709852892)
浜松町駅から歩いて竹芝客船ターミナルに着きました。去年東京に来ていたので山手線まで迷わず行けましたが人が多いです。😅
![IMG_20240308_080446.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/395/M_image.jpg?1709853483)
おがさわら丸の出港は11時。受付まで待機だけど、今8時15分....。
![IMG_20240308_100215.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/448/M_image.jpg?1709862543)
イルカのモニュメント。![IMG_20240308_102529.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/449/M_image.jpg?1709862607)
おがさわら丸に乗込みました。もうすぐ出港。
![IMG_20240308_102518.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/450/M_image.jpg?1709862768)
次にこの景色を見るのは13日に戻った時。![IMG_20240308_111416.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/464/M_image.jpg?1709865082)
レインボーブリッジを通過。陸から離れて行きます。
揺れをたいして感じないのが嬉しい。
![Screenshot_20240308_125704.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/488/M_image.jpg?1709870356)
おがさわら丸の船内でのmineoレーダーは14人でした。
思ったより少ないと思ったけど、どうなんでしょ?
![Screenshot_20240309_092146.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/424/987/M_image.jpg?1709945875)
D回線だけ可能になりました。AとSはまだ無理みたい。
3回線持っていて良かったと思う。
![IMG_20240309_060012.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/017/M_image.jpg?1709953581)
船内の食堂。きっちり食べてきました。
![IMG_20240309_060741.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/019/M_image.jpg?1709953932)
日の出の瞬間には間に合わなかったけど、朝6時の写真。少しづつ青空も見えてきました。
![IMG_20240309_085832.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/234/M_image.jpg?1709981360)
途中、いくつかの島々が見えてきました。小笠原諸島の最北端に到着。
父島は更に2時間先にあります。
![IMG_20240309_090905.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/239/M_image.jpg?1709981729)
厚い雲に覆われた空の為か、海の色が黒っぽく見えます。速度は23ノット(時速42km/h)で移動中なので風も強い。
![Screenshot_20240309_092146.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/241/M_image.jpg?1709982130)
9時過ぎの位置はこちら…って分かりづらいですよね。😅![IMG_20240309_094705.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/247/M_image.jpg?1709982310)
進行方向は青空がみえてきました。海の色もブルーに。
![IMG_20240309_110546.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/253/M_image.jpg?1709982857)
予定時間通りに着岸しました。降りる際に靴の下面を掃除するようにマットが置かれています。
![Screenshot_2024-03-09-12-14-33-566_jp.mineo.app.mineoapp-edit.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/259/M_image.jpg?1709983069)
ちなみに…0人でした。![IMG_3968.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/263/M_image.jpg?1709983185)
さて、今回の宿泊施設で荷物を降ろし、身軽な格好に着替え出かけます。先日の植樹で頂いたキャップをかぶって。
![IMG_20240309_123724.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/422/M_image.jpg?1709990351)
島内を廻るバスツアーに申し込みしていますが、まだ時間があるので近場の海岸に行ってきました。晴れているので海の色が綺麗なブルー。
いつまでも見ていられます。
![IMG_20240309_123905.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/425/M_image.jpg?1709990585)
打上げられた無数の珊瑚礁の欠片。普通の石を見つける方が困難なくらい。
そういえば、貝殻もなかったような?
それに、海なのに潮の香りがまったくしない。
なぜか?
![IMG_20240309_124745.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/429/M_image.jpg?1709990823)
テレビやネットで見た事があります。波がかからない場所の砂浜に卵を埋めて、孵化したアオウミガメが海に向かって進む光景。
![IMG_20240309_130707.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/434/M_image.jpg?1709991229)
おがさわら丸が着岸した二見港船客待合所側のクジラのモニュメント。![IMG_20240309_152257.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/437/M_image.jpg?1709991609)
島特有の注意標識、他にもいくつかあるようです。![IMG_20240309_151154.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/869/M_image.jpg?1710072638)
水平線を遠くに望む。![IMG_20240309_152847.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/878/M_image.jpg?1710073534)
国立天文台VERA小笠原観測所の電波望遠鏡。開口直径20m。
国内4ヶ所の電波望遠鏡と手を取り合う事で2270kmの巨大な電波望遠鏡になる…。
![IMG_20240309_170443.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/881/M_image.jpg?1710074008)
父島をネットで検索していると出てくる各島の方向と距離を記載した案内タワー。どれも歩いて行ける距離では無いけど。
![IMG_20240310_071352.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/883/M_image.jpg?1710074271)
3月10 日は母島へ行く事にしました。チケットを買って、ははじま丸の出港待ち。
![IMG_20240310_071248.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/884/M_image.jpg?1710074411)
ははじま丸。![IMG_20240310_073925.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/886/M_image.jpg?1710074502)
島から離れると波も荒れてきましたが、帰りの波の状況を思うとまだマシな方です。![IMG_20240310_091010.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/889/M_image.jpg?1710074702)
一瞬、クジラの尾びれが見えた…。![IMG_20240310_093545.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/892/M_image.jpg?1710074955)
ははじま丸に乗って2時間。母島の沖港に着岸しました。
![IMG_20240310_093703.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/893/M_image.jpg?1710075109)
ここにもクジラのモニュメント。![IMG_20240310_094458.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/894/M_image.jpg?1710075183)
目指すは母島の道路の最南端(都道道路最南端)です。途中から圏外…なのでマップが頼り。
![IMG_20240310_095947.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/895/M_image.jpg?1710075400)
寄り道しながら。![IMG_20240310_100822.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/898/M_image.jpg?1710075468)
何やら、珍しい物があるみたい。![IMG_20240310_101126.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/900/M_image.jpg?1710075611)
貨幣石。表にもたくさん露出しています。
![IMG_20240310_101211.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/903/M_image.jpg?1710075772)
たくさんありますね。![IMG_20240310_101527.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/979/M_image.jpg?1710099433)
珊瑚の欠片もたくさんありました。![IMG_20240310_101742.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/981/M_image.jpg?1710099736)
ちょっと長居しました。14時出港のフェリーに間に合う様に次の目的地に急ぎます。
![IMG_20240310_105137.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/982/M_image.jpg?1710099842)
電波状況は場所により不安定。A.D.Sを持っているので、どれかはつながる事がありました。
![IMG_20240310_111018.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/984/M_image.jpg?1710100137)
道路終点の表示板。寄り道したけれど、この時点で約2時間経過。
フェリー出港まで残り2時間半。
![IMG_20240310_111102.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/985/M_image.jpg?1710100364)
道路としては最南端です。徒歩では、さらに南下できますが時間的に諦めました。
![IMG_20240310_111122.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/986/M_image.jpg?1710100514)
今回は南側のルートを選択しましたが、北側ルートは行先によってはフェリーが出港するまでに戻る時間を思うと厳しいかもしれません。レンタバイクや自転車があれば大丈夫かな。
![IMG_20240310_112011.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/987/M_image.jpg?1710100982)
パノラマで撮影しましたが、雰囲気が伝わるかな?![IMG_20240310_115225.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/989/M_image.jpg?1710101167)
戻る最中ですが、誘惑の脇道があり行ってみることに。![IMG_20240310_120207.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/992/M_image.jpg?1710101525)
こちら、小笠原国立公園御幸之浜園地。![IMG_20240310_120320.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/994/M_image.jpg?1710101684)
そして、ここから眺めたパノラマの画像。![IMG_20240310_122534.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/425/995/M_image.jpg?1710101859)
港に戻る道にあった旧ヘリポート。今は新たに別の場所にあります。