掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
352 - 401 / 6451
Wi-Fiの中継もやっぱり遅くなりますねぇ。
と言っても携帯と同じく電波が届かなければ意味が無いので、繋がらないより遅い方がマシ・・・って感じでしょうか。

自分はWi-Fiも中継器がイヤなので、中継せずにアクセスポイント自体を増やしています。
家に6台ある・・・あ、家は広いわけじゃないですよ!(一応)
機器が多いとか、お風呂用とか、電波の無駄遣いをしていますw

IMG_2022.JPG

SoftBankの基地局には、たまにBSアンテナ付いてるやつあるよねー。
携帯でもBS見れるかな!(嘘です)
お、まだまだ基地局講座は続いておりますな!

SoftBankのBSアンテナは一体何の通信を行っているのでしょうか…

まさか、衛生経由の基地局なんてことはないでしょうけど
さとさんを毛むくじゃらとは!

我らがさとさんですよ!

(でも結構笑っちゃいましたw)

さとさん、気分を害したらごめんなさい
m(__)m

キャンセラ.jpg

>BENPHONE さん

>SoftBankのBSアンテナは一体何の通信を行っているのでしょうか…

質問していただきありがとうございます。スルーされたらどうしようかと思った・・・w


SoftBankの1.5GHz帯は、BS21・BS23チャンネルとの電波干渉があります。
あれ、BS放送って12GHz帯やない?って思いますが、たしかに衛星からは12GHz帯で送られてきてパラボラ君が受信します。
でも、そこからケーブル通ってテレビ(チューナー)へ・・・て通る時に、12GHz帯をケーブル通すと周波数が高すぎて電波が弱くなってしまうので、もっと低い周波数に変換してからチューナーまで届けられます。
変換後の周波数が、BS-21が1415.83~1450.33MHz、BS-23が1454.19~1489.69MHz。
そしてSoftBankが使ってる1.5GHz帯が下り1475~1485MHz、上り1427~1437MHz。まるかぶりですね。

本来はBSアンテナから低い周波数に変換されて同軸ケーブルを通っていくので、その電波は同軸ケーブル内を通ってるだけで外には出ないハズです。
ですが、粗悪なケーブルやコネクタ・てきとうな工事等(失礼)によってシールドがうまくいっておらず、外に電波が漏れたり、逆に電波が入ってしまっているという現象が各地で発生しました。

BSが見れない家にはケーブルやコネクタの交換等の工事で対応してもらっていますが、全員がやってくれるとも限らないので基地局側でなんとかする方法を考えることになりました。
そこで、BS放送の変換後の電波から携帯電話の周波数影響を打ち消す装置(キャンセラー)を開発し、基地局側に付けることになりました。
その装置もそうですが、干渉源であるBSの電波をまず受信するためにBSアンテナが設置されています。

写真の赤い四角で囲ってるのが日立国際電機製のキャンセラー装置です。

1.5GHz帯を使ってる全基地局にキャンセラーが付いてるわけではなく、影響が確認された地域での設置のようです。

鉄塔.jpg

ちなみにBSアンテナ写ってる方の写真は群馬県下仁田町の鉄塔局ですが、民家のお庭(敷地内)に設置されていました。
ピンぼけですが該当のアンテナ鉄塔の写真。

お住まいの方が外にいたので説明して庭に入れてもらって写真を撮りました。基地局マニア5人で行ったので怪しい集団だったことでしょう・・・w
前月に来た工事業者が愛想悪かったーとか、電波って健康被害どうなのー?とかお住まいの方と世間話(?)をしつつ、次の基地局に向かったのでした。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ほーーーーーーーーーー

(感嘆詞いっぱい、としか言いようがない…)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>BENPHONEさん
>我らがさとさん
う、うれしい.*˚‧♡

みなさま
最近、内容についてコメントしていない気がするけど、気のせいだと思います(笑)。
子供の冬休みが終わったら頑張る、かも知れない…
Phantomさん

なるほど…
そういう事もあるのですね
お詳しすぎてため息しか出ません!
が、とても参考になりました(誰かに聞かれたら答えられる?!)

基地局マニア5人組がいるのですね!
た、楽しそう…


さとさん

子供が冬休み、大変ですよねー
明日から学校ですかね
うちはまだ保育園児なので先週から保育園行ってますが、小学校入ったら長期休みはたいへんそうですね…

IPst1.png

周回遅れのつもりで覗いたら、
繰り上げスタートどころか
 中継所 閉鎖で襷つながらずの様子ですね

>Phantom さん
Netmonitor諸々ありがとうございます。

端末から古いログを探し質問整理してから再度お願いします。

>BENPHONE さん
はじめまして

衛星経由の基地局はソフトバンクが他社よりも多いです。

 塔 に設置した基地局とは違い

 柱 にぶら下げている 圏外減らし のスポットですね。

他社の光が存在しないから設置した物と、

 意地でも借用しない、

完全自立型の2パターンを確認しています。

IPst2.png

自立柱に本体と電源の小箱が2つ
柱頭にサービス用アンテナ1本

必要最小限の構成ですね。
>19ToFさん

はじめまして!

衛星経由の完全自立型の基地局ってあるんですか!

Phantomさんのは衛星放送が良く見えるようにする為のBSアンテナみたいですね

衛星経由の基地局って、コスト的にはどうなんでしょう?
なんかイメージだと、衛星通信ってお金がかかると思ってましたが、SoftBankの自社衛星網かなんか使ってるのかな

それでも過疎地の圏外が減る方がコスト回収になるんでしょうかね

回線スピードは遅そうですが…
IPStarで検索してみましょう〜(出先なので簡易レス
>Phantomさん

検索しました
こーいうサービスがあったんですねー!

また一つお勉強になりました

SoftBankの衛星経由の基地局もこれを利用しているって事ですね

image.jpeg

他は2社共に光だから地域的には問題無いはずなのに、ケチりすぎですよね〜。
へぇへぇへぇ(IPStarについて。へぇ、個人でも使えるんだ。使わないけどw)

BENPHONE さん
かつて保育園に10年お世話になった私が通りますよ。でも、昔過ぎて私の経験は参考にならないかな~。
sakiちゃんさん

子供が複数人いると、そうなりますよねー
保育園に10年、小学校に10年、…
先が長いなあー(遠い目)

所で、IPStarの説明を見ていたら、沖縄や八丈島等、一部の離島は使えませんって但書きがあるのですが、衛星通信なのに何故でしょう?
経度の問題って感じでもないし、法律的な所でしょうか…

ちょっとググってみたけどそれらしい理由が見つからず

どなたか分かりますか?
IPStarは日本向けに4本の衛星ビームを向けてサービスエリア化しています。
その範囲に沖縄や奄美、伊豆諸島や小笠原は入っていないのです。
Phantomさん

なるほどです

衛星と言えどもBS放送と違って相互通信だから、範囲がシビアなんですね

それにしても知識が深いこと!

Ccw17YTUsAADcqN.jpg_large.jpg

こんな所にもIPStar~
>BENPHONE さん

>Phantomさんのは衛星放送が良く見えるようにする為のBSアンテナみたいですね

放送側もそうですが、通信にも影響があるので対策してます。
というか通信に影響が無ければSoftBankがお金かけて対策とか取らないです。

>回線スピードは遅そうですが…

めっちゃ遅いです。と言ってもmineoの200kbpsよりは速いですがw
速度よりも遅延がヤバいですねー、スピードテストで900msとか出たりするしけっこう厳しい。

>SoftBankの衛星経由の基地局もこれを利用しているって事ですね

ですねー、SoftBankの衛星固定局はほとんどIPStarだったと思います。
どっかでauLTEのIPStar局も見た気がしますが。
災害時の可搬局はauもdocomoもIPStarは使ってます。
我が国では現在、衛星会社はオンリーワンになってしまいましたからね。
他国向けのシステムを、少しずらして分けてもらうような。

>こんな所にもIPStar~
標高が高いのか、緯度が高いのか水平に見えます。
>BENPHONE さん

>衛星と言えどもBS放送と違って相互通信だから、範囲がシビアなんですね

IPStarも13GHz帯とか14GHz帯とか使ってた気がしたけど、エリア絞って4ビームにしてる理由ってなんだろー、そういえば聞いたことなかった。
速度を出すために指向を強めてるのか、もしくはトラフィック分散なのかも。
1ビームをそのエリア全員で共有するので、エリアを分けた方が全体の速度は稼げますね。
離島をカバーしないのは、対象範囲が狭くなるからコストかけてカバーしても利用者少なかったら意味無いからかな。


IPStarの地球局が埼玉県の小鹿野町にあるはずだけど、みんなで見に行こーとか話してた気がしたけどすっかり忘れてた。
行ってこようかなぁ、小鹿野町のどこにあるか知らないけど。

IMG_2721.PNG

>19ToF さん

>>こんな所にもIPStar~
>標高が高いのか、緯度が高いのか水平に見えます。

場所は千葉県の長柄町ですが、標高どうだっけ。
横から見たら・・・こんなもんな気もする、ちゃんと南向き。
でもここ光きてるんですよね。
昔のが残ってるのか、バックアップ用なのか・・・・不明。
>Phantomさん

なるほど、BS放送よりも通信に影響があるから対策しているのですね

900msって約1秒ですよねー
それはイライラするレベルの遅延ですね

災害時の移動基地局って、IPStarを使ってたんですね!

地球局を見に行こうとみんなで話していた「みんな」が、どんなメンバーなのか気になるー
(;^_^A

IMG_2722.PNG

うー、小鹿野町をGoogleマップでガン見してたけど見つからない。
8.1mのパラボラだけどかなり南に向いてるから上空からだと探しにくいのかも。

とりあえず千葉のIPStar予備局を眺めてみる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おはようございます。

とても追いつけん…入れん…

皆さんが寝てる時間帯だけスレ汚ししとこ。いや、お掃除しとこ。

(サッサ サッサ サッサ サッサ)

下仁や.jpg

どっかに基地局見に行くときはあらかじめストリートビューで下見してから行きますが、
見てるとSoftBankだけIPStarだったりするんですよね。

前に下仁田行った時に見たやつですが、この3つは同じ場所に3本並んでるんですよね。
左がSoftBankのIPStar局、真ん中がau、右がdocomo。他2社は光が入っている。
ストリートビューの写真自体が古いから現在はSoftBankも光になってる可能性もあるけど、同じ写真に3つとも入ってるから少なくともこの写真が撮られた時期には2社光1社IPStarだったのは事実なわけで。
>BENPHONE さん

>災害時の移動基地局って、IPStarを使ってたんですね!

「IPStarも」ですねー、他ももちろんあります。
SoftBankがどんな契約でIPStar使ってるのかわからないですが、普通は通信量制限とかあったりするから常設よりも臨時用の方が向いてる気がする。

>地球局を見に行こうとみんなで話していた「みんな」が、どんなメンバーなのか気になるー

えーと、変な人たちですw

ipareaimg.gif

なんか検索してたら出てきました。

IPSTAR | 望月通信サービス
http://www.mochizuki-tsushin-service.co.jp/services/ipstar/

4ビームでのエリア化がなんとなく(?)わかる図があったので引用。
Phantomさん

変な人たちですかw
共通の趣味をお持ちの方々がいるようで素晴らしいですね!

私の身の回りにはこんな話が通じる人は誰も居ません;^_^A

上記の図は分かりやすいですね!
moonspapaさん

私も突然乱入して、Phantomさんに質問責めしてるだけです!

Phantomさん、いつもありがとうございます!
ここは私の自己満足掲示板なのですよ〜ぐへへへっ(悪い顔

image.jpg

辺鄙な所(失礼)に行ったらSoftBankのIPStar局よく見る。
たしかにこれでエリアマップには色をぬれるけど…

写真は山口県。
これぞ、 意地でも他社は借りないよ の典型例です。

色塗りで思い出しましたが、
>BSアンテナ付き
の設備は茶色でしょう。
柱や塔、エレメントに外柵も全て茶色一色だけれども、
ディッシュのみ白色プラ の局も在ります。

元々は国立・国定公園対策から始まりました。

BZaXdUKCAAE9e20.jpg

アンテナが緑のとか、GPSアンテナが茶色とか、いろいろ保護色のがありますよね。
保護色すぎて見つけにくいからキライっw

BZb5s51CIAAGvC7.jpg

アンテナは茶色に塗れるけど、装置は濡れないから茶色く塗られたカバーが付けられてる。
ははぁ

そんなカメレオン的な基地局もあるんですなあ

基地局道は奥が深い!!
>BENPHONE さん

19ToFさんが言ってた通り、国立公園だったり他もありますが、景観に配慮しなけれいけない場所だったりします。
京都もいろいろ制限があってアンテナが保護色な場所が多いですね。

自分がアップした茶色アンテナは日光東照宮の敷地内にあるやつです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
山口県在住ですが、そんな保護色のやつ見たことないなぁ、というか、保護色過ぎて見えてないのか…なかなかじゃ
マンションとかに付いているアンテナとかでも壁の色と同じにしてたりするのもありますねー。

IMG_2397.PNG

これは保護色・・・ってわけじゃないけど、白くは塗られてる。
八丈ですか!
またまた変な所にアンテナついてますなー

日光東照宮なんて何回も行ってるのに、基地局なんか1回も気付かなかったです

さすがカメレオンアンテナですね
八丈島は100回ぐらい行ったかなー、最近行ってないけど。
八丈のこのアンテナはauのですが、ちょっと離れた所にGPSアンテナ付いてる。

日光東照宮は1度しか行ったこと無いです。
このアンテナ目的で行っただけ・・・・w

IMG_1937.JPG

保護色ではないですが、植物に侵食されてるアンテナとかもたまに見るw
なんか、天空の城ラピュタ的な感じw

IMG_2255.JPG

こんな3セクタアンテナも・・・UQの。

IMG_1454.JPG

もっと他に付け方あったんじゃないの・・・とか思うアンテナ。
左はauのセクタアンテナ2本と八木。右はUQ。

20161014_164135.jpg

基地局含めて撮ればなんでもいいと思っている(嘘
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。