掲示板

スピードテストについて語りましょう~基地局や周波数帯の話もしています~

皆さん、スピードテストは好きですか~?
私は大好きでーす!!!

という訳で、たびたび話題になるmineoのスピードですが、最近気になる事がありました。
平日ではなく土曜日の昼間なのに(※訂正:金曜日の昼休みだったそうです)、0.04Mbpsしか出ていないという投稿(URL1番)や、プレミアムコースで、昼休みでもないのに、1Mbpsしか出ていないというコメント(URL2番)や、、、
「え?本当?!」
と驚く結果がアップされており、うーん不思議だなあと思っておりました。

本日、一体この人達のスピードテストアプリは何かと質問した所(URL3番)、IGNIS AMERICA, INC.「回線Mbps速度チェッカー -Wi-Fi,LTEなどのネットスピードをテスト-」
という物なのだそうです。

早速、インストールして比べてみた所、なんとこのような結果に!

IMG_4968.PNG

※WiFi+eo光100Mコースでのテストです。

・BNR   :56.94Mbps
・Fast.COM :79Mbps
・RBB   :47.03Mbps
・Ookla  :57.06Mbps
・回線速度チェッカー:2.22Mbps ←えっ!?

こ、これはおかしくないですか?
他のスピードテストアプリが50~70Mbps程度の所、回線速度チェッカーは2Mbpsです。
なんと96%程度減速しています。有り得ません。
たにっこさんやPhantom さんやG56さんも検証して下さっていますが、同じような結果になっているようです。

そういえば、以前、OokLAスピードテストで、0.04Mbpsしか出ない!というお怒りのコメントがあり、比べてみた所、Sakaiサーバーだけ異常値を示すという現象がありました(URL4番)。

このように、スピードテストは、mineo以外の要因で異常値を示す事がありますので、過信して怒ったりしない方が身のためだと思います。
(特に回線速度チェッカーご注意下さい)

スピードテストに関しては「一家言ある」という方が結構いらっしゃるように思いましたので、スレッドを立ててみました。
では、スピードテストに関して語りたい方、どうぞー!!!

(URL1番)土曜日の昼間に、0.08Mbps!?
   ※訂正:金曜日の昼休みだったそうです
https://king.mineo.jp/my/b3bd7f0351c77954/reports/10508

(URL2番)プレミアムコースで、1Mbpsしか出ない!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/433/comments/69606

(URL3番)質問:このスピードテストアプリは何?
https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス ツール/ユーティリティ/7524

(URL4番)OoklaのSakaiサーバーだけ激遅!?
https://king.mineo.jp/magazines/special/413/comments/37083?magazine_formatted_id=428

----------
12月7日 タイトルを変更しました。
奇をてらったタイトルだった為、素直なタイトルにしました。


6451 件のコメント
102 - 151 / 6451
うーん、「mineoのPOIで速度が出ていてもユーザーがスピードテストして速度出なかった場合、それはmineo以外が原因だからmineoには関係無い」というのを否定する説明をしないと、いろいろめんどくさくなってきたな。
そしてその説明をするのもめんどくさい。(愚痴)

Screenshot_2016-12-09-13-07-23.png

ベルりんさん
Phantomさん

丁寧に説明してくださりありがとうございます。テストに かかる時間が短いのでそれほど気にする必要はないということですね。混雑時のスピードテストは控えるべしという意見も時々見かけるので、この機会にお尋ねしました。
さとさんの引用されたコメントも 読んだと 思うんですが、あのスレは内容が濃すぎて頭からあふれてしまったようです(^_^;

ちょうどタイムリーに、スタッフブログにネットワーク状況の記事が出ましたね。あれって特定の測定環境でのデータ だし、ユーザーの実感とは離れているみたいですね。
他所でも書いたんですが、何らかの方法でユーザーの測定結果を集めることってできないものかな、と思いました。


ついでに、久しぶりにスピードテストやってみたのでアップしときます。

日時:2016/12/09 13:07
場所:兵庫県姫路市郊外
サーバー:Ikeda
ping:84ms
DN:10.26Mbps
UP:3.58Mbps

普段はNomiをつかむんですが、今回はIkedaでした。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
昨日スタッフブログに速度情報が載りましたね!
ベルりんさんが、mineoスタッフさんのスピテス情報を公開して欲しいと書いたからかな?
なんて思っていますが、どうなんでしょうね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>つばささん

mineo開始前だから2013年頃ですね?iPhone+MVNOで色々問題があったのですね。
そういえば、私は、SIMフリーiPhone5無印でドコモのSIMを使っていたのですが、iOS7でLTE掴まないなどの問題があったのを思い出しました。
5Sも色々あったのですね。IIJmioが何かの裏技のような手順で使えるようになる方法を載せていたのを見た事を思い出しました。
今はMVNO+iPhoneも安定しましたね。
ただ、au系でテザリング出来ない問題が残っていますね。
それはもう総務省が何とかauに対して指導してくれると良いのですけど。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Tokosさん

>何らかの方法でユーザーの測定結果を集めることってできないものかな、と思いました。

そう思いますね。
もしかしたら、ユーザーレビューのレビューマップがその目的だったのかな、と思ったり…
あと、このスレッドのURLがmineo公式のtwitterに載ったりしているので、測定結果の掲載が求められているのかな、と思ってみたり…
どうなんでしょうね。
さとさん

レビューって、具体的な通信速度を書くようなことにはなってないですね。結果のフィードバックもないですし。あそこを継続してウォッチしてるひとが果たしているのかどうか。。。あそこは結構好意的なレビューが多いみたいです。
mineoが1Mbps以上とかいう具体的な数字を出すなら、レビューなどの場所を使って実ユーザーの速度を集計するくらいのことはしてもいいのではないかと思いました。
その目的のスレッドを作ってもすぐに埋もれてしまって有効に使われないでしょうし、メンバーが場所を提供するものでもないですしね。
>Phantom さん

>それはmineo以外が原因だからmineoには関係無い」というのを否定する説明をしないと

説明して判れば良いのですがね
自分の状況を疑えない(単一アプリの盲信とかで、マインドコントロール状態)だと説明はやりたく無いですよね。
(馬の耳に念仏は唱えたく無いw)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

レビューマップ.png

Tokosさん

ん?もしかしてご存知ないかな、と思ったので補足しておきますね。
レビュー「マップ」は、速度を書く方の機能です。
ドコモプラン: https://king.mineo.jp/maps/1
auプラン: https://king.mineo.jp/maps/2

でも、これあまり見ておられる方も少なそうですし、情報量も少ないですよね。
ご存知無い方も結構いらっしゃいそうな気がしますし。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Phantomさん
>G56さん

>それはmineo以外が原因だからmineoには関係無い」というのを否定する説明

という件は、Phantomさんがスタッフブログに反論する内容を書かれる、という意味なのかと思っていました。
違うのかな?
こちらの記事「11月~12月初旬のネットワーク状況とスピードテスト結果について」です。
https://king.mineo.jp/magazines/special/482

あ、それに私のこのスレッド本文に書いている事とも反対の事となりますね。

Phantomさんの説明が大変でなければ、どういう事なのか知りたいですね。
私の頭で理解できるかどうかわからないのですが…

ベルりんさんのスレッド「MVNOの速度低下の技術的考察」のような話かなあと想像したり…
https://king.mineo.jp/my/f535b538a3f7ed8d/reports/9205
>「mineoのPOIで速度が出ていてもユーザーがスピードテストして速度出なかった場合、それはmineo以外が原因だからmineoには関係無い」

基本的には、POIの増強が速度改善には一番の効果があるのですが、MNO各社が通信の最適化をしていたり、UQmobileやIIJも混雑時には、1回線当たりの速度に上限をつけている(と思われる)ように、混雑を避ける&混雑時でも安定するような、最適化やチューニングはあると思うんですよね。
mineoは、以前ユーザ会で「最適化は考えていない」という話があったのですが、とにかく「POIの増強を頑張っています」とうだけで、最適化やチューニングは何もしていないようなので、もう少し工夫してほしいなと思っています。(本当はしているのかもしれないですけど...)
少なくとも、限られたPOIをうまく使う最適化を行うことで、同じ帯域のPOIでもend to endの通信品質が向上することがあると思いますが、mineoの説明を見る限りでは、POIの増強しか手がなくてあとはmineo以外の要因だから仕方ないという単純な考えであきらめてしまっているような気がします。
BiglobenoのD-TCPなどは、まだ目に見えた効果は実感できていないようですが、同じPOIの帯域でもパケットロスが減れば、実効速度は上がるはずなので、バッファのサイズやQoSの条件を最適化することで、パケットロスが減るような余地はあると思うんですよね。

通信の最適化については、賛否両論ありますが、私は、通信内容を変えない可逆的な圧縮や、プロトコルにおうじて、優先度や帯域を制限して通信を安定化する方法であれば、有りだと思っています。
「mineoにして通信料が増えた」という人の一部には、softbankなどの最適化がなくなって、今までと同じようにwebを見ていてもデータ量が増えたというのもあるのではと思っています。
ちなみに私は、Chromeのデータセーバを基本ONにしています。スマホの画面で見るのであれば、問題ありませんし、テザリングでPCから使う場合には関係ないので。

MVNOの速度低下の技術的考察」は、あまり内容のある議論に発展しませんでしたが、「MVNOはなぜ遅いのか?」みたいな記事でも投稿しようかなと思っていたところです。
さとさん

確かに、レビューマップの存在は忘れてました。
見てみたところ、レビューマップはA、D合わせて約1,000件ありますね。

ただ、このマップでは通信速度は任意記入で好きな値を書き込めるし、画像も貼りつけられないので、データを集める手段としては意味をなさないですね。通信状態のチェックが主目的のように見えます。

例えばauのスピードチェックサイトみたいなものって、用意するの大変なんですかね?
http://spchk.kddi.com/sptop/top.php
スピードテストのパケットもフリータンクのだろーとかメッセージきたり、マイネ王めんどくせーとか思いつつ書いていますw

>ベルりん さん

>通信の最適化については、賛否両論ありますが、私は、通信内容を変えない可逆的な圧縮や、プロトコルにおうじて、優先度や帯域を制限して通信を安定化する方法であれば、有りだと思っています。

プロトコルに応じて優先度や帯域を変えたら、それはどっかのMVNOが言われている「スピードテストブースト」と同じになってしまいます。
スピードテストはネットワークの速度を測りますが、「それ以外のプロトコル」に優先度が付いてしまうと、その回線で測ったスピードテストの結果は意味が無くなります。
全体を制限するならスピードテストも制限されるので測定に意味があると思いますが。

なので、ネットワークの安定化という意味での優先付けはアリだとは思います。それによりユーザーが快適になるならば。
でも、そのネットワークでのスピードテスト結果は意味の無いものになります。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>ベルりんさん
「MVNOはなぜ遅いのか?」みたいな記事、楽しみですね。
読んでみたいです。


>Tokosさん
レビューマップの件数ってどこで見られましたか?
私は地図からしか見る方法がわからず、一覧表で見られたら良いのになあと思っていたのですが…
auのスピードチェックサイトは
「本サイトは、当社サービスをご利用のお客様専用となっております。」
というメッセージが出て見られませんでした。
スピードテスト結果の画像が載っているサイトなのでしょうか。


>Phantomさん
えっメッセージでフリータンクの使い方について文句言われているのですか?大変ですねー。
スピードテストブーストは、プロトコルに応じて制御している結果なのですね?
スピードテストのプロトコルが、速度制限の制御の穴を抜けてしまうから高速になる、という事なんですかね?
>さと さん

>スピードテストブーストは、プロトコルに応じて制御している結果なのですね?
>スピードテストのプロトコルが、速度制限の制御の穴を抜けてしまうから高速になる、という事なんですかね?

よく言われている「スピードテストブースト」が正確に何かという定義は無いですが、可能性としては「スピードテストの通信を優先している」か「他の通信を制限してるので相対的にスピードテストの数字がよく見える」ぐらいでしょうか。

自分は前者は無いと思っています。そこまでしてスピードテストの数字を良くして数字上のアピールをするにはリスクが大きすぎると思うので。
なので後者だと思っているのですが、たとえばトラフィックが多い動画等のトラフィックを制限してしまえば全体的には余裕ができます。
余裕ができれば他の通信・・・SNSやwebが快適になる可能性があります。同じように制限されてないスピードテストの数字も良くなります。

動画等のサービスで「**Mbpsぐらい出ればHD画像で見られます」みたいな書き方をしているものがありますが、動画のトラフィックが制限されてる回線で「**Mbps出るか」を調べるのは難しくなります。
それを知らずにスピードテストで「**Mbps」出たからこの動画サービスは使える~と思ったけど、実際に動画見たら希望の解像度で見られない・・・ということになりえるということです。
そうなると、その回線でのスピードテストの数字は「スピードテストの結果」でしかなく、あまり意味が無いものになります。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Phantomさん

そうですか。ありがとうございます。
スピードテストブーストについて、前から謎だったんです。
宣伝の為に、特定のスピードテストサーバーだけ優先するような設定をしているのかなあ、とか想像していたのですが、そうだとすると、新しい測定アプリではブーストがかからないはずだよなあとか、不思議に思っていたのです。
恐らくそうではなくて、動画の速度規制をしたりしている結果、スピテスが速く見えるって事なんですね。


>ベルりんさん

BiglobenoのD-TCPって、まだ目に見えた効果は実感できていないのですね?
そういう装置って、きっと物凄く高額なんですよね。
効果が出て帯域の原価を減らせて回収できれば良いですが、効果が出ないと大変ですねえ。
最適化やチューニングなどで、ある程度混雑を避ける事が出来るものなのでしょうか(全くわからない所なのですが…)。
速度の地域差がどれぐらいあるのか調べてみたいなぁと思いつつ、地域以外の条件の統一が難しくて結果ぐだぐだになりそうで提案できないw

昔は毎年47都道府県行ってたからがんばれたかもしれないけど、今はあんまり遠出しないからなぁ。
新幹線で大阪まで行ってスピードテストだけやって帰ってくるかなw
>なので、ネットワークの安定化という意味での優先付けはアリだとは思います。それによりユーザーが快適になるならば。
>でも、そのネットワークでのスピードテスト結果は意味の無いものになります。

繰り返しになりますが、1回線当たりの帯域を制限するのが良いか、プロトコル別に優先度を変えるのが良いか、はたまたその両方が良いかはわかりませんが、平均的なユーザーの満足度が上がるのなら、私は「有り」だと思っています。

具体的な比較先として、料金も同程度で、低速モード、バーストなど基本的には似たようなサービスで、MVNOのシェアとしても、mineoが目指している立場である、IIJmioやOCNなどがベンチマーク対象になるのかなと思っています。(あ、ここでいうベンチマーク対象というのは比較対象という意味です。)


Phantomさんはghさんの結果や各MVNOの速度比較のサイトなどを見ると、IIJやUQmobileは、プロトコル別に優先度を変えている感じはしませんが、混雑時の1回線あたりに上限を設けているような気はします。

結果としてスピードテストの結果が、実効速度と違うものになったとしても、混雑時に安定化するのなら良いと思います。むしろ安定化のためのチューニングなら、スピードテストの結果はあまりよくないけど、実際の利用はそんなに悪くない、という方向になると思うので、それはそれでも良いのではないでしょうか。

今年の春ごろまでのPOIに余裕があっただろう時期は、mineoの方が良さそうでしたが、6月以降mineoが混雑してきてからは、スピードテストの結果はともかく、IIJやOCNの方が安定しているような感じがします。
#mineoの方が速度差激しいという書き込みもちらほら見かけますし。

mineoは通常コースやプレミアムの目標値に回線速度を掲げてしまったため、スピードテストの結果がサービス品質の目安になってしまうという事態を招いてしまっていますが、速度だけではない回線品質についてももう少し考えて欲しいなぁとは思います。
>BiglobeのD-TCPって、まだ目に見えた効果は実感できていないのですね?
そういう装置って、きっと物凄く高額なんですよね。
>効果が出て帯域の原価を減らせて回収できれば良いですが、効果が出ないと大変ですねえ。

残念ながら、私はBIGLOBE SIMは持っていないので、自分で確かめたわけではないですが、複数の測度比較の情報やいろんな感想を聞く限り、BIGLOBEの混雑時の速度が改善したような印象はありませんね。

設備投資に関しては、どれくらいかは全く知りません。新しい技術の採用事例として紹介することで、機器も割安で購入したのではと邪推しています。(もともと関係の深いNECの機器ですし。)
でも、KDDIに買収されたので、資本的には安泰ですよね。きっと。

>最適化やチューニングなどで、ある程度混雑を避ける事が出来るものなのでしょうか
D-TCPもTCPの最適化やチューニングの一種です。もしそれで、パケットロスが低減するのなら、パケット再送量が減り、実効速度が上がるというのは、あり得ることだと思います。
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2016/10/161005-a-2

他所でスーマちゃんさんが説明している通り、数%でもパケットロスが起きれば、通信速度は劇的に下がります。
パケットロスは、パケットを捨てることであり、結果として再送が起きることで、通信の無駄が発生していることになるので、パケットロスがなければ通信の無駄もないことになります。
混雑時の無駄をなくせば、(実効的な)通信速度も上がるというわけです。

Screenshot_2016-12-12-20-44-45.png

>さとさん

画像の赤丸のところがレビューマップの投稿件数だと思ってました。

>Phantomさん

たしかに、いろいろめんどうくさいと思います(笑)。

au_Speed_Check.png

>さとさん

auのスピードチェックサイトの件、相変わらず説明不足ですみません。
自分が使っているauひかりで、KDDIの速度測定サーバを使って通信速度を調べられる、というものです。
コメントした後で考えてみるとmineoがそこまでする義理もないと思い直しましたが、一応紹介させていただきます。

スピードチェック(通信速度測定):光ファイバー auひかり
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-check/
>ベルりん さん

>複数の測度比較の情報やいろんな感想を聞く限り、BIGLOBEの混雑時の速度が改善したような印象はありませんね。

これって、実はPOIの速度は今までの半分ぐらいになっていて、D-TCPの効果があって他と同じような速度になってるって考え方もできますよね。
表向きの速度が最大2倍!ではなく、いままでの速度で回線コストが最大1/2に!みたいな。
>Phantomさん
D-TCPを導入した分だけ、POIの増強を抑えているかもしれませんね。
「最大2倍」なので、さすがにPOIを半分にしているわけではないかもしれませんが。

ただ、資料を示して発表して、正式にも採用しているということは、多少は効果あるとは思います。

導入効果やコストも分からないので、D-TCPが費用対効果が高いかどうかはわかりませんが、単なるPOIの増強ではコスト競争による規模の理論にしかならないので、採用技術やチューニングによって競合他社より有利だというポイントがあるといいかなと。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Phantomさん
スピードテストの為に、新幹線乗って大阪ですか!?まじー?(笑)


>ベルりんさん
>IIJやUQmobileは…混雑時の1回線あたりに上限を設けているような気はします。

へえー!そうなんですか。UQはありそうですがIIJもなんですね?
「速度だけではない回線品質」って、混雑時と閑散時の速度差が少ないとか、そういう事でしょうか。

D-TCPの効果って実際どうなのか知りたいですね。
記事を見る限りは夢の装置みたいに思えたのですが…
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Tokosさん

レビューマップの件数、そこに載っていたのですね!気付きませんでした。
ありがとうございます。
でも、見る限りは同じ人がマメに多数登録している場合が多いように思います。
この場合、地域差はわかりますが、端末の差などがわかりにくいかも知れませんね。

auのスピードチェックサイトの画像ありがとうございます。
サイトでチェックして、その結果が皆に自動的に公開される、というアイデアは、以前にラボにありましたねえ。
見送りになっていましたが。

速度レビューを投稿しやすくなれば、運営さんも目安になるでしょうし、加入を検討している人の役にも立ちますよね。
Tokosさんがアイデアファームに提案してみるというのはいかがでしょう?
>さと さん

>スピードテストの為に、新幹線乗って大阪ですか!?まじー?(笑)

暇なときにやってみようかなーと思っただけで、まだやってないですよーw

でもまぁ、三重県熊野市で700MHz帯出てるよーと聞いて、新幹線と特急乗り継いでiPhoneSEで700MHz帯掴んで「わーい」とかやってそのまま特急と新幹線乗って帰ったりしてるし、
沖縄でやってるMVNOのレキオスモバイル契約しに沖縄まで行ったりしてるから、まぁ時間ができたら行くと思う・・・(アホ
そういえば、ドコモのスピードテストアプリは各地で測定した情報を収集して、エリア改善等に使ってるんですよね。
auはスマホ本体に品質情報を送信する機能をもっている。
SoftBankも各種アプリでデータを集めてる。

でもこれはMNOだから意味あること。
MVNOが各地域のユーザーデータ集めたとしても、それをMVNO側が見ても何かを改善することはできない・・・
> さとさん

あのレビューマップ、よくチェック されましたねえ。1個ずつ見ていくのもつらくて、2、3個 見る程度で挫折します。mineoが整理してるならまだしも、そこまでしてるかどうか。

アイデアファームへの提案ですか、考えてはみますが、ニーズがある半面、測定環境が違うので意味がない、混雑に拍車をかける、という意見も出るでしょうね。

調べてみたら、過去にこんなアイデアがあったということですね。

ケイ・オプティコムネットワークにSpeedtest.netのサーバを設置
https://king.mineo.jp/my/3590cef555ec6a51/ideas/5779

みんなの通信速度を知れるプログラム
https://king.mineo.jp/my/9c096f1877d78ecc/ideas/4377

eo光にもスピードテストサイトがあるそうですね。

回線速度を計測する
http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html


> Phantomさん

> MVNOが各地域のユーザーデータ集めたとしても、それをMVNO側が見ても何かを改善することはできない・・・

それはそのとおりと思いますが、データを集めることで何らかの傾向が見えるかもしれないとも思います。
>Tokos さん

>それはそのとおりと思いますが、データを集めることで何らかの傾向が見えるかもしれないとも思います。

そうですね、それは私も見てみたいです。
でもMVNO側からするとたぶん「見たくない」気がします。
あ、訂正。
MVNOが「たぶん見たくない」と書いたのは、ユーザーの目に触れる状態での公開は「たぶん見たくない」という意味です。
UQが速い〜の話、誰か地域ごとにどのアドレスが割り当てられるか調べで、地域で差があるなら各地からtracerouteでGWが複数あるんじゃないか疑惑を調べてくれないかな〜。
自分でやれって?
だってUQのsimないもん〜w
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Tokosさん

レビューマップ、正直見辛いですね。
最初あの機能が出来た時は、「おー凄い!」と思ったのですが、職場や自宅住所が詳細までバレちゃうので、投稿できないという問題が…残念…。

eo光にもスピードテスト機能ありますが、JAVAで重くて使う気にならないんですよね…。
一部のブラウザしか対応していなくて、スマホではダメですし。
で、結局一般的なスピードテストサイトの方を使っちゃいます。

と、色々問題があるのですね。一口にスピードテスト収集と言ってもなかなか難しそうですね。

そういえば、回線の混雑状況をお天気マーク(晴れ、曇り、雨等)でお知らせする機能が出来る、とスタッフブログで読んだ気がするのですが、まだ出来ていないですよね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

ネットワーク状況.jpg

回線の混雑状況を知らせる機能は、7月のファンの集いで聞いた話でした。
トラフィック品質の見える化、は9月公開予定でしたが、実装されませんでしたね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Phantomさん

UQを実験として使って投稿している方は、何人かいらっしゃるので、頼んだら調べられるかも知れないですね。
ところで、ゲートウェイが複数ある疑惑、というのはどういう意味なんでしょう?
auと直結しているかどうかがわかる、という事なのでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> Phantom様
これは私も知りたいです。
どれだけUQがひどいことをしているか、白日のもとにさらしてほしいです(笑)。

平等な競争をしているとは到底思えないので(笑)
>さと さん

>ところで、ゲートウェイが複数ある疑惑、というのはどういう意味なんでしょう?

POIが複数あったりするのかなーと個人的に思ってるだけで、疑惑でもなんでもないんですけどねw


>つばさ さん

>どれだけUQがひどいことをしているか、白日のもとにさらしてほしいです(笑)。

いやいや、個人的興味で調べたいだけですぅ。ほんとうですぅ(笑)

とりあえずTryで借りてみるかな・・・
いま節約スイッチONでどのぐらい使えるか試してるけど、もしかしてマイネ王サイトは節約スイッチONでもフルスピードでるように感じるけど、どこかに書いてありましたっけ?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Phantomさん、つばささん
POIが複数ある=莫大な接続料=優遇、って事なんですかね?


>マイネ王サイトは節約スイッチONでもフルスピードでる
私も経験的にそんな気がしますが、公式ではどこにも書いていないと思います。
私は毎日見てるから画像のキャッシュが残ってるだけかと思ってました。
>さと さん

>POIが複数ある=莫大な接続料=優遇、って事なんですかね?

いやいや、自分は単にUQが速い理由が知りたいだけです。

ぶっちゃけ、優遇されてるかどうかはこっち側(どっち?)からは判別つかないですよね。
お昼なのに速い=優遇では無いですしね。

自分も、UQモバイルは何らかの優遇されてるんじゃないかとは思っていますが、根拠あんまり無いんですよね。
KDDI名義でUQのWiMAX2+工事がされてたりしてるけどね。

たとえば、MVNOとしてのUQモバイルが、APN「uqmobile.jp」の接続先としてKDDIに払ってる額が公開されて、帯域当たりの額が他社のそんなに変わらなければ納得するんですかね?

UQは基地局設備も持ってるMNOでもあるので、少なくともKDDIに対してWiMAX2+を貸し出している。
そっちの額にたっぷり上乗せしてしまえば、uqmobile.jp側の額は他MVNOと同じにしたって差し引きすればいいだけだから赤字にはならない。
じゃぁWiMAX2+をKDDIに貸してる額も公表しろって話になったとしても、WiMAX2+を帯域貸ししてるのってKDDI以外に無ければ比較しようが無いし、
WiMAX2+(2.6GHz帯TD-LTE)ではPLMN44050・44051を吹いてるという特殊事情もあるからそもそも金額を比較できる対象なんて存在しない。

なので、ぶっちゃけUQが優遇されてるかのうかって個人的にはどうでもいい。いや、どうでもよくは無いけど調べる術が無い。


そんなことより、mineoがプレミアムコースで超優遇してるほうがよっぽど問題だと思うけど。
明らかに帯域に見合わない金額でやろうとしてる。UQよりmineoの方が真っ黒だよ。

IMG_2509.JPG

mineoスイッチ節約ONで24時間ほど使ってみた。(PCやスマホから)
24時間といっても寝てる時間もあるしPC前にいない時間もあるけど、
それでも1.5GB通信してるのか・・・月30日として単純計算45GBか。

ある意味タダ(消費されるデータ量が0という意味)でこれだけ通信されてしまうと、mienoも帯域確保大変だなと思ってしまう。

あ、完全にスレ違いだ・・・
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> Phantom様
十分理解されているという前提で一言。
 「それ使いすぎ」(笑)
>つばさ さん

>「それ使いすぎ」(笑)

やっぱり・・・w
PCやスマホが裏で何かやってる気もするけど、なんも制限せずに繋いでたらどうなるかなーというテストということで。
ちなみにマイネ王のページはサクサク見られました。他はけっこう重かった。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Tokosさんが、ここのコメント欄で発言されていた案を、アイデアファームに投稿されています~。

「通信速度の測定結果を集約する」
https://king.mineo.jp/my/Tokos/ideas/10856

image.jpg

mineo渋谷の前に来てみたのでスピードテストw

20161216_142809.jpg

一応、来ましたよ的な写真。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> Phantom様
渋谷でこれだけの速度が出ていることに驚き。
これ、端末なんですか?
band41掴んでたら絶対に出ない速度(笑)。
>つばさ さん

端末はiPhone5sです。Dプランです。
Band3ですが、iPhone5sなので上限150Mbpsではなく上限100Mbps。
Bandだけ確認しましたが、アンテナがどこにあったかまでは未確認です。
mineo渋谷の目の前で測定したので、センター街の人通りど真ん中ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> Phantom様
ほんとだ、docomoって書いてますね…なぜか見落としました。(^^;

確かに最近のドコモって異様に速いですよね。auが遅すぎるだけなんですが。band1-5MHzしかLTEが割り当てられてなかった時代(2012年とか)は、3Gより遅いとか普通にありましたが、今は本当に速いです。

ほんと、auも改善してもらいたいなぁ…。これはmineoのaプランでなく、au本体です(笑)。
auのLTE制御下手っぴなんじゃないかと思うぐらい偏った通信してる所ありますよね。
Band41激混みしてるとか。
> Phantomさん

店行くの早っ!
そして速度も速っ!w
>Tokos

mineoの前だからmineoが速かったのかもしれない!(そんなわけない
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。