掲示板

喉元過ぎれば熱さ忘れる

 志村けんが逝去した頃、新型コロナウイルスの恐さをじわじわと感じたが、最近は麻痺してきたのか当時の危機感はかなり薄らいでいるのが自分でもわかる。

 上の動画から改めて、治療法も無ければ特効薬もない恐い病気だと再認識できた。


19 件のコメント
1 - 19 / 19
うちの周りはまだまだ危機感プンプンです…

これほどまで危機感の程度に差異があるとは…
緊急事態宣言が解除された府県で、2週間後の検査結果がどうなるかで、意識の高低が分かると思います。

そういえば、もうすぐお花見の季節…
あんちゃんのTwitterの腐垢のフォロワーさん、カラオケに温泉に行ってるっぽいけど、コロナの恐ろしさを知らないらしくてイライラするにゃ…

あんちゃんが病院でかなりつらい生活してるのわからにゃいの?

でも、もっと社会はきちんと危機感を抱いてほしいね!
情報ありがとうございます。

サラリーマンしていた頃に、毎晩見ていたWBSのキャスターのかたで、まさか感染していたとは知りませんでした。

今まで見聞きした体験記?の中で一番わかりやすかったです。

さすがは東大卒のキャスター、4月から超久しぶりにモーサテ見ます!
長かったけど、わかりやすい動画でした。
ホテル療養レベルでもここまで大変なのですね。
正直言いまして、このようなニュースを地方都市で流したら、この人頭がおかしいんじゃないか?と思われるケースが多いのではないかと思います。
一方で若者の多い地域ですと、これをニュースソースとして活用されるケースも多いのかもしれません。
何とも言えませんが、色々な意味でさすがテレビ東京だとは感じます。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

私の田舎なんか、市民はマスクもしてなければレジもシートをしてないらしいです。

考えられませんよね💧
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> ふみえもん@還暦ですが… さん

なんかそれで感染者が急増した府県の知事は政府のせいにしてまた緊急事態宣言を国に要請するんですよね。

もうお決まりのパターンですかね?
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> Bu_ぷうたろう さん

この方の解説ってめっちゃわかりやすいですよね。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> さと さん

すんごいリアルな解説ですよね。
自治体も医療現場も宿泊業界もぶっちゃけどーすりゃいいのかわからず手探り感満載なのがひしひしと伝わってきましたよ😱
まあ、空気・飛沫感染の危険性を可能な限り排除するしか無いので、呼吸器のフィルタとして不織布マスクが重要、ってことなんですけどね。

ちなみに病院の場合はコロナ禍以前から「定期的にマスクは廃棄して交換」をやっていましたし、医療用マスクのことを俗に「ディスポマスク」というのも「ディスポーザブルマスク(捨てられるマスク)」の意味もありますので。

同じマスクで1日過ごすよりも「定期的に交換する」のが良いのは言うまでもないです。

※不織布マスクは洗うとしても手洗いですけど、
 きちんと乾燥させましょうね。
 ついでに天日に当てるのも重要→紫外線で殺菌効果。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> ダータンスヒルビリー さん

ネットの活用においては地上波の民放局のなかでテレ東が抜きん出てると聞いたことありますが、

他の局も見習って欲しいですね。
まぁネットでフェイクニュース流されそうですが………テ◯朝とかT◯Sとかwwwwwwww

>> るぴたん3世 さん

基本的にテレビ東京はローカルテレビの延長線上にあるのだろうと思います。
私は地方都市に住んでいますが、人が多い場所でマスクをしていない人はほとんど見たことはありません。最近では数か月目にスーパーで子供連れの外人がしてなかったのを見た記憶がありますが、あまりにも前なのでいつ頃かも覚えていません。

>> ばななめろん さん

誰だったかは忘れましたが、ある女性専門家が不織布マスクは本来一回外した時点で捨てるべきと言ってました。
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

>不織布マスクは本来一回外した時点で捨てるべき

不織布マスクに限る意味がわかりませんね。他のマスクでも同じかと。その女性専門家は医療関係の方でしょうか。

医療現場なら1時間毎にマスクをかえてる方もいるそうですが、そりゃそうでしょうね………眼の前で本当の感染者を診てるんですから。

それと日常生活を一緒にして物を言ってそうな印象が………。

>> るぴたん3世 さん

あと、不織布マスク使い捨てを主張してるHPです。
https://www.maskdo.jp/media/6th.html
…洗濯をする(洗う)となると、…その際に、少しずつ繊維が破壊されていきます。
面白い実験で不織布マスクを8回洗ったら、繊維が避けてきたというデータがありました。
エアロゾロを防ぐための不織布が避けてしまっては意味がありません。
え?
不織布のマスクを洗って使う人がいるんですか?
ある意味、すごいわ…
るぴたん3世
るぴたん3世さん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

多分、よっちいぃさんが思ってるのと逆ですよ、私が言いたいのは。

不織布マスクも布マスクも頻繁に取り換えて意味があると思うんです。それを不織布マスクだけってのは何か違和感があるんですよね。

けど、ガチの感染病棟みたいにそこまて頻繁に換える必要はないかなともおもうんですよ。

不織布マスクの繊維を8回洗ってその都度電子顕微鏡で観察してたのは観ましたね。元気ラボだったかな?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。