掲示板

uqモバイルデータ高速and無制限プラン新規申し込み終了

かねてからいつ終わるかやきもきさせてきた、uqモバイルのデータ高速and無制限プランですが、新規申し込みが今月末で終了との発表です。

その他の料金プラン
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/other/

なんか、時代が「デュアル」の風が吹いていますね。w

月額500円程高くなりますが、今後はくりこしSを使って欲しいんでしょうね。こちらは最低300Kbpsですので、データ高速の低速モードより気持ち速くなりますけど。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
新規受付は 2021年 3月31日までですか…。
完全に日陰者扱いのプランでしたが、他社MVNOと組み合わせる「昼休み専用3GB」として考えれば、意外と良いプランだった気がします。
「昼休み専用モバイルルーター」とか「昼休み専用タブレット」とか。
「くりこしプランS 」より500円安いし。
>>なんか、時代が「デュアル」の風が吹いていますね。w

LINEMOがSoftbankに組み込まれたのと同様に、UQモバイルもauに組み込まれたからには、音声を外すという「本来の携帯キャリア」としてはできない選択になってしまったのではないかとも思います。

ま高価格帯へのシフトは基本ですかね。
UQ無制限プランは500kbpsで不要でしょうw

各社、超過後低速1Mbpsプランがあるので!
mineoパケ放題でトドメ刺したのは内緒( *´艸`)
パケット放題・・・。
データ高速プラン3GB(に加えて繰り越しの3GB)だと,他社に比べ見劣りするようになりましたからね。

加えて,データチャージもなかなか割高です(^^ゞ

現在2回線データ高速プランがありますが,一方は上記理由により他社のSIMを利用する予定です。

でも長い間お世話になったプランです。ありがとうございました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
最低300Kbpsよりもっと速い速度でてますよ。
データプランはBIGLOBEモバイルに任せるつもりでしょうかねぇ…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
高速データについてはuqモバイルという(キャリアに統合される前から)実質キャリア品質が廉価で使えるのがおいしい点でした。

低速無制限については世間を見てると賛否が分かれるのですが、当時のプラン設計では出さないと致し方がなかったのでしょう。(mineoのパケ放題を言う声もありますが、事業者にとってこの手のプランはどっちかと言えばメフェイストフィレスとの取引なので素直に褒める気もしません)

またauの田舎でのアンテナが低周波数で広範囲という方針なので、それに起因する使い勝手の悪さも否定はしません。人によって安定しない理由はおそらくそれだと思います。

今は、お昼に遅くならないmvnoも複数社あるので、無くてもいいよねという感覚(とはいえ、大半はd系)ですし、金額を上げる方向に進むとしてもuqモバイルなら500円追加程度で電話付きならスマホなら損した気にはならないと思います。(タブレットは微妙ですが)

まあ、5年ほど前にiijが基準を作った3GB約1,000円(データ容量のみ)という価格設定がレガシーになりつつあるんでしょう。当のiijがまたやらかしているから。w
マジですか。
今、楽天無料期間中で終わったらデータ用に契約しようと思っていたのに…
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
戻る先が無くなると結構嫌ですよねえ。探さないといけないし、それが最適かどうか問題もある。万が一戻れない場合は、一番条件が適合しそうなbiglobe-aかな。

ところで、他社のインタビューで気になる記載を見つけました。

IIJmioの新料金「2GB/780円~」の狙いとは、キーパーソンに聞く
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1309325.html
>佐々木氏
> KDDIさんと、ソフトバンクさんはプレフィックス自動接続の約款が開示されています。そこ(00XY)では、交換機で自動的にプレフィックス番号を付与するもので、その機能を使えるSIMカード1枚あたりの基本料が83円です。一方、データ通信は1枚81円でして、結構、縮まっています。かつてはキャリアに「音声は600円」くらい支払いましたが、音声とデータの差はすごく縮まっています。

なので、uqモバイルがデータsimに毛が生えた程度の金額提示できるのは、別におかしい訳じゃない模様です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。