掲示板

月額165円で完全カケホ! LinksMateと楽天LINK

Linksmate(リンクスメイト)
¥165円/月。100MB:ドコモ回線

楽天圏外エリアはリンクスメイトで通信可能。
通話は楽天LINK

追加SIMなら、更に安価な110円。月額565円で5枚SIMを利用可能。
https://linksmate.jp/plan/
リンクスメイトを超える猛者MVNOは現れるか!!


34 件のコメント
1 - 34 / 34
安すぎるとと言っても100MBなので数字マジック
他のMVNOも100MBでやれば似たような価格になるかもしれませんね
戦略としてはかなり外しているように思います
100MBしかないのなら、そのまま楽天回線1GBまで0円だけで足りるんじゃ。。
楽天は楽天圏外で緊急通話出来なそうな気がするので、LinksMate音声SIMの517円が安心最安値かな。

>> kurohigecrank さん

楽天圏外になった時に、他社回線で通話出来るという意味では?そもそも楽天リンクを用いた通話はパケット消費なしとの認識でしたが、違いましたっけ?

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

大容量モバイルWifiユーザーからすると需要はあります。ぶっちゃけ音声SIMのデータ容量は0バイトでも構わないのです。。。

>> 中野 梓 さん

なるほど!そういうことですね!
楽天リンクはデータ消費なしみたいですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001291/

楽天回線をどれだけ安く維持するかっていうのは、いろいろ議論されますけど
ほとんどの方がメイン回線を持ったまま、かけ放題用途で楽天をサブに考えてるんじゃないかと思うんですけど
そうなると普通にDSDVでメイン回線と合わせて使うと実質追加負担0円で維持できることになると思うんですが
そういうこと言っちゃ元も子もない話なんですかね?(笑)
それか、あえて分けて持つ理由というのが何かあるんでしょうか?
もちろん、メインを楽天回線にする人は別ですけど、それだとある程度パケ容量がないと、心もとないような気もしますし。。

324B3928-50D8-4F90-9BEA-D3A7A91ECB52.png

iPhoneならRakuten UN-LIMITとその穴塞ぎでDENT eSimを使えばOK👍

https://esimdb.com/ja/japan/dent

1GBで$4.99、3GBで$12.99だけど、有効期限が最終利用日から1年間ということなので、穴塞ぎだけなら、1GBで相当期間使えるのでは🙄

PayPayの認証もVPN通せばOKでした👍

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

有効期限は購入日からでなく最終利用日から1年間なのですか?

>> marupost さん

あ、データSIMでも同様です。
私は大容量モバイルWifiと複数台スマホを持っていて、メインスマホに日本通信SIM、ゲーム用スマホ2台にHISモバイルのSIMとロケットモバイルのSIMを入れてます。他には楽天ミニ1年無料を所有。
スマホ全てLinksMateにしたら安くなる。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

リンク先で確認しました。
良いサービスですね。
私もRakutenHandに入れてみます。
楽天Linkがデータ消費なしという楽天の回答は、あくまでも自社回線(パートナー回線含む)に接続しているという前提でのもの。想定外の他社回線経由だと、通話料金は0円でも、パケットは普通に消費される可能性は高いんじゃないでしょうか。

アンリミットがメインで、楽天回線もパートナー回線も入らない完全圏外になったときのお守り、という補完用途限定なら、高速通信は不要で、200Kbpsあれば、楽天Linkを使った通話やLINEには支障ないからOK、と私は思っています。

アンリミットが敬遠される理由の一つが、楽天エリアの狭さで、特に4月以降にパートナー回線を打ち切られる地域では、コンビニに入ったら完全圏外で、QR決済ができなかった、みたいな切実な問題が起こり得ます。その穴を月額165円のドコモ回線で補えるなら、安いのかも知れません。

もちろん、どういう風にスマホを使うかっていうのは人それぞれですから、あくまでもMVNOがメインで、楽天は0円電話専用として使いたい人は、それはそれでいいと思います。

スクリーンショット_2021-02-21_20.23.31.png

ここでコメントされている方々はご存じかとは思いますが,解約時にはSIMカード削除事務手数料3,000円が必要です。

今回のプラン改定に伴い,複数枚契約の場合の全解約でも合わせて3,000円となりましたがご留意下さい。
👆
今回の改定で、グループのSIMを1枚でも残しておけば、支払わなくても良いんですよね。

>> clockwise clock さん

そうですね。

改善(?)されたと思っています。

1枚データSIMを使っていますが,1枚でも2枚でも解約手数料一緒と思えば,もう1枚追加しようかなと言う気持ちが出てきます(^^ゞ

新たな縛り…でしょうかね。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> ヒィロ さん

後から追加すると、送料がかかるので。要注意ですね。

SIMカード削除事務手数料3,000円をケチる意味を含めて
月額165円で、補完用途にするのもよさそうです。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

eSIMが普及すると、便利になりますね。
ニッチなニーズを提供し、その恩恵も受けやすくなりますから。

>> かーいとーる さん

あー,そうでした。

だから,1枚ずつSIMカードを追加するより必要な分一度に追加した方が良いですよね。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

他のMVNOでも、どんどんやって欲しいですね。
101MBで156円。。リンクスメイト対抗プラン!!
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> kurohigecrank さん

楽天圏外エリア で音声通話ができるのです。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> marupost さん

緊急通報用電話番号を登録しておく方法もあります。
03-xxxx-0110
03-xxxx-0119

緊急時に、電話帳出さずに、ダイアルから 110 押せた方がいい。
という方は、ユニバーサルサービスを利用出来る通話回線がオススメですね。
その場合は517円かな。。。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> kurohigecrank さん

まったくそのとおりですね。そして、現状ではおっしゃる通りです
>メイン回線を持ったまま、かけ放題用途で楽天をサブに

今後、楽天エリア人口カバー率が99%になると。
メインを楽天回線にする利用者が増えてきて。
ほとんど使用しないけど、格安のサブ回線ニーズが発生するかもしないかも。。。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> clockwise clock さん

意図を理解して下さり、ありがとうございます。
通話に関して、楽天エリアの狭さを165円で補完できるのが最大のメリットです。

・2台持ちも可※テザリングしましょう
・eSIM非対応機種で可
・自動解約されない

とはいえ、大抵はDSDS運用っぽいので。大容量メイン回線持っている人には無用の長物。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> clockwise clock さん

>楽天Linkがデータ消費なし
パンダルーターでも、楽天Linkはデータ消費無しなんですかね?

「カウントフリー」「データフリー」のサービスは
対象範囲や対象条件が分かりにくいのが問題かなぁと思ってます。

>> かーいとーる さん

あ、やっと分かった!
返信、で返せばリンクがつくのね。

> パンダルーターでも、楽天Linkはデータ消費無しなんですかね?

これはサポートに訊いて下さいマターですね。(笑)

例えばドコモ回線のSIMを挿していたら、端末から楽天の仮想ネットまでの区間は、ドコモ回線を使ってパケットが流れるのですから、それをカウントフリーにするのは、さすがの楽天でもできないんじゃないかって思いますけど。
自社回線を流れるから、楽天の意志でカウントフリーにできるわけで。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> ヒィロ さん

必要な分。最初に最初に最初に、追加した方が良いです。

あとから3枚追加すると送料3倍になる
怖い怖い

>> かーいとーる さん

> パンダルーターでも、楽天Linkはデータ消費無しなんですかね?

あれ?
パンダルーターで楽天Linkってそもそも使えるんですか?

スクリーンショット_2021-02-22_8.16.46.png

3/18までは一度に1枚のSIMカードしか追加できませんので,その度に1,000円の送料がかかります。

3/18以降は一度に複数毎追加できるようになるそうな。

私のようにすでに契約がある場合,どうせ解除料3,000円取られるなら何枚か追加しちゃえ!とヤケになりそうです(^^ゞ

何より追加事務手数料他が0円になってハードルが下がったのが大きいです。
かーいとーるさん
月額165円で完全カケホ! LinksMateと楽天LINKの情報
ありがとうございます。ここら辺はよくわかりません。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター
メリット
・月額165円
・ドコモ回線も利用可
・完全カケホ
デメリット
・楽天圏外で緊急通話不可※固定番号で通報可
・eSim(DENT )なら、更に安いプラン有り
・別メイン回線所持者は、補完用回線不要
・Linkmate解約時に、事務手数料3,000円
驚きのLinksmate新プラン。
WiFi運用がメインなので100MBプランで3月18日申込の検討をします。
1アカウントで5枚SIMを持てるのも魅力です。
事務手数料を最初に払うか最後に払うかだけなので別にいいです。
アンリミのお守りとしての利用だと、
☆ 月額165円で完全カケホ ☆
も良いなと思っていたのですが、
アンリミが3GBオーバーでいきなり
1,980円はキツイなと思う人なら、

linksMate 通信SIM 6GB 990円
Un-limit 完全カケホ 〜1GB 0円

とかもリーズナブルかと思います。
まあ、LinksMateである必要もないの
ですけど、

・契約容量が小刻みで設定可
・複数SIMで容量をシェアできる

というところで、使い方とフィット
すれば、かなりいけそうです。
低速重視の方はmineo1択でいいかも。
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> まねう さん

>事務手数料を最初に払うか最後に払うか
裏技を伝授します。解約事務手数料は払わない方法が2つあり。

1,リンクスメイトが倒産(しないかも)
2,4G停波
※4G停波時に、無条件で5Gシムが送付されてきたらゴメン。受け取り拒否or引っ越しで、回避して下さい。
5G移行は契約者の任意なハズですから
かーいとーる
かーいとーるさん・投稿者
マスター

>> clockwise clock さん

コメントありがとうございます、トッピングが楽しみです。
6.9GB 990円、完全カケホもイイですね

1,月額165円で、完全カケホ =リンクスメイト100MB
2,月額1,958円で、完全カケホ + 14.9GB
3、月額726円で、完全カケホ + 4.9GB

>> かーいとーる さん

報告です。
実は訳あって、このひと月程度アンリミのSIMが手元になかったのですが、ようやく復活したので試してみました。

SIM1 アンリミット SIM
SIM2 某社データ+SMS SIM

楽天LinkはSIM1でアクティベートされている状態です。

通話+SMS SIM1優先
通信 SIM2優先

上の状態では、楽天Linkからの発着信可能でしたが、さらにこの状態から、

SIM1 無効
SIM2 有効

にしてみたところ、これも同じく発着信可能でした。発信の際はどちらのケースでも、SIM1の電話番号が相手に通知されました。SIM2がSMSなしの通信SIMだった場合どうなるかを確認する術がないんですけど、多分うまく行くんじゃないかって思っています。

このあたりの挙動は、Un-limit使いの皆様方には、何をいまさらっていう常識なのでしょうね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。