掲示板

コンデジなのにコンパクトじゃない

IMG20210103212758.jpg

今年のお正月にとある撮影会に参加する為にスマホではないカメラが必要になり、長年使って来たコンデジもいかれてきているので、いろいろ探した挙句、割と安くて60倍ズームのDC-FZ85を買いました

60倍ズームができるって事は当然レンズ交換はできません
初めて知ったのですがレンズ交換できないと全てコンデジ
このサイズでコンパクトデジタルカメラなの?
そういう区分けしかないからなのかな?

あともう一つ知ったのは、撮影会ではモデルさんがシャッター音に反応してポーズを変えるのでサイレントモードにしてはいけないって事

今まで音楽ライブや競馬場でしか撮影していなかったので、フラッシュ、シャッター音は全てオフが当たり前だったため、そういう世界もあるんだなって知りました

※撮影会の写真は水着だったのでアップは自粛しますw

そのかわり・・・

P1000029_1024.jpg

60倍を試したくて公園の木の上にいた雀を撮影しました
なんてふさふさしてあったかそうなんだw

60倍を生かしてもっと撮影してみたいけど、なかなかそういう時期でもないのでまだあまり使用していません

夏になったらこのカメラ持ってまた秘境駅へ行きたいなぁ


11 件のコメント
1 - 11 / 11
この手のカメラってネオ一眼とも呼ばれてますよね。
言い出したのは富士フイルムでしたが、フジはもうネオ一眼を作っていませんね。
雀の写真いいですね!

昔はカメラって、特別感がありましたけれども、フィルム感度を選んで、どこのメーカーのがいいのだの、絞りは……とか、望遠レンズは固定の方が綺麗だとか言われているけど、予算の都合で中古のズーム一本で済ませるとか……。
カメラに限ったことでは無いですけれども、スマホっていろんな市場を変えてしまいましたね。(^^;
平成一桁年代初頭にもフィルムカメラで同じように一眼とコンパクトの中間的な性格のカメラが流行したことがありましたが、当時は「ブリッジカメラ」と呼ばれていました(一眼とコンパクトの橋渡しという意味)。あっという間に死語になりましたが。

私は一眼使いですが、ネオ一眼はレンズ交換出来ない代わりに超高倍率ズームレンズをすっきりコンパクトに持ち歩ける点が非常に羨ましいですよ!
ネオ一眼っていうんですね。

うちにも一台ありますが、ド素人でも
アップがとれるので、野球観戦とか便利です。練習時間にプロ選手がとれますし、横浜スタジアムは。

光学125倍にしてはとってもコンパクト?
お店に行くと面白そうなので思わず手に取ってしまいます・・・が、なかなかその先の段階にまで行きません。
バギンズさん♬

流石、60倍ズームカメラ、綺麗に映ってますねえ😊🤗
勿論、腕の方もいいでうねえ👏👋

撮影会でのシャッター音の設定の仕方の注意事項もありがとうございます。
コンデジというよりネオ1眼という方がしっくりきますね。
雀の写真を見ると、このセンサーサイズでもきれいに撮れていますね。
最大望遠でも手振れがないって、すごいですね。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
YAKUN0290さん
ネオ一眼っていうんですね
知りませんでした

Jijingさん
最近のスマホはカメラ性能が上がっててほとんどスマホで済みますよね

SH_04Fさん
ブリッジカメラともいうんですね
知りませんでした

立石野毛男さん
ハマスタですか
私は競馬場で撮影したいです

ダータンスヒルビリーさん
125倍すごいですね
でも桁が上がってますね(;^_^A
DC-FZ85は3万でしたから・・・

corgitanXさん
30万!?
それはプロが使うコンデジなのでは?

タケシ28さん
腕は悪いですw
一緒に撮影会行きますか?(*´艸`*)

江戸っ子さん
安いわりにいい仕事してますよね
LUMIXはガラケーの時もカメラ携帯で使っていましたし、普通のコンデジも長く使っていましたが、悪くないんですよね
もちろん私の腕は悪いです
1万以下のデジカメだと手ブレしまくるw

IMG_20210217_074022_1.jpg

 会社の池にアオサギがいて写真におさめたいのですが、スマホじゃこれが限界。撮った本人ですらその姿の確認に困るレベル。偉い違いですね。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
じんでさん
アオサギまったくわかりませんが
私が以前アオサギを撮影した時も周りの風景に同化していました
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。