掲示板

河内弁(大阪東部)ですが⁉

 以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
 皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。


1049 件のコメント
200 - 249 / 1049
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> Tikitikiさん
そもそも、ポテチの関西だししょうゆ味が地域限定でわ!?(笑)
このあたりは、九州しょうゆ味を売っております。

> 陸王さん
揖保乃糸は定番ですね!
龍野のそうめんの里で、変わりダネにゅうめんを食べるのも、冬の楽しみの一つです (^^)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

どちらかの板で写真をアップされてましたが、何処ですか?
私はバイク乗りで、下道で大山まで年に数回走るのですが、たつの市は素通りしてしまいます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん
これでしょうか?
https://king.mineo.jp/my/3f22a13f1ddff728/reports/10153/comments/183676

龍野公園の動物園(?)下にある「さくら路」という店です。
https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280503/28008431/

しかし、下道で大山は、かなりしんどいのでは… (・・;)
>そもそも、ポテチの関西だししょうゆ味が地域限定でわ!?(笑)
ぐぅわぁ。全然コラボとかみてなかった。(恥ずっww)

突然話かわりますが自分のあげた写真見てデカッ、めっちゃ迷惑とおもったんですがどれくらいのサイズがベストとかありますでしょうか。

>陸王さん
よそ様のスレで名前の由来を見させてもらったんですが現役ライダーでしたか。
かっこいいっすね。今は通勤専用原付二種のみです。(MTだけは最後の拘り?)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

参考になりました。
大体、因幡街道で八頭へ抜けるか、出雲街道で作用を経由するか、とことん下道で走る時は国道176号線で宝塚から西脇市、波賀から因幡街道に入るパターンです。もちろん、テントを積んでます。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>Tikitikiさん

そうなんです。鉄馬乗りです。
趣味の世界なのでMTしか乗りません。一度、通勤用も兼ねスカイウェブに乗りましたが、取り回しが悪いだけで、さっさと後輩に売り飛ばしました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> Tikitikiさん
>>どれくらいのサイズがベストとかありますでしょうか
適度なサイズのサムネイルで表示されるので、特に気にしなくても良いと思いますよ (^^)
拡大した場合は、また違ってきますが。。

> 陸王さん
バイクであれば、R482でも気楽に進めそうですねー (・∀・)
さすがにR429は、避けた方が無難ですけど(笑)
>中川京介さん
なるほど、適度なサイズのサムネイルになってますね。スマホでは。
PCで見たらなんかでかかったです。
地下でテストしてこよう。

>陸王さん
MTが楽しいですよね。
原二なんてシフト忙しいのなんので楽しんでます。
MVNOと同じく、ファミバイ特約がお安いんで甘んじてます。(笑)

R429…酷道さんですね。OFF車で突っ込みたい。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

R429も走りますよ。宮本武蔵の生家跡近くを通ったり、、、途中、恐ろしく狭い道になりますが(^_^;)
山陽から北に上がるのは、大体国道を使いますが、東西は県道やら広域農道をぶっ飛ばします。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>Tikitikiさん

以前、嫁はんのおやっさんのHONDA CD125Tをもろて、ダブルシートにして娘を前に乗せて、保育所の送り迎えに使ってましたが、ロータリーシフトやったんで、しょっちゅうニュートラルに入れてしもて、難儀しましたわ(^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
酷道429は、岡山県側はかなりマシなのですが、波賀より東は林道レベルなので…。
(((( ;゚Д゚)))
路面に水が流れてたりした箇所もあったので、二度と通りたくないっすよ!(笑)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん

西脇市から波賀までは県道8号線を走使います。そのままR29で八頭へ抜けてR482で辰巳峠を越えるか、途中でR429に入って、美作から広域農道で津山市内をエスケープ、R181ってコースも走ります。
もう12月に入って、バイクは春まで冬眠です(-.-)Zzz
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん
西脇市は未知の世界ですが、それ以外はそれ以外はよく使う道です (・∀・)

しかし、内容がマニアックになり過ぎたためか、他の方々が…
_| ̄|○
>陸王さん
ベンリィさんすね。
今はスクーターになっちまいやがって。
といいながら面白そうなんですよね。
最大積載量60kg!!とか。
確かにマニアック。反省。

さて 銀杏 真っ先に浮かんだ読みは?
これも地方で分かれるみたいです。
楽しそうなお話しで輪に入りたかったのですが、国道の状況がわからず読ませていただいていました。
駐車場の関係で単車は実家に置いたままです。
駐車場を探していますが、なかなかいい所がなく思案中です。

Tikitikiさん。
こんにちは。
えっと、ぎんなん じゃないですか?
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
eaehさん、皆さん、こんにちは。

>eaehさん
マンションとかだと駐車場に難儀しますよね。盗難も気になりますし、そう言うたら、確か半年ほど前、近畿自動車道をバイクで走行中に乗用車に乗った二人組に幅寄せされて停車したところ、車から降りてきた男にどつかれて、バイク乗り逃げされたって事件があったなぁ⁉
大阪って、なんちゅうおとろしいトコやぁ!
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>中川京介さん
確かにディープになり過ぎました。
反省(>_<)

>eaehさん
やっぱり「ぎんなん」かな⁉
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
では、わてからも問題

問1「じげ」
問2「でしょう」
問3「てんご」

さぁ、ググらずに考えまひょ?
見事に変換しませんでした(^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんにちは

やっと入れそうです。うれしい!

「ぎんなん」です。

「地元」
「そうでしょう」
「麻雀のレート」

テキトーです。
陸王さん。
盗難とイタズラに悩んでいまして、シャッター、鍵付きの物件を探してます。
盗まれると、立ち直れそうにないので。(^_^;)
問1から問3…わかりそうで、わからない。聞いた事あるかなぁ?
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん
問1正解! 問2、3ハズレ!
「そうでしょう」は「そやんけ」
「点五」やさしいレート(^з^)ププツ


>eaehさん
一時、大型バイクの窃盗が流行っとったし、盗まれたらホンマたまりまへん(>_<)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
アアアッ、答えが出てしまった… (^_^;)
「じげ」は鳥取とかでよく見ます!地元の特産品とか売ってますよ。

もしや袋麺の話題あたりからおかしくなったのかも…
すんません!!! m(_ _)m

> eaehさん
こちらでもよろしくお願いします! (^o^)/
中川京介さん。
こちらこそ、よろしくお願いします。
(^ ^)
あちこち、お邪魔させてもらってます。

陸王さん。
一時期、ハーレーを含め盗難をよく耳にしましたね。プロの集団と聞いていますが、勘弁してもらいたいです。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>eaehさん
敦賀までお出掛け中ですか?
それこそ、先月バイクで出掛けました。敦賀の駅前には松本零士アニメのモニュメントがいっぱい!
楽しんでください\(^o^)/

IMG_0344.JPG

陸王さん。
ありがとうございます。(^ ^)
無事終わり、敦賀を出て姫路に戻る途中です。
今JR近江八幡を出ました。

999のモニュメントありましたね。
写メ撮らなかったのを悔やんでます。
いい天気で助かりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> eaehさん
琵琶湖線じゃないですか、懐かしい (*´∀`*)
お気を付けて!
ありがとうございます。
JR高槻駅に着きました。
行きは湖西線で敦賀でした。(^ ^)
eaehさん
お疲れです。
飯テロ大歓迎。
敦賀といえば…また今度にしよう。

さて、銀杏ですが 関東では真っ先に浮かぶのはいちょうと聞きました。
以上(いちょう)です。(^o^)/

さてさて、はまちですが関西、関東で少しニュアンスが違うらしいです。
関東では、天然のはまち と言うと????らしいです。
いい加減情報?
>陸王さん
ご近所なのに3問とも全く分かりません(悲)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン

img20161204_001420.jpg

>eaehさん

お疲れさまです。
わてはこの佐渡酒造が気に入ってます。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>Tikitikiさん
>中川京介さん

「じげ」は「地下」と書いて、あちこちで使われるようですね。
「でしょう」は「~がええ」って言うふうに使います。
「てんご」は「~、すなっ」って言うふうに使います。
Tikitikiさん。
銀杏…ぎんなん、いちょう。
そうか、同じ漢字でしたね。
物は違うんですが、同じか〜。
覚えておきますね〜。

陸王さん。
それそれ。
写真撮っておけば良かった。(^_^;)
でもなぜモニュメントがあるのか、わかっていません?出身地でしたっけ?
あとで調べて見ます。

JR神戸に着きました。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>Tikitikiさん

ホンマや!
「いちょう」って打ったら、「銀杏」って変換できるわ。
そら、知らなんだ( ̄□ ̄;)!!
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>eaehさん

メーテルや車掌さんも撮りましたが、何でか調べてません。

けど敦賀って、そない有名やないけど(敦賀の方、すみません!)、気比神宮の日本三大木造大鳥居とか、気比の日本三大松原とか、結構名勝があって、もう一度ゆっくり行きたいと思います。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
あっ、そう言うたらすもん取りのマゲ「大銀杏(おおいちょう)」って言うなぁ!
どうでもいい情報。スレ汚しごめんなさい。
関西だししょうゆ味
外れです。( >д<)、(あくまで個人的感想です。)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Tikitikiさん
えー、そんなことないですよ!
エースコック 関西だししょうゆ
楽しく拝見してました♪
こちらでは見たことないし当たり前じゃないので^^

こちらでは何かあるかな…
焼きそば弁当のたらこ味バター風味とか?
買い置きなくてUPできませんが(笑)
>hana*さん
レスありがとね。いやね、
味が自分的に外れでした。
という事です。
( >д<)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> Tikitikiさん、hana*さん
うわー!!昨日、見かけたから買ってしまいました!!!
Σ( ̄Д ̄;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
中川京介 さん

え?
エースコック 関西だししょうゆと、焼きそば弁当たらこバター風味をですか?(*´罒`*)
たらこバター風味…チャレンジャーですね京介さん(笑)
>中川京介さん
いや個人的にですよ、個人的に。
もしかして5袋入り買いました?┐(´~`)┌
自分は5袋入り。(TヘTo)

>hana*さん
たらこ味バター風味。
ごくっ。ちょっと興味が。
スパでなく焼きそばか。どうしよう。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>hana*さん

焼きそば弁当って度々出てくるのでググってみたら、マルちゃんですやん!
マルちゃんと言えば「あ~かいきつねとみどりのたぬき♪」ですね!
エースコックと言えば「ぶたぶたこぶた、おなかがすいた、ぶぅ♪」ですね!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
*Tikitikiさん
案外(意外に?)美味しかったと記憶してます。久しく食べてないので記憶が…(笑)
あと真っ先に『銀杏』は『ぎんなん』と考えました。いちょう…そういえばそうですよね(^^)

*陸王 さん
そうなんです!!マルちゃん(東洋水産)なんです^^
なので最初は全国で販売しているとばかり思っていました( ¯−¯٥)

あとは同じくマルちゃんから『やきっぺ』という焼きそば(袋麺タイプ)があります。…これも多分北海道だけなのかな??
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>hana*さん

マルちゃんの焼きそばと言ったら「バゴォーン」ですね。
最近、パッケージにちびまるこちゃんが描かれた鍋用ラーメンっていうのを見掛けますが、まだ使ったことはありません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
そういえば、本日、「一平ちゃんショートケーキ味」が発売のようです (・∀・)
https://mognavi.jp/news/newitem/59686/
人柱、募集中!(笑)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
moonspapaさんが問1に正解されてから、後が続かないようなので答えを言いますと、問2は「家柄」、問3は「悪さ」(イタズラ程度)を意味します。

河内弁と言っても、淀川沿い(北河内)と大和川沿い(南河内)では、若干の違いがあって、北河内は京ことば、南河内は奈良弁の影響が少なからずあると思います。
吉本の芸人で言えば、京都出身のチュートリアルと奈良出身の明石家さんまのようなものです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なるほど!

でしょうは「出生」ですか?
てんごは「天児?転児?」ですか?
天狗のような子どものするイタズラまたは
お転婆な子どものするイタズラ

全くのテキトーですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>てんご
なるほど、岡山県北でいうところの「わるご」ですね。
「わるごばーすなーや」みたいな感じで使います (^^)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん

おしいっ!
「でしょう」は「出姓」…たぶん?この「姓」に血筋などの意味があるので…
「てんご」はググると「転合」です。

>中川京介さん

へぇー!
「わるご」って言うんですね!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ほー、なかなか面白いですね。

岡山の
「わるごばーすなーや」も凄いですね。インドのマハーバーラタに出てくる伝説の悪童みたいな文字の並びですね。
吉備の国には大和朝廷が成立する前に巨大王国があったとか。その頃に遥か大海の彼方の国と交流があったとか空想すると、一大スペクタクルができるかも。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>moonspapaさん

う~ん、その頃河内は湾でしたからね!仁徳天皇が茨田堤を築いたり、豊臣秀吉が文禄堤を築いたりして干拓した結果、今の姿があるわけですから、私の祖先はたぶん鱧やと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。