掲示板

河内弁(大阪東部)ですが⁉

 以前、東京の研修所で寮生活をした際に、6人部屋で一番若い後輩(東京本社の子)に「これ、ほっといて」とお願いしたところ、次の日もそのまた次の日も放置されていたので、「○○君、これ、ほっといてってお願いしたやん。なんでほったらかしなん?」って聞くと、○○君曰く、「先輩がほっといてっておっしゃたから、そのままにしています!」と、、、(お、おっしゃた!もびっくりしたけど、)「ちゃうやん、ほっといてっていうのは捨てといてってことやん!」と説明したことがありました。「ほる」って言うのは、てっきり標準語やと思ってましたが、その時初めて方言だと知りました。
 皆さんのこんな「方言あるある」、よかったら聞かせてください。


1049 件のコメント
100 - 149 / 1049
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
> 陸王さん、月見さん
運営様に怒られるのもなんですからね (^_^;)

ちなみに、他の道具も、まったく見当がつかないです。。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あ、コメント数が100超えてますよ!
(・∀・)
河内と言えば、こんなのありましたね。

https://www.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog

動画埋め込みするつもりが、失敗したので削除してURL埋め込みに変えました(^o^;
>>TKKさん
そっちもありましたね。
リンクを開ける前はこっちかと思ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=4IwVMecmsJY
>月見さん
なるほど、そちらもありますね。

実は曲名を気にしたことが無かったので、全く連想できませんでした。
>absenteさん
冬の寒さの厳しい北海道での昔の必需品が挙げられているみたいですが、デレッキ、ロストル、十能はお葬式の後に行く場所で使っています。最近建設された最新式のその場所では使いませんが‥。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>TKKさん

はじめまして。

河内のオッサンの唄は泊まり掛けの出張の夜の定番中の定番ですq(^-^q)

>月見さん

おはようございます。

地元の盆踊りでは、河内音頭と江州音頭が主流です。
自分の記憶に間違いがなければ、ルンペンは確かドイツ語で本来「襤褸」を指した様な‥。
中川京介さんの仰るここでの禁句はドイツ語でbettelnとかbettelerだった気がします。

因みにデレッキはオランダ語が語源らしいです。昔調べたので何となく記憶にあります。
hana*さんにほめられた?(=^・^=)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
*nokkoさん

あちこち詳しいし、北海道は本当に一回だけなんですか?(*'ω'*)
実は在住?(笑)
あ、そして『方言マスター』もとい『方言Gマスター』ですね(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
*よそもの さん

初めましてです(^^)
『襤褸』が読めず思わず検索してしまいました(笑)
お詳しいんですね(*'ω'*)
昨晩、年の離れた夫に聞いたら違うかなぁ…と前置きした上で
上4つまで’冬の必需品’ で答えてました。

違うかなぁ…言っていたのでここには載せませんが(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
おおっ、色々と勉強になります (^^)
楽しみながら、知識も増えていく、良スレですねー♪

私のなかで河内弁といえば、お笑いコンビ・和牛の川西さんです。
http://laughbeauty.com/combi/265/
もっと全国区になってもよさげなのですが (^^;)
方言と言うより、学生時代説明しにくかった昭和40年代の生活道具

じゅうのう➡スコップの超小型版
デレッキ➡先が曲がってる鉄の棒
ルンペン➡石炭ストーブの種類のひとつ
ロストル➡ルンペンで使う内部の仕切り(鋳鉄製品)
曲がり➡煙突で90度方向を変えるための部品

と言うことで、すべてルンペンストーブの本体と周辺機器でした
ちなみにルンペンはたぶんあのルンペンを指してたと思います
薄い鉄板製の円筒型で、下部に空気口をもち、空気口を隠さないためにロストルを引っかけその上に石炭を一杯を詰め込み、最上部から着火して暖をとり、コンロの代わりにしました
じゆうのう(十能)は石炭をルンペンにいれる道具で、デレッキは火力が収まったら引っ掻き回して火力を増す道具です

これら二つは、たまにこどもの躾に使われたことも?w
振り上げて追いかけ回されると殺されるかと思ったものです

でもそのあと、銭湯に連れてかれ、指がうるけて白くなるまで暖まって帰ったもんです
あ~、昭和30年代でした~
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>absenteさん

へぇ~、石炭ストーブに関するものですか⁉初めて聞いたものばかりでした。小学校低学年の頃、石炭ストーブでしたが、高学年になって石油ストーブ、今やエアコンですもんね!日直にあたると、毎朝バケツに石炭を貰いに行ってたことを思い出しました。
西沢学園
これをどう読むかで関西人かどうか判断できるらしい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
アダ・マウロですな! (^^)
>absenteさん
産炭地のそば屋さんに以前行った時に石炭ストーブありました。
店内の雰囲気といい、高倉健さんや、小林稔侍さんが今にも入ってきそうでした(笑)

>Tikitikiさん
にしざわがくえん(北海道)
簡単ですよ〜
にし ざーわ がーく え ん
⬆︎ ⬇︎ ⬇︎ ➡︎
あ、読み方て、イントネーションのことか…(笑)
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>み~さん

ええっ!
にしざわがくえん
↑↓↑↓→→→→
でしょう!
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
あかん

これはCMのフレーズや(;´д`)
み~さんの にし ざーわ がーく え ん も
陸王さんのにしざわがくえん↑↓↑↓→→→→ も
もう、そのようにしか聞こえない。
しかも中川京介さんの言うアダ・マウロの声でリフレイン。
画面から声が聞こえる(笑)

>ちゃーちさん
超?ローカルですいません。
逆にローカル話お願い。超楽しいんで。
超の多用も関西?
いま現在、唯一の産炭地がふるさとですねん
エセ関西弁でっせ
>陸王さん

私も同世代かも。少し方言からズレてしまいますが、お許しを。

小学2年生までは木の2連机と座り心地の悪い木の椅子。コークスが燃料のストーブでした。

休み時間にストーブの上でかっぱえびせんを焼いてたべたり、用務員室にバケツ持って行って補充分のコークスを貰った記憶があります。

その頃は鯨肉がふた月に一回位の頻度で給食で出されていました。女子がキライな食べ物でしたので、5~6人から鯨の味噌煮を貰って食べていました。今では鯨肉は貴重品でも滅多に食べられないので懐かしい思い出です。

3年生になったら、合板に鉄パイプを付けた机と椅子、それから石油ストーブに変わりました。一見綺麗なのですが、余りの味気無さに子供ながら落胆しました。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
ちょい休憩

方言とちゃいますが、この前テレビで電気保安協会のフレーズが地方によってちゃうって言うてました。

関西では、
「ほぉ~あんきょ~かい」ですが、
関東では、
「ほあん、きょう、かい」でした。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>よそものさん

たぶん、同世代でしょうね!
思い出しました。確か二人用の机でちんまい椅子やったと思います。
鯨肉は唐揚げやったような気がしますが、関東煮には牛スジではなく、コロが入ってました。今では滅多に口にでけへんようになりましたね。
>陸王さん

電気保安協会、そうです~。
確かに、そうでした。言われてみれば!!ですけど。
にしざわがくえん

は、陸王さんの方かな。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
>nokkoさん

こんばんは。
保安協会のCMは、関西にいてるとそのフレーズが記憶に残るので、しゃーないと思います。
お仏壇もやってましたが、関西ではやっぱり「お仏壇の浜屋」ですね。
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
ここでひとつ、

「ほげた、ぬかすな」って解ります?
「ほげた」 わかりません。
「ぬかすな」 言うな?

馬鹿なこと、言うな?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>「ほげた」
呆けた?でしょうか・・・
僕も分からんッス。
調べずに予想。
そげなこと(そんなこと)?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
穴がほげる、って聞いた事のあるような…

ぬかすなと続かんなぁ。ちゃうか…
陸王
陸王さん・投稿者
ベテラン
「口答え、言うな!」という意味ですが、地元でもお年寄りしか使ってませんね。昔、父によく怒鳴られました。娘に聞いても「は?」って感じでした。消え行く河内弁のひとつです。
「口答え」のことなんですね。
解りませんでした。
ねた投入。
みんな、おるかー?
こっちはじゃじゃぶりです。

ほなね~。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こっちはなんぼか小降りになりましたかのぉた。

やけど、まだいねんのぉた。

まぁ、あがりんさいや。

(明治23年生れの曾祖母の言う)
>moonspapaさん
それはモロ薩摩之國の言い回しですね。

標準語だと「穴が開いた」ですが、鹿児島人が関東辺りで「穴がほげた」と使い出身地がバレる事があります。
鹿児島で良く使われていた言葉。

「議(ぎ)を言うな!」
意味「意見するな!」

最近自分の周りでは使う人を見掛けなくなりました。縦社会が緩やかに崩れて来たので、年下の人間が年上の人間に意見を述べても上記のフレーズを聞かなくなりました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>議を言な

興味深い言い回しなので、私も調べてみました。
夫婦喧嘩の際によく聞かれた、となっております (; ̄Д ̄)
http://ndamo.blog.fc2.com/blog-entry-20.html

あちらの女性と、結婚しなくて良かったとです (^_^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
鹿児島の友人とは

おやっとせー
いこまいいこまい!

が合言葉でしたが、未だに意味がわかってない…
自分のはたぶん皆さん理解できているとは思いますが一応
おるか=居るか
じゃじゃぶり=土砂降り
ほなねー=じゃぁねー ほな頼むは=そしたら頼むは

>moonspapaさん
まだいねんのぉた。
これなんでしょう。
あんじょうね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まだ帰れませんねぇ、あなた。

という事のようです。

いぬ=帰る
のぉた=ねえ、あなた

今や死語ですね。湯田温泉の女将でも喋れないかと…残念!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
では私からも^^

『サビオ』って何かわかりますか?
(例:ひざすりむいたの?サビオ貼っときな!)
簡単すぎますかね?(笑)

地域によって呼び方違うと聞きますが皆さんのところは何て呼びますかね??
>moonspapaさん

「おやっとせー」は、「おやっとさー」の事です。鹿児島には『おやっとさあ』という銘柄の焼酎もあります。

意味は「お疲れ様」です。

「いこまいいこまい」が私にも解りません。

鹿児島人はアルコール飲むのが大好きな人達が多いです。

「しょちくれ」(焼酎喰らい、大酒呑み)や「ダレ止め」という言葉もあります。
「ダレ」は「疲れ」を意味します。疲れを止めるのは‥、「焼酎等の飲酒」「晩酌」って事です。

「疲れた」は「ダレた」、「凄く疲れた」は「ひんダレた」です。

moonspapaさんは鹿児島出身者の知人の方々から「いこまいいこまい」と飲みニケーションのお誘いを受けたのでしょうか?

う~ん?「いこまいいこまい」が解らない‥。

因みに私、よそものは下戸です。


>中川京介さん

私は佐々木希さんや乃木坂の生駒ちゃんのような秋田美人が好きです。
何故かって?それ以上はここでは申し上げられません‥。お察しください。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
よそものさん

学生寮での掛け声みたいなもんです。
「おやっとさー」といわれると
「いこまいいこまい」と応える。

宮崎人もいたので、宮崎弁?

ノリが良かったので、しばらく仲間内で流行ってました。
>moonspapaさん
なるなるです。(ちなみにこれは方言じゃありません。勝手に自分が書きました。(笑)) なるほど!
短い言葉でいろんな感情が伝わる方言が失われるのは悲しいですね。
ほんと残念。
>よそものさん
おやっとさあ 飲みたい。
くだらないレス ごめんねー。

> hana*さん
バンドエイド!!!!
なぜか!!!付けたくなった。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
サビオって商標ですよね?

見たことあるような?思い違いですか?
もうひとつ補足「ダレ止め」は「ダレヤメ」と言います。「ダレドメ」ではありません。もっとネイティブ的な書き方をしますと「ダイヤメ」です。→↑→→
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。