掲示板

キーボード最適化プロジェクト14(直感的かつ視覚的なキーボード)

IMG_0877.jpg

現時点で、4セット試作(ジョイスティックなしが2セット(外側)、ジョイスティック付きが2セット(内側))が完成しています。

ジョイスティック付きは、インターネット閲覧、Excel、Wordなどの業務ソフトを使う場合でも極めて直感的かつ視覚的で使いやすいと感じています。

直感的かつ視覚的であることを重要視することになった切っ掛けは、下のキーボードでの失敗です。

IMG_7162.JPG

この赤いワイヤレスメカニカルキーボードは、前に少し傾けた後にキーマップAが割り当てられ、後ろに少し傾けた後はキーマップBに切り替わり、これにより少ないキー数でもフルサイズキーボードと同等の機能を実現できたものです。

機能的には優れていましたが、直感的でなく、視覚的でなかったため、作ったは良いがすぐにボツにしてしまいました。

この痛い経験が今の試作に繋がっています。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
自作キーボードはやはり……沼ですね(´・ω・`)
KoichiYamadaさん

キーボード最適化プロジェクト(直感的かつ視覚的なキーボード)のボード、沢山作られましたねえ❗❗

失礼ですが私のは使いやすい物とは思えません。私は通常キーボードでいいです🤗😊🤗😊。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> pasorin さん

もう10年間程、そのキーボード沼から抜けられていません。

10年前に市販メカニカルキーボードを分割し、配線し直した有線分割キーボードから始まり、市販メンブレンタイプワイヤレスキーボードの分割、赤い傾斜マップ切替メカニカルキーボード、そして、今回のキーボードと長い道のりでした。

その長い道のりの過程で、ハード的には市販ワイヤレスキーボードの頭脳部分を自作キーボードに利用するためのアタッチメントができました。またソフト的には、配線番号の効率的なチェック機能をExcel-VBAを利用して実現できたことは、自らの知的好奇心を満たすことができました。

頭で考えることを試作品として実現することの難しさを体感できたことと、それをうまく実現した時の感動も得ることもできました。

これらを他の人に上手く伝えることができないことが、若干もどかしくはありますが。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> タケシ28 さん

自分のキーボードに愛着を持って使っていけることが一番良いことだと思います。

私がやっていることは、あくまで趣味の世界ですから。

>> KoichiYamada さん

ここ数回東京のMaker Faireは自作キーボード島が出来ているので、出られるとよいかもしれません。まだ公開されていないと思いますが、10/2-3に開催予定です。
※個人で出展するだけなら0円(物販すると有料)

5/1-2のMaker Faire Kyoto 2021はすでに出店者募集を締め切ってます。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> pasorin さん

Maker Faireは、正統派自作キーボード開発者の発表の場と思っています。

私の様な正統派でない市販品改造ベースの開発者は、パクリだとか意匠法違反だとか、虐められるのではないか心配です。

外枠にDELUX社(中国)のT9片手有線キーボードの物を使っているので、DELUX社からも怒られそう。

使っているのは外枠だけで、中身は全然違うんだけど、説明するのがしんどそう。あ~、ネガティブ思考が~~。

>> KoichiYamada さん

市販品改造ベースの最大のメリットは
・真似しやすい
・強度がある
だと思います。自作のエルゴノミクス左右分離キーボードとかありますけど、強度が弱いので持ち出せないというのがわたし的には厳しい。

マッシュアップしました!でいいのではないかと。
KoichiYamada
KoichiYamadaさん・投稿者
エース

>> pasorin さん

ありがとうございます。元気が出ました。

市販品の場合、性能と価格のバランスを取る必要性、従来品と異なるキー配列は市場から見放される可能性があること、より多く売れること、利益率が良いことなど、いろいろと制約が多い。
しかし、日本一のキーボードとして以下の様な特長をキーボードに詰め込むことを求める様な凄くわがままなユーザーもいる。少なくとも1人は。

(1) ワイヤレス
(2) タッチ感の心地良さ(メカニカルキー)
(3) 全/半切替の視覚化(スライドスイッチ+LED点滅)
(4) Caps Lockの視覚化(スライドスイッチ+LED点滅)
(5) 右手用と左手用に分かれて自由に配置できること
(6) 小指の負担を低減(手と肩の負担低減)
(7) 親指シフト
(8) Alt, Controlキーの独立配置(修飾キー操作容易化)
(9) 方向キーのジョイスティック化
(10) 四則演算キー(+-*/)の独立化(Shiftキーを使わない)
(11) 頻繁に使うDeleteキー、BSキーを操作し易い位置に配置
(12) AI文字候補選択に頻繫に使うTabキーは人差し指でタイプ
(13) 選択確定や改行に頻繁に使うEnterキーは人差し指でタイプ
(14) フルサイズ(113キー)の機能を全て網羅
(15) 1プッシュでインターネット瞬間起動
わがままユーザーの一人として、出展するか、検討してみます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。