解決済み
mineoでの物理simとesimの併用について
- SIMカード/eSIM
- Redmi Note 11 Pro 5G
- mineo(au)
- Aプラン au VoLTE対応SIM nano/microサイズ
- Android
調べたのですがよくわならなかったのでこちらで質問させてください。
現在、物理simでmineo aプラン デュアルタイプを利用しております。
端末はXiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gです。
ここにesimでmineo dプラン デュアルタイプを導入し切り替えての利用は可能でしょうか?
それぞれのsimでLINEを利用したいと考えております。
可能なのであれば注意点等もご指摘いただけますとありがたいです。
博識な方々どうぞよろしくお願いいたします。
3 件の回答

ベストアンサー
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,240 件
私はRedmi 13Tですが、デュアルSIMでLINEをデュアルアプリに設定しています。Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gでも同じです。
モバイルデータ通信はどちらか選択が必要ですが、通話・SMSは同時待ち受け可能、LINEは同時利用可能です。
【左画像】私の場合、物理SIMはmineo SプランでeSIMはpovo(現在は他のスマホで使用中のため圏外表示)を使ってデュアルSIMにしています。
【中央画像】設定>アプリ>デュアルアプリ でLINEをオンにします。
【右画像】LINEアイコンが2つできます。それぞれ別の電話番号でSMS認証して、2つのLINEアカウントにします。
モバイルデータ通信はどちらか選択が必要ですが、通話・SMSは同時待ち受け可能、LINEは同時利用可能です。
【左画像】私の場合、物理SIMはmineo SプランでeSIMはpovo(現在は他のスマホで使用中のため圏外表示)を使ってデュアルSIMにしています。
【中央画像】設定>アプリ>デュアルアプリ でLINEをオンにします。
【右画像】LINEアイコンが2つできます。それぞれ別の電話番号でSMS認証して、2つのLINEアカウントにします。

- 3
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 1,040 件
- 1
ベストアンサー獲得数 171 件
たぶん考える順番が違います。
>それぞれのsimでLINEを利用したいと考えております。
●LINEを複数アカウント作成するにはアカウント数に応じた数のSIM(電話番号)が必要ですが、
●LINEはSIMが無くても(WiFi/テザリング/SMS無しのデータ回線SIMでも)データ通信さえ出来れば利用可能
●つまりLINEのアカウントをもう1つ作成したいならpovo等の維持費の安いSIMが最適であり(わざわざ維持費の高いmineoSIMをもう1回線契約する必要は無い)、そのSIMを使わなくてもLINEは可能
●LINEを2アカウント運用するには
・LINEのデュアルアプリが出来るスマホ
(Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GはOK)
または
・もう1台スマホが必要
ちなみに
●デュアルSIMのAndroidなのでmineoでのプラン(D/A/S)の違う物理simとesimの併用は可能です。
>それぞれのsimでLINEを利用したいと考えております。
●LINEを複数アカウント作成するにはアカウント数に応じた数のSIM(電話番号)が必要ですが、
●LINEはSIMが無くても(WiFi/テザリング/SMS無しのデータ回線SIMでも)データ通信さえ出来れば利用可能
●つまりLINEのアカウントをもう1つ作成したいならpovo等の維持費の安いSIMが最適であり(わざわざ維持費の高いmineoSIMをもう1回線契約する必要は無い)、そのSIMを使わなくてもLINEは可能
●LINEを2アカウント運用するには
・LINEのデュアルアプリが出来るスマホ
(Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GはOK)
または
・もう1台スマホが必要
ちなみに
●デュアルSIMのAndroidなのでmineoでのプラン(D/A/S)の違う物理simとesimの併用は可能です。
- 4