解決済み
Libero 5G III
- SIMカード/eSIM
- Libero 5G Ⅲ
- Y!mobile
- Sプラン nanoSIM
- Android
今Libero 5G IIIを使っているのですがmineoの eSIM(A,Dどちらか)使用可能でしょうか?
回線1はワイモバイルのSIMカードを使用していて回線2(サブ)でmineoのeSIMを使用可能か知りたいです。
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
ベストアンサー獲得数 56 件
レビューhttps://king.mineo.jp/reviews/item/230083
ドコモ4Gで繋がるかも?5G可能性ゼロ
auも、、、
結論、前提として生活圏で試さないといけませんが主要バンドがね〜、止めておいた方が無難。(カネドブ)
ドコモ4Gで繋がるかも?5G可能性ゼロ
auも、、、
結論、前提として生活圏で試さないといけませんが主要バンドがね〜、止めておいた方が無難。(カネドブ)
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
通信障害対策なら、povoのeSIMを入れておくと良いでしょう。
バンドの不一致はありますが、povoの対応機種・端末に上がっています。
(https://povo.jp/product/ で検索してください)
mineoはpovoに比べて初期費用と維持費が高いのでもったいないです。
バンドの不一致はありますが、povoの対応機種・端末に上がっています。
(https://povo.jp/product/ で検索してください)
mineoはpovoに比べて初期費用と維持費が高いのでもったいないです。
- 2
Pixel 3a(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 996 件
バンド18,19に対応しておらず、使い勝手がわるく、A/Dプランでは後悔する可能性が高いです。悪い事は言いません。大人しくSプランでご活用下さい。SプランではeSIMがないとのことならば、残念ながら、お諦め下さい。
https://garumax.com/zte-libero-5g-iii-spec-band
https://garumax.com/zte-libero-5g-iii-spec-band
- 5
edge 40 neo(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 1 件
初めはY!mobileをeSIMに変更してmineo (s)でよいのでは…と思いましたが、調べてみるとワイモバの物理→eSIM変更は店舗必須で手数料3850円かかるんですね。その後も機種変のたびに3850円…。
現在povo (eSIM)とy.u mobile (4G nanoSIM)で利用しています。
povoのeSIM登録は問題ありませんでした。電波さえあれば5Gも利用できます。
通話はどちらも4G (VoLTE)で可能です。
サブとしてどのような使い方を想定しているかによりますが、もし「マイそく」や「深夜使い放題」などmineo独自のサービスが必要ならmineoが、そうでなければ「必要な時だけ課金」なpovoがよい気がします。
docomo回線のeSIMは機種変更のたびにその機種のEIDを登録する必要があるらしいのでちょっと面倒かも。
みなさんもおっしゃっている通り、auもdocomoもこの機種にとっては「場所によっては使えないことも覚悟してね」という周波数です。幸い自分はauとdocomoでもおおむね問題はありませんが、おそらく地域や周辺環境によって異なるでしょう。
とりあえずmineoのお試しコースでご自分の生活圏で使えそうか確認してみてもよいかもしれません。povoも今はまだ事務手数料無料なのでお試しとして使えます。
現在povo (eSIM)とy.u mobile (4G nanoSIM)で利用しています。
povoのeSIM登録は問題ありませんでした。電波さえあれば5Gも利用できます。
通話はどちらも4G (VoLTE)で可能です。
サブとしてどのような使い方を想定しているかによりますが、もし「マイそく」や「深夜使い放題」などmineo独自のサービスが必要ならmineoが、そうでなければ「必要な時だけ課金」なpovoがよい気がします。
docomo回線のeSIMは機種変更のたびにその機種のEIDを登録する必要があるらしいのでちょっと面倒かも。
みなさんもおっしゃっている通り、auもdocomoもこの機種にとっては「場所によっては使えないことも覚悟してね」という周波数です。幸い自分はauとdocomoでもおおむね問題はありませんが、おそらく地域や周辺環境によって異なるでしょう。
とりあえずmineoのお試しコースでご自分の生活圏で使えそうか確認してみてもよいかもしれません。povoも今はまだ事務手数料無料なのでお試しとして使えます。
- 10