いつでもOK
SIMの交換はどうやってするの?
- SIMカード/eSIM
- mineo(docomo)
- iOS
ドコモの回線を使ったmineoで契約しているSIMフリーのiPhone8が壊れました。
そのためネットにてSIMフリーのiPhone Xを買いました。
この場合、iPhone 8のSIMをiPhone Xに入れるだけで引継ぎは完了するのでしょうか?
それともバックアップを取る必要性があるのでしょうか?
また壊れたiPhoneは売ろうと思っていて、そのためにSIMフリーの状態にしたいです。SIMを抜いただけでSIMフリーにはなりますか?
7 件の回答
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
壊れているとありますが、どの程度の破損なのでしょうか?
操作ができるレベルなら、大抵は新端末にデータ移行できるでしょう。
パソコンを使う方法とパソコンを使わない方法があります。
旧端末を売却するなら初期化が必要になりますね。
データ移行して新端末が問題なく使えるようになったら、初期化しましょう。
操作ができるレベルなら、大抵は新端末にデータ移行できるでしょう。
パソコンを使う方法とパソコンを使わない方法があります。
旧端末を売却するなら初期化が必要になりますね。
データ移行して新端末が問題なく使えるようになったら、初期化しましょう。
- 1
Pixel 8 Pro(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 426 件
https://appllio.com/ios-iphone-direct-transfer-data-migration-guide
データ移行についてはこれが参考になるかと思います。
https://appllio.com/iphone-sim-unlock-free
SIMフリーの方法はこちらを参考にして下さい。
データ移行についてはこれが参考になるかと思います。
https://appllio.com/iphone-sim-unlock-free
SIMフリーの方法はこちらを参考にして下さい。
- 2
退会済みメンバーさん
ビギナー
データの引き継ぎは、iTunesを使う方法が最もおすすめです。クイックスタートというものもありますが、有線でPCに繋いだ方が確実で、速いです。なお、iTunesの画面上に「iPhoneを復元」という項目と、「バックアップから復元」という似た項目がありますが、ここでは後者をクリックしてください。
また、SIMカードは基本挿すだけで通信は可能です。プロファイルがうまく引き継がれなかった場合は、再度インストールし直す必要があります。
引き継ぎが完了したら、売却するiPhoneのデータを消去します。こちらも、iTunesを使えば簡単です。「iPhoneを探す」をオフにした後、iTunesに繋いで、「iPhoneを復元」を選ぶだけです。
また、SIMカードは基本挿すだけで通信は可能です。プロファイルがうまく引き継がれなかった場合は、再度インストールし直す必要があります。
引き継ぎが完了したら、売却するiPhoneのデータを消去します。こちらも、iTunesを使えば簡単です。「iPhoneを探す」をオフにした後、iTunesに繋いで、「iPhoneを復元」を選ぶだけです。
- 3
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
>6132q様
その場合は、クイックスタートかiCloudバックアップからの復元ですね。
やり方は、僭越ながら立ち上げた下記掲示板
◆🔰スマートフォン/タブレットのデータ移行🔰 まとめてみたよ☆♪◆
https://king.mineo.jp/my/wzjm/reports/82008
の、<1>にまとめています。
その場合は、クイックスタートかiCloudバックアップからの復元ですね。
やり方は、僭越ながら立ち上げた下記掲示板
◆🔰スマートフォン/タブレットのデータ移行🔰 まとめてみたよ☆♪◆
https://king.mineo.jp/my/wzjm/reports/82008
の、<1>にまとめています。
- 9
ベストアンサー獲得数 271 件
データ移行、iPhone 8 が起動出来る事が条件
⚫️ Wi-Fi 環境で作業して下さい
①、先ずは、旧iPhone をiOS12.4以上へソフトウェア
アップデートしてから、
「iCloud」・「Mac Finder」・「PC iTunes」の何れかで
バックアップして下さい
https://support.apple.com/ja-jp/HT203977
②、LINEをお使いでしたら、引き続きの準備をして下さい
https://appllio.com/line-transfer-account-data-talk-history-guide
必ず旧端末で、[ホーム]タブ ⇒ 歯車マークの[設定]
⇒ [アカウント引き継ぎ設定] で“アカウントを引き継ぐ”
を、ONにして36時間以内に引継完了して下さい
③、クイックスタート使いデータを直接転送移行が出来ます
新旧iPhoneが最新のiOSにソフトウェアアップデート
されている事を確認して、旧iPhoneのBluetoothをON
https://support.apple.com/ja-jp/HT210216
※、SIMカードの変更が無い場合は「④、」は不要です
④、プラン変更・SIMカード変更・新規MNPの場合は
回線切替手続きをして下さい、方法は、、、
"mineoマイページ ⇒ 各種サポート ⇒ MNP転入切替
/回線切替手続き"、を開いて実施しましょう
★機種変更の場合は旧端末からでも出来ますよ
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
A・Dプランは、09時〜21時
(20時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)
Sプランは、10時〜19時
(18時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)
※、データ移行が完了して、回線切替(作業が必要無い
ケースもある)も完了したら、
新端末へSIMカードを挿入しましょう
⑤、APN構成プロファイルの設定を忘れない様にして下さい
プランを確認して、ダウンロード&インストールする
(Aプランの場合2種類有ります注意して下さい)
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html
※、mineo契約後の機種変更・データ移行の時に
mineoメールアカウントが消えているケースがある
設定 ⇒ 一般 ⇒ プロファイルで確認して
⑥、mineoメールアカウントの設定
ダウンロード&インストールしましょう
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_mail_account.html
⑦、モバイルデータ通信のONも確認して下さい
設定アプリ ⇒ モバイルデータ通信 ⇒ ON
⚫️ Wi-Fi 環境で作業して下さい
①、先ずは、旧iPhone をiOS12.4以上へソフトウェア
アップデートしてから、
「iCloud」・「Mac Finder」・「PC iTunes」の何れかで
バックアップして下さい
https://support.apple.com/ja-jp/HT203977
②、LINEをお使いでしたら、引き続きの準備をして下さい
https://appllio.com/line-transfer-account-data-talk-history-guide
必ず旧端末で、[ホーム]タブ ⇒ 歯車マークの[設定]
⇒ [アカウント引き継ぎ設定] で“アカウントを引き継ぐ”
を、ONにして36時間以内に引継完了して下さい
③、クイックスタート使いデータを直接転送移行が出来ます
新旧iPhoneが最新のiOSにソフトウェアアップデート
されている事を確認して、旧iPhoneのBluetoothをON
https://support.apple.com/ja-jp/HT210216
※、SIMカードの変更が無い場合は「④、」は不要です
④、プラン変更・SIMカード変更・新規MNPの場合は
回線切替手続きをして下さい、方法は、、、
"mineoマイページ ⇒ 各種サポート ⇒ MNP転入切替
/回線切替手続き"、を開いて実施しましょう
★機種変更の場合は旧端末からでも出来ますよ
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
A・Dプランは、09時〜21時
(20時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)
Sプランは、10時〜19時
(18時過ぎた時は翌日開通になる場合がある)
※、データ移行が完了して、回線切替(作業が必要無い
ケースもある)も完了したら、
新端末へSIMカードを挿入しましょう
⑤、APN構成プロファイルの設定を忘れない様にして下さい
プランを確認して、ダウンロード&インストールする
(Aプランの場合2種類有ります注意して下さい)
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html
※、mineo契約後の機種変更・データ移行の時に
mineoメールアカウントが消えているケースがある
設定 ⇒ 一般 ⇒ プロファイルで確認して
⑥、mineoメールアカウントの設定
ダウンロード&インストールしましょう
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_mail_account.html
⑦、モバイルデータ通信のONも確認して下さい
設定アプリ ⇒ モバイルデータ通信 ⇒ ON
- 5
ベストアンサー獲得数 271 件
>> iPhoneを工場出荷状態へ戻す
初期化する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201274
「設定」>「一般」>「リセット」の順にタップ
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
パスコードと Apple ID のパスワードを入力
初期化する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201274
「設定」>「一般」>「リセット」の順にタップ
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
パスコードと Apple ID のパスワードを入力
- 6
ベストアンサー獲得数 3 件
全てiPhone単体での作業になります。
iOS11から追加された機能クイックスタート使いデータ移行をやってみる
【データ移行の準備】
①LINEのトークのバックアップ
②LINEの引継ぎ設定をオン、Suicaを削除して退避させる
Suicaを設定していなければ③へ
③新しいiPhoneの電源を入れホーム画面を表示させる。古い方のiPhoneを側に持ってくる。充電されていなければ電源に接続しておく。
データ基のiPhoneに続けるが表示されて丸い読み取り枠が出たら新iPhoneにもドットのアニメーションが表示される。旧iPhoneで新iPhoneのアニメーションをスキャンする。
④新iPhoneにパスコードの入力が求められたら旧iPhoneに設定してたパスコードをいれる。
データ転送の途中でFaceiDの設定が求められるが後ででもできるのでデータ移行の処理を進める。Siriなどの設定を済ませる。その後、バージョン14.4のダウンロードインストールが始まるので再起動されるまで待つ。アプリのインストールなど少し時間がかかるのでコーヒーでも飲んで待つ。
全てが終了したらSIMを抜き新iPhoneに取付け、電話番号でログインしてLINEを設定する。
◎iPhoneを下取りに出す前に
初期化(工場出荷状態に)する
(その下準備)
iPhoneを探すをオフ
iCloudからログアウト
歯車アイコンの「設定」を開き「一般」の「リセット」をタップ
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップすると初期化できます。
iOS11から追加された機能クイックスタート使いデータ移行をやってみる
【データ移行の準備】
①LINEのトークのバックアップ
②LINEの引継ぎ設定をオン、Suicaを削除して退避させる
Suicaを設定していなければ③へ
③新しいiPhoneの電源を入れホーム画面を表示させる。古い方のiPhoneを側に持ってくる。充電されていなければ電源に接続しておく。
データ基のiPhoneに続けるが表示されて丸い読み取り枠が出たら新iPhoneにもドットのアニメーションが表示される。旧iPhoneで新iPhoneのアニメーションをスキャンする。
④新iPhoneにパスコードの入力が求められたら旧iPhoneに設定してたパスコードをいれる。
データ転送の途中でFaceiDの設定が求められるが後ででもできるのでデータ移行の処理を進める。Siriなどの設定を済ませる。その後、バージョン14.4のダウンロードインストールが始まるので再起動されるまで待つ。アプリのインストールなど少し時間がかかるのでコーヒーでも飲んで待つ。
全てが終了したらSIMを抜き新iPhoneに取付け、電話番号でログインしてLINEを設定する。
◎iPhoneを下取りに出す前に
初期化(工場出荷状態に)する
(その下準備)
iPhoneを探すをオフ
iCloudからログアウト
歯車アイコンの「設定」を開き「一般」の「リセット」をタップ
「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップすると初期化できます。
- 7
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
DプランですのでSIMは共通です。
SIMに入っている情報は自局電話番号だけです。
それ以外の情報はデバイスだったりクラウドだったりにあります。
データ引継ぎは各デバイスお勧め方法があるので検索ください。
SIMフリーとはデバイスの状態ですので
SIMの有無は関係ありません。
SIMに入っている情報は自局電話番号だけです。
それ以外の情報はデバイスだったりクラウドだったりにあります。
データ引継ぎは各デバイスお勧め方法があるので検索ください。
SIMフリーとはデバイスの状態ですので
SIMの有無は関係ありません。
- 10