ただいま、システムメンテナンスに伴い「フリータンク」「チップ」などのeoID連携を使った機能がご利用いただけません。
解決済み
simロック解除していないGARANTINA 4Gでmineoは使えますでしょうか?
- SIMカード/eSIM
- au
GARATINA4G kyf31 simロック解除不可の端末があるのですが、これにmineo Aプランのsimを差して使用することはできますでしょうか?
当方、全く詳しくなく、わかりやすく教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます!
6 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
GRATINA 4G KYF31はauガラホですね。2018年8月以降のau端末はSIMロック解除不要で使えますが、本端末は該当しませんのでSIMロック解除が必要です。
質問に「 SIMロック解除不可」とあるので、SIMロック解除要件を満たしていないのですね。2019年9月になると、誰でもauショップで3,240円払えばSIMロック解除してもらえます。
ただし、ガラホはGoogle Playが使えないので、アプリのインストールに工夫が要ります。
参考までに、私はAQUOS K SHF32をSIMロック解除してmineo Aプランで使っていました。
質問に「 SIMロック解除不可」とあるので、SIMロック解除要件を満たしていないのですね。2019年9月になると、誰でもauショップで3,240円払えばSIMロック解除してもらえます。
ただし、ガラホはGoogle Playが使えないので、アプリのインストールに工夫が要ります。
参考までに、私はAQUOS K SHF32をSIMロック解除してmineo Aプランで使っていました。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 2
ベストアンサー獲得数 271 件
- 1
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
発売時期から考えて、SIMロック解除出来ないと無理ですね。
ただ、今年9月以降は、総務省の指導によりSIMロック解除受付を義務化する
予定になっているのでそれ以降はSIMロック解除して使えるようになります。(^^
・中古端末もSIMロック解除を義務化、総務省がガイドライン改正
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1140239.html
ドコモに関しては先行して2/20から受け付けているのですがauはまだなので
待ちましょう。(^^ゞ
ただ、今年9月以降は、総務省の指導によりSIMロック解除受付を義務化する
予定になっているのでそれ以降はSIMロック解除して使えるようになります。(^^
・中古端末もSIMロック解除を義務化、総務省がガイドライン改正
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1140239.html
ドコモに関しては先行して2/20から受け付けているのですがauはまだなので
待ちましょう。(^^ゞ
- 3
Xperia XZ1 SO-01K docomo(OCN モバイル ONE)
ベストアンサー獲得数 170 件
2016年2月発売開始の端末なので、SIMロック中の端末です。
購入者(契約者)のみがSIMロック解除を行えます。解約を伴っている場合は解約日を1日目として101日間のみ、ショップで手数料を支払ってSIMロック解除が可能です。
もし中古品で購入した友達から譲ってもらったなど、所有権があっても、auから見て、購入者でない方はSIMロック解除に応じてくれません。
製造番号でどなたがいつ購入したのかすべてがわかるようになっています。
SIMロック解除した後ならば、auVoLTEという種類のSIMカードを用いれば(申し込めば)mineoでも使用可能です。
ドコモが購入者以外でも、SIMロック解除に応じるようになりました。
au、ソフトバンクは、2019年3月17日の時点では第三者のSIMロック解除を受け付けておりません。
もし、ガラホで2017年8月以降に発売されたものがありましたら、SIMロック解除をしなくとも
auならauプラン、ドコモならドコモプランで使用が可能です。
整理します。
現在市中にあるスマートフォンやガラホは
①2015年5月以前に発売されたものはSIMロック解除機能を搭載しておりません。
②2017年8月以前に発売されたもので、au、ソフトバンクは購入者以外からのSIMロック解除を受け付けていません。
③総務省からのよこやりで2017年8月以降に発売された端末は、同じ通信網を用いる格安SIMのSIMならばSIMロック解除しなくとも使用することが義務づけられました。
購入者(契約者)のみがSIMロック解除を行えます。解約を伴っている場合は解約日を1日目として101日間のみ、ショップで手数料を支払ってSIMロック解除が可能です。
もし中古品で購入した友達から譲ってもらったなど、所有権があっても、auから見て、購入者でない方はSIMロック解除に応じてくれません。
製造番号でどなたがいつ購入したのかすべてがわかるようになっています。
SIMロック解除した後ならば、auVoLTEという種類のSIMカードを用いれば(申し込めば)mineoでも使用可能です。
ドコモが購入者以外でも、SIMロック解除に応じるようになりました。
au、ソフトバンクは、2019年3月17日の時点では第三者のSIMロック解除を受け付けておりません。
もし、ガラホで2017年8月以降に発売されたものがありましたら、SIMロック解除をしなくとも
auならauプラン、ドコモならドコモプランで使用が可能です。
整理します。
現在市中にあるスマートフォンやガラホは
①2015年5月以前に発売されたものはSIMロック解除機能を搭載しておりません。
②2017年8月以前に発売されたもので、au、ソフトバンクは購入者以外からのSIMロック解除を受け付けていません。
③総務省からのよこやりで2017年8月以降に発売された端末は、同じ通信網を用いる格安SIMのSIMならばSIMロック解除しなくとも使用することが義務づけられました。
- 6