Q&A
解決済み

【機種変更】mineoとpovoのデュアルsimの機種変更について教えてください。

現在iPhone11を使用しており、先日Apple公式サイトにてiPhone15を購入しました。
現在、povoとmineoのデュアルsimなのですが、この設定のまま、機種変更をする場合、どの順番で設定をすればよいでしょうか?
クイックスタート等も含め、手順を教えていただきたいです!
この分野に疎いため、不足している情報があればすみません...

【モバイルデータ通信】mineo(simカード)
【デフォルトの音声回線】povo(eSIM)
↑iPhoneのモバイル通信の設定はこのようになっています。


3 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone15 medal ベストアンサー獲得数 339 件

物理SIMカードはクイックスタートが終了してからiPhone15へ挿し替えてください。eSIMはクイックスタートの途中で「eSIMの設定」という項目が出てきて、その時点でeSIMクイック転送を実行することもできますし、あとで設定することもできます。私はいつも即実行してしまいます。

iPhoneデータ移行については以下の動画がおすすめです。
https://youtu.be/u1N2YLkwp5M
長い動画ですが、概要欄に項目ごとにジャンプできる目次があるので必要な項目だけ視聴することができます。

クイックスタートが終わって、iPhone15にmineo SIMを挿し替えて起動するとモバイル回線の設定が促されます。その際は、モバイルデータ通信は「mineo回線」を選択してください。そうすると、この後のmineoのAPN構成プロファイルのインストールが上手く実行されます。この設定が終わったらモバイルデータ通信はどちらの回線でもOKです。
以下はネットワーク設定手順
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html

さて、#1のヨッシーセブンさんがiPhone15で「Apple IDも登録せず…起動して…iOSをアップデート」と説明されていましたが、この手順がなかなか分かりづらい。以下のURLにその手順がありました。iOS18でもまだ有効のはずです。
https://pc-most.hatenablog.com/entry/2022/08/26/103426
★日本語→「Appとデータを転送しない」→ 「パスワードをお忘れかApple IDをお持ちでない場合」→ 「あとで”設定”でセットアップ」→ これでApple IDにサインインせずにホーム画面に到達。この後のiOSアップデートの手順は、
★設定→一般→ソフトウェアアップデート
更にこの後、iPhoneの完全初期化です。
★ 「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」から初期化(リセット)
これで準備完了です💦
冒頭のクイックスタートを実行してください。
以上、頑張ってください!
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 4

iPhone15 medal ベストアンサー獲得数 339 件

>>4
次の質問でデータ移行が無事完了したことを知りました😊
ベストアンサー、ありがとうございます。
  • 5
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,496 件

iPhone15を購入後、まず単独で起動し、新規端末として立ち上げます。
AppleIDも登録せず、Wi-Fiと言語だけ設定します。

その状態で、iOSを最新版にアップデートします。

アップデートが完了したら、端末初期化します。

再度起動し、クイックスタートに入り、データ移行させます。
2台の端末を横に落ちておけば、クイックスタートに入るはずです。

クイックスタートが完了したら、mineo SIMを新端末側に入れます。
その状態で、mineo APNプロファイルをインストールします。

mineo SIMを利用した電話とデータ通信ができることを確認します。

ここまでできてから、povoを移行させます。
povo eSIMの移行が端末間でできるかどうか未確認ですが、再発行でも無料なので、これでもよいです。
  • 1

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 695 件

先にpovoを入れてしまうと、そのままの状態でmineoのSIMを入れてAPNプロファイルをインストールすると、povoとmineoのAPNプロファイルが結びついてしまってどちらでもデータ通信できないという問題が発生するおそれがあります。

だから、他の方もおっしゃっているように、先にmineoのSIMを入れてAPNプロファイルをインストールしてデータ通信できることを確認してからpovoのeSIMを入れたほうがよいです。

povoのほうがeSIMなのであれば、eSIMクイック転送が可能です。
「eSIM クイック転送(iPhone/iPadの設定からeSIMを再発行する)」
https://povo.jp/procedure/switch/esim_transfer/

こちらをご覧になって、説明をよく読んでから実行なさってください。
  • 2

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 695 件

>>2

eSIMのクイック転送をする際、APNプロファイルがインストールされているとうまくいかないことがあるようです。

iPhoneでeSIMの開通手続きの設定を行っても通信ができません。
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4408684664217-iPhoneでeSIMの開通手続きの設定を行っても通信ができません

「■ APN設定プロファイルを削除する(povo以外のAPN設定プロファイルを設定されている場合のみ)
・povo2.0のご契約前に他社のAPN設定プロファイルを設定している場合は、[設定]>[一般]>[VPNとデバイス管理](または[プロファイルとデバイス][プロファイル])から不要なAPN設定プロファイルの削除を行ってください。

もしもクイック転送を使うのであれば、mineoのAPNプロファイルは削除してからクイック転送を実行し、改めて「モバイル通信」-「モバイルデータ通信」をmineo側にした上でmineoのAPNプロファイルをインストールしたほうがよいみたいです。(APNプロファイルは「モバイルデータ通信」で現在選択している通信キャリアと結びついてしまうため)
  • 3