なるべく早く
iPhone6sからiPhone Xに!
- 各種設定
- iPhone X SIMフリー
- mineo(au)
以前から使ってたiPhone6sからiPhone Xに変えようと操作中です。
そこで、iPhone6sから使ってたSIMカードをiPhone Xにいれて、
マイネオスイッチダウンロードして、プロファイル を取り入れたのですが、まだ通話とかネット系全般使えないでいます。
他にやらなきゃいけない操作があったのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。お願いします。
6 件の回答
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
多分、iPhone6sで使われていたSIMカードは、nanoSIMだと思いますのでau VoLTE対応SIMに交換が必要です。
mineoのマイページのご契約内容照会に、SIMカードの形状が記載されています。
SIMカード変更はこちらから
https://support.mineo.jp/setup/guide/reissue.html
*回線切り替えが必要です。
mineoのマイページのご契約内容照会に、SIMカードの形状が記載されています。
SIMカード変更はこちらから
https://support.mineo.jp/setup/guide/reissue.html
*回線切り替えが必要です。
- 1
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
今までのsimは使用できません。simを交換する必要があります。
iPhone6sだと、auから購入の場合、画像の一番上のタイプの黒の台紙カードの非VoLTEのnano simが付いてきます。裏面には⑥と表示があります。
mineoに移っても、真ん中の画像のとおり、全く同様なsimを使うことになります。恐らく今現在このsimを使われていると思います。(simロック解除した場合にはVoLTE simも使用可能です。)
ところが、iPhone8やXになってからは、auでも最初からVoLTE simしか使えないようになりました。したがって、mineoで使用する場合でも、画像一番下のau VoLTE対応SIM(au MVNO Multi IC Card 01)を使用する必要があります。
これまでと同じ電話番号を使用なされる場合、マイページの「登録情報の変更/サポート」の「SIMカード変更・再発行」から「au VoLTE対応SIM」への変更申し込みをする必要があります。変更事務手数料とSIMカード発行料とで合計2,408円かかります。
iPhone6sだと、auから購入の場合、画像の一番上のタイプの黒の台紙カードの非VoLTEのnano simが付いてきます。裏面には⑥と表示があります。
mineoに移っても、真ん中の画像のとおり、全く同様なsimを使うことになります。恐らく今現在このsimを使われていると思います。(simロック解除した場合にはVoLTE simも使用可能です。)
ところが、iPhone8やXになってからは、auでも最初からVoLTE simしか使えないようになりました。したがって、mineoで使用する場合でも、画像一番下のau VoLTE対応SIM(au MVNO Multi IC Card 01)を使用する必要があります。
これまでと同じ電話番号を使用なされる場合、マイページの「登録情報の変更/サポート」の「SIMカード変更・再発行」から「au VoLTE対応SIM」への変更申し込みをする必要があります。変更事務手数料とSIMカード発行料とで合計2,408円かかります。
- 2
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
SIMカードの変更が必要です。
Aプラン継続の場合
…au Volte対応SIMが必要です。
Aプラン継続の場合
…au Volte対応SIMが必要です。
- 3
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 211 件
回答は出揃っていますのでお分かりかと思いますが、「SIMフリー」という言葉に騙される方が非常に多いようです。
SIMフリーというのは「どのSIMでも使える」という意味ではなく「キャリア回線に対するロックがかかっていない」という意味ですので、同じキャリア回線であっても対応する種類のSIMしか使えないんです。
特にau、softbankはSIMが数種類あって端末によって使い分けられています。
その点docomo回線でしたらスマホ対応のSIMは1種類だけですので、ご利用環境でのdocomoの電波に支障がないのでしたら、どうせSIM変更手数料が必要なんですから、docomoプランへの変更も検討して良いと思います。
SIMフリーというのは「どのSIMでも使える」という意味ではなく「キャリア回線に対するロックがかかっていない」という意味ですので、同じキャリア回線であっても対応する種類のSIMしか使えないんです。
特にau、softbankはSIMが数種類あって端末によって使い分けられています。
その点docomo回線でしたらスマホ対応のSIMは1種類だけですので、ご利用環境でのdocomoの電波に支障がないのでしたら、どうせSIM変更手数料が必要なんですから、docomoプランへの変更も検討して良いと思います。
- 4
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
- 5