解決済み
WiMAX2+ルータでのmineo aプランでの月間10G速度制限
- モバイルルーター
- mineo(au)
UQ WiMAX2+ルータをmineo aプランで使用したいと思っています。
UQ WiMAX契約では、ハイスピードプラスエリアモードの4 GLTEにおいては、月間10GBの制限があるため、ハイスピードプラスエリアモードは使いにくい面があります。
一方、mineo aプランでWiMAX端末を使う場合、mineo契約容量内での制限はあるが、UQのようなハイスピードプラスエリア4GLTEでの月間10Gの制限はあるのでしようか?
ルータにこの制限が入れてあるのでしようか?使っている方がいれば、教えてください。
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
mineoはWiMAX2+のサービスは提供していないので、月間10GBの制限というのはありません。
ルーターにそういう制限機能が入っているわけでもありません。
ただ、「mineo通信サービス端末提供条件」の中に、
https://support.mineo.jp/contract/pdf/service_condition.pdf
「ネットワーク混雑回避のために、Aプランでは直近3日間(当日を含みません)に計6GB以上のご利用があったお客さまについては、通信速度が制限開始時~24時間後までの間制限
される場合があります。(制限開始は通常、超過翌日の13時頃から開始しますが、お客さまの通信利用状況により開始時間が変わる場合もあります。)」
という記載があるので、場合によってはこちらの制限がかかる可能性はあります。
もっとも、これも「制限される場合があります」ということで、6GB超えたら必ず制限されるとかそういう話ではありません。au回線がすいていたら、そういう制限を受ける可能性は低いと思われます。
ルーターにそういう制限機能が入っているわけでもありません。
ただ、「mineo通信サービス端末提供条件」の中に、
https://support.mineo.jp/contract/pdf/service_condition.pdf
「ネットワーク混雑回避のために、Aプランでは直近3日間(当日を含みません)に計6GB以上のご利用があったお客さまについては、通信速度が制限開始時~24時間後までの間制限
される場合があります。(制限開始は通常、超過翌日の13時頃から開始しますが、お客さまの通信利用状況により開始時間が変わる場合もあります。)」
という記載があるので、場合によってはこちらの制限がかかる可能性はあります。
もっとも、これも「制限される場合があります」ということで、6GB超えたら必ず制限されるとかそういう話ではありません。au回線がすいていたら、そういう制限を受ける可能性は低いと思われます。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
>>1 okitaomoteさん
回答ありがとうございます。
月間10G制限がないなら、安心してmineoで導入出来そうです。
この質問をしたのは、amazonでL01sルータで、ある方のレビューに、注意事項として、制限があり速度低下することの記述があり不安でした。月間10G制限があるなら、月末まで低速しか使えないことなので。
回答ありがとうございます。
月間10G制限がないなら、安心してmineoで導入出来そうです。
この質問をしたのは、amazonでL01sルータで、ある方のレビューに、注意事項として、制限があり速度低下することの記述があり不安でした。月間10G制限があるなら、月末まで低速しか使えないことなので。
- 2
- 12
Reno5 A(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件
>mineo aプランでWiMAX端末を使う場合
こちらに関してはWIMAX回線を使わないのでUQ関係ありません。
mineoの制限のみが関係します。
mineo Aプランであっても制限はあります。
3日で6GB制限です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/15/news131.html
これはau側の制限であってmineo側では、どうにもなりません(;^ω^)
au回線を借りてる側ですから・・・
こちらに関してはWIMAX回線を使わないのでUQ関係ありません。
mineoの制限のみが関係します。
mineo Aプランであっても制限はあります。
3日で6GB制限です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/15/news131.html
これはau側の制限であってmineo側では、どうにもなりません(;^ω^)
au回線を借りてる側ですから・・・
- 3
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
3日の6GB制限は記載はされているものの、制限にかかったという話は聞いたことがありません。
auもしくはKDDIが、MVNO個人ユーザーの通信容量は把握できないはずだと言う記載を見たことがあります。
auもしくはKDDIが、MVNO個人ユーザーの通信容量は把握できないはずだと言う記載を見たことがあります。
- 4
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
ハイスピードプラスエリアの制限は、月7GBでしたよね。
mineiの場合は、全く無関係です。
mineoでWiMAX端末を使う場合にハイスピードエリアモードにする意味は全くないので、ハイスピードプラスで使うようにしてください。
mineiの場合は、全く無関係です。
mineoでWiMAX端末を使う場合にハイスピードエリアモードにする意味は全くないので、ハイスピードプラスで使うようにしてください。
- 11
ベストアンサー獲得数 38 件
UQ版のW03をmineoAプランで使用してます
mineoのSIMを使う際のハイスピードとハイスピードプラスの違いは、前者がTD-LTEのBand41(いわゆるWiMAX)のみに接続、後者は電波状況に応じてそれ以外のFDD-LTE(auのLTE)のBandに接続するという事だけです
UQみたいな制限や料金面の違いはありません
ハイスピードプラスエリアに通信モードを切り替える際に「本モードに切り替えると追加料金が発生する場合があります」とダイアログが出る場合がありますが(W03は出ます)、端末の仕様なので無視して大丈夫です
上記の事からハイスピード側にするメリットはあまり無いです
常時エリアの広いハイスピードプラス側に固定しておく方が便利です
mineoのSIMを使う際のハイスピードとハイスピードプラスの違いは、前者がTD-LTEのBand41(いわゆるWiMAX)のみに接続、後者は電波状況に応じてそれ以外のFDD-LTE(auのLTE)のBandに接続するという事だけです
UQみたいな制限や料金面の違いはありません
ハイスピードプラスエリアに通信モードを切り替える際に「本モードに切り替えると追加料金が発生する場合があります」とダイアログが出る場合がありますが(W03は出ます)、端末の仕様なので無視して大丈夫です
上記の事からハイスピード側にするメリットはあまり無いです
常時エリアの広いハイスピードプラス側に固定しておく方が便利です
- 10
多数の方の回答ありがとうございます。
少しの時間で悩みが解決しました。
UQに確認しても、他SIMのことはわからないと、まともな回答はありませんでした。mineoは、経験者、知識人の宝庫です。
今後ともよろしくお願いします。
少しの時間で悩みが解決しました。
UQに確認しても、他SIMのことはわからないと、まともな回答はありませんでした。mineoは、経験者、知識人の宝庫です。
今後ともよろしくお願いします。
- 13
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
- 14