Q&A
解決済み

技適、flashtoolについて

hid7r
hid7rさん
レギュラー

今私は、ドコモ契約時のXperia Z4を、flashtoolを使いXperia Z3+に焼き直して使っているんですが…
z3+って、技適マークソフトウェアにて表示されるので、電波法違反ではないですよね…

そこで、ふと、疑問が浮かんでしまいました

○キャリア版XperiaXZをflashtoolにてグローバル化させたら、技適マークは出なくなりますよね?
それは、電波法違反になるのだろうか?

○逆にグローバルモデルを、キャリア版にしたら、技適マーク出ますよね?
それは、電波法違反じゃなくなるのかな?

という疑問です
あ、flashtoolなんてグレーな…云々な答えはいらないです


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

知恵袋の参照ですが、こちらのベストアンサーが適切な回答だと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122470190

つまり、グローバル化のROMをシステム領域に書き込むだけであれば、電場の送受信能力に影響を与える書き換えではないので、メーカーであれば問題ない。メーカーでない個人が書き換えた場合は定かではないけれど、メーカが作ったROMで、その機種で動作するものであれば問題ないと思われます。

ただし、OSではなく、NV値(モデム領域)の書き換えなど電波の送受信能力に影響を与える書き換えはOUTだと思われます。

>○逆にグローバルモデルを、キャリア版にしたら、技適マーク出ますよね?
こちらは、グローバルモデルが技適を受けていない機種(機器)であれば、ファームの書き換えの有無にかかわらずNGだと思います。
知恵袋の文言を参照すれば、
----
国内バージョンなら認定を受けていて、グローバル版なら認定を受けていない場合というのはその国向けにモデム領域を書き換えてあるため無線機器としては全くの別物ですから違法です。
----
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

>>2 ベルりんさん

参照ありがとうございます!
たしかになーと感じました!

pcと繋ぐと、Xperia companionでは機種名がE6553(グローバル型番)と出るんですが。
デザリングすると、Xperia Z4と、機種名が、出たのは、通信に関わる部分は、ハード的に何か検出されてる?のかもですねー

ベストアンサーにしたいんですが、少し面白いので、もう少しみなさんの返答観さしてください
  • 5
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

>>5 hid7rさん

自分にレス(笑)

よく考えたら、デザリングのネットワーク名自分で変えれるな(笑)
  • 11
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

技適の表示って自由に自分で設定していいはずが無いので、
そのやり方だと「Z3+の技適を自分で表示させてる」になると思うので、アウトかなぁと思います。

グローバル版の件も、表示できなくなった時点でアウトだし、無いものを勝手に表示してもアウトかなと。
  • 1
あいだの1件を表示
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

>>4 hid7rさん

自分で設定…って言い方がちょっとおかしかったので言い直すと、flashtoolで別モデルのfwを書き込んでる訳ですよね?
表示されてる技適の番号と本体が別モデルだということかと思ったので、アウトだと思うと書きました。

グローバルモデルは技適の番号が無い訳だから、それをflashtoolで技適番号があるfwを書き込んでも技適番号があるものになるわけじゃないです。なのでアウトかと。
  • 6
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

>>6 Phantomさん

うーん???
ハード弄ってるわけでないので、中身的にはグローバルじゃないすよね?
Xperia Z4なわけです…
では、
仮定として、Xperia Z4はソフト的に技適マークを表示せずに、本体に直接プリントされてて、それが物理的に消えてしまったら、それって電波法違反なのかな?
違いますよね、おそらく、通信司るハードを、物理的に手を加えたらまずいわけですよね?

って、私がよくわかってないだけかもですねー

まあ、私的には z3+化が、アウトかアウトじゃないかはあんまり問題視してないんですよね、そこ質問してないですし…
というか、私の文章力が、低い為か、そこも質問しちゃってるようになっちゃってますね
スミマセンです
  • 8

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 210 件

無線機器全般に対しての一般的な判断では、個人が行うハードウェア、ソフトウェアどちらの改造も違反になります。(送信を行わず、受信のみの機器は含まない)
  • 3
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

>>3 nori@seikapapaさん

一般的には、そうなんですかねー
  • 9

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 210 件

>>9 hid7rさん

そうですね。

例えば、昔パーソナル無線が流行った時に、ROMの書き換え改造でチャンネル固定できる機能とかありましたが、それもはっきり違反でした。
  • 13

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

Zenfone3ですと、国内版とグローバル版で同じ型番のモデルがありますが、グローバル版には技適はありません。
メーカーが同じ型番で技適を通過させても、同じモデルとして扱われないという事を示しています。なので駄目だって言ってた(以前総務省に確認済)

製造メーカーが表示するように作った表示以外はすべてOUTらしいです。表示する資格を有するのがメーカーのみなので、ROMを代えて出た技適は技適の表示違反となるらしい。
グローバル版に国内ROMで技適表示はアウト確定です。。

また、技適のある端末に技適の無いROMを焼いた場合は技適の状態である証明がされてない。(証明するには技適の試験を受けなければ証明できない)わけなので、やっぱりアウトだと思います。

同じモデルで国内とグローバルがあり、技適の番号が同じなら書き換えても良いような気もしますが・・・グレーですかね?
  • 7
あいだの1件を表示

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>10 hid7rさん

いやいや、グレーなのは技適が両方通ってる場合と書いてます

ZE520KLはグロ版に国内版のROM焼いたら真っ黒です^^;
ご注意を。
  • 12
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

>>12 かくいちさん

あ、そーいうことか…
ZenFone 3
国内版→技適通ってる
グローバル版→技適通ってないってことですね
  • 14
hid7r
hid7rさん・質問者
レギュラー

Xperia XZ Premium SIMフリー(mineo(docomo))

みなさま、ありがとうございました

うっすらながら理解出来ました…

まあ、うっすらなのは電波法が何のために有るのかと言う所に対しての、海外持ち込み90日ルール的なもの…

90日の間に、通信機器誤動作による死亡事故だって、無きにしもあらず何じゃないか?

とか、思う所も有るわけで…


キャリア端末の無駄なアプリのおかげで、ワンテンポ遅くなる動作
グローバル化して、キャリアアプリのない端末のサクサクな動作

ハッキリいって、キャリアアプリ入ってなきゃ、そのまんま、キャリアROMで、運用するのにな…

とりあえず、Xperia Z4にもどして、次の端末はXperiaXZグローバルモデルはやめて、技適通ったsimフリーモデルか…
もしくは、次期Xperiaグローバルモデルが技適通ってることを願おうかなー

ではでは、みなさま、ありがとうございました
  • 15