いつでもOK
iPhone16e
iPhone16eを購入検討しているのですが、1.5Ghzに対応していないと見て、マイネオではどこでもちゃんと電波繋がりますか?
また、使った感想教えて頂けたら嬉しいです。
8 件の回答
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,243 件
スタッフブログにiPhone 16eのmineo動作確認結果が載っていますから、安心してお使いください。
■iPhone 16eのmineo動作確認結果
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2791
■iPhone 16eのmineo動作確認結果
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2791
- 3
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,243 件
>>4
度々の回答を失礼します。
Androidの事例で恐縮ですが、上の画像はNetwork Cell Info Liteで2台の端末の受信バンドを載せています。同じ場所、同じ時刻のデータです。
左はPixel 7でmineo Dプランを利用、右はGalaxy S24で日本通信SIM(docomo MVNO)を利用しています。Pixel 7は 21非対応、Galaxy S24はBand 21に対応しています。
Pixel 7はBand 3に接続、次の候補としてBand 1を拾っています。Galaxy S24はどちらもBand 21となっています。
これから分かるのは、たまたまGalaxy S24は一番電波強度の高いBand 21に接続していますが、Pixel 7は 21非対応でこれが使えなくてもメインバンドのBand 1やBand 3があるので困らないと言うことです。
Band 21に対応しているAndroid端末は少ないです。SoftBankとauが使っているBand 11も然りです。今回、たまたまiPhone 16eでBand 11/21が使えないことがわかって気にされているのでしょうけど、Androidの世界ではほとんどの人が気にしていません。
度々の回答を失礼します。
Androidの事例で恐縮ですが、上の画像はNetwork Cell Info Liteで2台の端末の受信バンドを載せています。同じ場所、同じ時刻のデータです。
左はPixel 7でmineo Dプランを利用、右はGalaxy S24で日本通信SIM(docomo MVNO)を利用しています。Pixel 7は 21非対応、Galaxy S24はBand 21に対応しています。
Pixel 7はBand 3に接続、次の候補としてBand 1を拾っています。Galaxy S24はどちらもBand 21となっています。
これから分かるのは、たまたまGalaxy S24は一番電波強度の高いBand 21に接続していますが、Pixel 7は 21非対応でこれが使えなくてもメインバンドのBand 1やBand 3があるので困らないと言うことです。
Band 21に対応しているAndroid端末は少ないです。SoftBankとauが使っているBand 11も然りです。今回、たまたまiPhone 16eでBand 11/21が使えないことがわかって気にされているのでしょうけど、Androidの世界ではほとんどの人が気にしていません。
- 6
iPhone15
ベストアンサー獲得数 340 件
2月末にiPhone 16eが発売されて多数の記事や動画が出ていますが、4G通信での15GHz帯に起因したデメリットはまだ見た事がないです。
この通信帯域は海外ではあまり使われていなくて、Androidスマホでも対応していない機種もあるそうです。あと、敢えていうならdocomoはKDDIやSBに比べると影響が出る可能性がありますが、過疎地域などに行かないとその違いは現れにくいと思います。結論としては問題ないかと。
参考記事: iPhone 16eは1.5GHz帯に非対応 どういう意味を持つ?
https://ascii.jp/elem/000/004/253/4253164/
この通信帯域は海外ではあまり使われていなくて、Androidスマホでも対応していない機種もあるそうです。あと、敢えていうならdocomoはKDDIやSBに比べると影響が出る可能性がありますが、過疎地域などに行かないとその違いは現れにくいと思います。結論としては問題ないかと。
参考記事: iPhone 16eは1.5GHz帯に非対応 どういう意味を持つ?
https://ascii.jp/elem/000/004/253/4253164/
- 5
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 695 件
1.5Ghzに対応していないことで影響が出るのはごく一部の地域だけです。画像は各通信キャリア別の基地局数ですが、ドコモだけ基地局数が多いので、地方の都市部にお住まいのドコモユーザーには「将来的に」多少の影響があるかもしれません。
ドコモの使っているBandでFDDのものは、Band1、Band3、Band19、Band21、Band28です。
Band3に対応しているいわゆる東名阪地区ではこのすべてに対応しているわけですから、仮にこの中のBand21が使えなくなったところで、ほとんど影響はないでしょう。(なないろ1さんは三重県にお住まいのようですが、三重県も、Band3対応外なのは尾鷲市、熊野市及び南牟婁郡だけです。)
ただし、Band3に対応していない東名阪地区以外のところでは、特に都市部では結構Band21が使われています。それが使えないとなると、利用者の多いBand1やBand19を使わざるを得ないわけですから、回線が混雑して速度が落ちることが予想されます。(ただし、iPhone16eがたくさん売れてその利用者が増えた場合の話。影響が出るのはかなりの時間がたってから。)
auやソフトバンクはBand11の基地があまりないので、ほとんど影響はないでしょう。
私は秋田市在住ですが、私の自宅はドコモの電波が悪く、しかもふだんBand21をつかんでいることがほとんどなので、私の場合は絶対16eに手を出したりはしません。
ドコモの使っているBandでFDDのものは、Band1、Band3、Band19、Band21、Band28です。
Band3に対応しているいわゆる東名阪地区ではこのすべてに対応しているわけですから、仮にこの中のBand21が使えなくなったところで、ほとんど影響はないでしょう。(なないろ1さんは三重県にお住まいのようですが、三重県も、Band3対応外なのは尾鷲市、熊野市及び南牟婁郡だけです。)
ただし、Band3に対応していない東名阪地区以外のところでは、特に都市部では結構Band21が使われています。それが使えないとなると、利用者の多いBand1やBand19を使わざるを得ないわけですから、回線が混雑して速度が落ちることが予想されます。(ただし、iPhone16eがたくさん売れてその利用者が増えた場合の話。影響が出るのはかなりの時間がたってから。)
auやソフトバンクはBand11の基地があまりないので、ほとんど影響はないでしょう。
私は秋田市在住ですが、私の自宅はドコモの電波が悪く、しかもふだんBand21をつかんでいることがほとんどなので、私の場合は絶対16eに手を出したりはしません。
- 7
ベストアンサー獲得数 271 件
- 8
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 377 件
1.5GHz帯は、特に利用されているケースの多いドコモ回線だとあった方が良いのは確かですが、実際の所5Gでカバーされているケースも多いのでそこまで気にされなくても良い様には思います。
ちなみにmineoだからと大手キャリアに比べて電波の入りそのものが悪いという事はないです。
大手キャリアと異なるのは、大手キャリアにmineoが高額な接続料支払って借りている関係上、大手キャリアとmineoを繋ぐ接続点(POI)の容量に制限がある事です。
・【マイネ王】ネットワーク構成
https://king.mineo.jp/stats/network_const
mineoなどのMVNOだと利用している方の多い平日12時台を中心に、大手キャリアより通信速度が遅くなったりします。
ただ、以前に比べて接続料が下がったのでしっかり増強できる様になりスマホでの一般利用だとあまり気にならない程度の品質が維持される様になりました。(^^)
ちなみにmineoだからと大手キャリアに比べて電波の入りそのものが悪いという事はないです。
大手キャリアと異なるのは、大手キャリアにmineoが高額な接続料支払って借りている関係上、大手キャリアとmineoを繋ぐ接続点(POI)の容量に制限がある事です。
・【マイネ王】ネットワーク構成
https://king.mineo.jp/stats/network_const
mineoなどのMVNOだと利用している方の多い平日12時台を中心に、大手キャリアより通信速度が遅くなったりします。
ただ、以前に比べて接続料が下がったのでしっかり増強できる様になりスマホでの一般利用だとあまり気にならない程度の品質が維持される様になりました。(^^)
- 9