解決済み
Redmi Note 13 Proの購入について
- スマートフォン
- Aプラン au VoLTE対応SIM nano/microサイズ
子供が5/16発売のXiaomi「Redmi Note 13 Pro」の購入を希望しています。
auとUQ mobileのみで購入出来るようですが、端末だけの購入も可能のようです。
mineoでのSIMは「au VoLTE対応SIM」というのを使用しているのですが、mineoでの動作確認が完了してから購入した方が良いかどうか迷っています。
子供は早く欲しがっており焦ってますし、夫は「mineoでの動作確認が取れてから買う」とのことで、私は板挟み状態です…
予約販売で買わないともう買えなくなるのか、それともやはりmineoでちゃんと動作確認が終了してから買っても遅くないのか、全く知識が無く分からないので困っています。
こういうことをこちらで聞いていいのか分かりませんが、何かしら分かる方がいらっしゃったら助かります。
よろしくお願い致します。
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
> 予約販売で買わないともう買えなくなる
これは無いと思いますが、予約特典があるのなら予約で買った方が良いですね。
> 動作確認が取れてから買う
iPhoneと違って、Androidは機種が多いのでmineoが動作確認を完了するのは発売から数ヶ月先になります(特にキャリア端末は遅れます)。
私はUQモバイル販売のXiaomi 13TをIIJmioのdocomoプランで使っています。
過去の事例を見てもXiaomi製の国内販売端末は大抵のMVNO SIMで動作していますので、わずかなリスクを覚悟で買っても良いのではないでしょうか。
万が一mineo Aプランで動作しなければ、UQモバイルにMNPすれば確実に動作します(まずそんな事態にはならないと予想します)。
これは無いと思いますが、予約特典があるのなら予約で買った方が良いですね。
> 動作確認が取れてから買う
iPhoneと違って、Androidは機種が多いのでmineoが動作確認を完了するのは発売から数ヶ月先になります(特にキャリア端末は遅れます)。
私はUQモバイル販売のXiaomi 13TをIIJmioのdocomoプランで使っています。
過去の事例を見てもXiaomi製の国内販売端末は大抵のMVNO SIMで動作していますので、わずかなリスクを覚悟で買っても良いのではないでしょうか。
万が一mineo Aプランで動作しなければ、UQモバイルにMNPすれば確実に動作します(まずそんな事態にはならないと予想します)。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 3
ベストアンサー獲得数 271 件
全面回答ではないですが!
au by KDDI とUQ mobile での販売端末であれば、mineoのau回線での利用になんら支障は無いです
ましてや、SIMカードがVoLTE対応SIMカードですから、そのまま差し替えて使えますよ
ネットワーク設定は、Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gを参考にされたら!良いと思います
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/redmi_note_11_pro_a.html
au by KDDI とUQ mobile での販売端末であれば、mineoのau回線での利用になんら支障は無いです
ましてや、SIMカードがVoLTE対応SIMカードですから、そのまま差し替えて使えますよ
ネットワーク設定は、Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5Gを参考にされたら!良いと思います
https://support.mineo.jp/manual/network_setup/redmi_note_11_pro_a.html
- 1
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
動作確認は、mineoで発売されないと mineoでは実施されない可能性があります。
あくまでも個人的意見ですが、Redmi Note 13 Proも良いですがRedmi Note 13 Pro+のほうが良いです。Redmi Note 13 Proと比べますと、充電速度が「神ジューデン」の120Wで防水・防じん対応となるところと、12GB/512GBモデル(74,800円)も用意されていることがストロングポイントです。
Redmi Note 13 Pro+はオープンマーケット版(SIMフリー版)ですので、他のRedmiシリーズ同様 mineo_AプランのAPN設定があらかじめプリインストールされていますので、それを選ぶだけでいけます。
Redmi Note 13 Proですと、手打ちで入力しなければいけないので、やや手間です。
あくまでも個人的意見ですが、Redmi Note 13 Proも良いですがRedmi Note 13 Pro+のほうが良いです。Redmi Note 13 Proと比べますと、充電速度が「神ジューデン」の120Wで防水・防じん対応となるところと、12GB/512GBモデル(74,800円)も用意されていることがストロングポイントです。
Redmi Note 13 Pro+はオープンマーケット版(SIMフリー版)ですので、他のRedmiシリーズ同様 mineo_AプランのAPN設定があらかじめプリインストールされていますので、それを選ぶだけでいけます。
Redmi Note 13 Proですと、手打ちで入力しなければいけないので、やや手間です。
- 2