新しい端末にSIMを移動させたときの設定について
現在メインのXperia XZ2 Premium(SOV38)をAプラン(シングル)でサブのHUAWEI MediaPad M5 lite(JDN2-L09)をDプラン(シングル、nanoSIM)で利用していますが、Xperia XZ2 Premiumの動きが重くなってきたこともあり、MOTOROLA Edge40かPixel 7aに機種変更しようと考えています。(以前はメインはAQUOS PAD(SHT22)を使っていたのですが、Xperia XZ2 Premiumに変えてそれまでの写真があまりにも汚かったことに気付き、今回もそれなりに写真が綺麗な機種にしたいと考えていますが、予算としては5~6万円程度までです)
Edge40、Pixel 7aどちらを選ぶにせよデュアルSIMなので、まずはサブ機のDプラン(シングル)用のnanoSIMカードをMediaPad M5 liteから外して物理SIMとして使い、もう1枚のAプランのSIMカードのeSIMへの変更は暫くしてからにしようと考えていますが、この場合nanoSIMは挿しかえるだけでそのまま使えますでしょうか?それともnanoSIMカードを挿した後に何か設定変更が必要でしょうか?
以前AQUOS PAD(SHT22)のAプラン(シングル)のSIMカードをXperia XZ2 Premiumに挿しかえた時はそのまま使えたような何かいじったようなで今となっては記憶が曖昧です (^_^;)
アドバイスのほどよろしくお願い致します。
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
設定さえ間違わなければ共存可能です。
必ず設定するSIMに通信を切り替えてからAPN設定登録をしましょう。
- 1
ありがとうございます。
了解です。今既にmineoのDプランで使っているnanoSIMを移動させるので、もしかしたら設定が残っていてそのまま使えるかと思ったのですが、どこのMVNOのSIMかまでは自動認識してくれないんですね。勉強になります。
- 5
ベストアンサー獲得数 3 件
- 3
ベストアンサー獲得数 3 件
「携帯」のほうで通話のできる電話番号をお持ちであれば問題ありません。
時々、シングルタイプのSMSだけできるSIMで認証に使っているという人がいるのですが、シングルタイプの電話番号は他社にMNPできないので、その番号をこの先ずっと認証に利用しようと思えばmineoに縛り続けられることになります。それにもしもmineoのサービスがなんらかの理由で停止するようなことがあれば、認証できずログインできないとうことになりかねません。そうなった後でそのサービスに登録した電話番号の変更手続きするのは至極面倒なことになりますし、サービスによってはそのアカウントに永遠にログインできない事態にもなります。
- 9
- 10